タグ

ブラック経営者に関するanomyのブックマーク (14)

  • 東浩紀社長「俺が会社に来ないことを自主的に察してくれない社員は甘え」

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma たとえば、ぼくがいまになってMLいっさい返信せずツイッターも閉じたとして、「東さんの回復をお祈りします」とかいいながら日々日常業務だけをこなしていきそうな感じがいまの社員には漂っている。しかしそれでいいのか? 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma そんな社員は現時点では要らないです。。RT @analogotoko: サラリーマンって、そんなものでは? RT @hazuma たとえば、ぼくがいまになってMLいっさい返信せずツイッターも閉じたとして、「東さんの回復をお祈りします」とかいいながら日々日常業務だけをこなしていき

    東浩紀社長「俺が会社に来ないことを自主的に察してくれない社員は甘え」
    anomy
    anomy 2012/05/09
    敢えてブラック経営者タグで。経営者精神と責任感とそれを実行に移せる実力を兼ね備えた人材を募集して面接で選ぶことをしなかった人の責任。今の社会では「社長募集」だって公然と出来るはず。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    anomy
    anomy 2012/03/27
    ところが、彼の経営する会社のHPには「結婚、育児といったライフステージの変化に応じて選べる勤務体系」というかっこいい言葉が並んでいる。 http://www.big-mama.co.jp/recruit/
  • 渡邉美樹 on Twitter: "お金持ちや企業が、海外に逃げない、ギリギリのところで負担を止めて下さい。心配したのは、そこだけでした。頑張って下さい! RT @t_ishin: ありがとうございますあとは国民の力ですね。変えるのは国民です RT @watanabe_miki: 維新の会 衆院選公約案 いいですね"

    お金持ちや企業が、海外に逃げない、ギリギリのところで負担を止めて下さい。心配したのは、そこだけでした。頑張って下さい! RT @t_ishin: ありがとうございますあとは国民の力ですね。変えるのは国民です RT @watanabe_miki: 維新の会 衆院選公約案 いいですね

    渡邉美樹 on Twitter: "お金持ちや企業が、海外に逃げない、ギリギリのところで負担を止めて下さい。心配したのは、そこだけでした。頑張って下さい! RT @t_ishin: ありがとうございますあとは国民の力ですね。変えるのは国民です RT @watanabe_miki: 維新の会 衆院選公約案 いいですね"
    anomy
    anomy 2012/02/14
    ワタミグループの店が全部なくなっても私は困らないので、さっさと人件費の安い外国に国籍を移してそっちで暮らしてください。日本人に真っ当な給料払うのは無駄金ではなく安全で快適な生活のためのコスト。
  • トヨタ伊地知専務「日本の技術力を守るために労働規制の緩和を」 | レスポンス(Response.jp)

    トヨタ自動車の伊地知隆彦取締役専務役員は2日、2011年度第1四半期決算会見で日の六重苦について触れ、「今の労働行政では、若い人たちに充分に働いてもらうことができなくなっている」と述べた。 伊地知専務によると、ヒュンダイとトヨタ技術者を比べた場合、個人差はあるものの年間の労働時間がヒュンダイのほうが1000時間も多いそうだ。ということは、10年で1万時間も違ってしまう勘定になる。 「私は若い人たちに時間を気にしないで働いてもらう制度を入れてもらえないと、日のモノづくりは10年後とんでもないことになるのではないかと思う」と伊地知専務は危惧する。 もちろん心身の健康が第一であるが、日技術力を守っていくためには若いうちから働く時間を十分に与え、さまざまな経験を積ませる必要があるというわけだ。 《山田清志》

    トヨタ伊地知専務「日本の技術力を守るために労働規制の緩和を」 | レスポンス(Response.jp)
    anomy
    anomy 2011/08/03
    ①儲け②技術力(=生産性の向上、シバキ上げ)③本人のやり甲斐(給料に結びつかない)④健康,WLBくらいの優先度だろう/24時間工場回したかったら8時間勤務を3倍の人数雇えばいいだけだろ
  • 「立ち乗り」「ワンマン操縦」「トイレ有料」格安航空の現実味:日経ビジネスオンライン

    オリーリー 当初、ライアンエアーは格安航空の事業モデルを米国のサウスウエスト航空から学んだ。しかし、今やコスト削減の取り組みでは、サウスウエストをはるかに上回る。 サウスウエストとの最も大きな違いは、根的にコストを下げ、運賃を下げ続けることにコミットしている点だ。ライアンエアーが市場を独占している路線でも、運賃を下げ続ける。なぜなら、それが、ライバルを市場から排除し続けるためには最も有効な手段だからだ。 格安航空にとって必要なのは、革命的な考え方だ。 2年前、多くの航空会社が空港に自動チェックイン機(キオスク)を設置し始めていた。しかし、なぜ、キオスクが必要なのか。もし、キオスクでチェックインしたいのなら、空港に来る前にウェブサイトでチェックインしてもいいではないか。(編集部注:ライアンエアーは昨年から、乗客にウェブサイトでの事前チェックインを義務付け、5ユーロを課している) サービスが

    「立ち乗り」「ワンマン操縦」「トイレ有料」格安航空の現実味:日経ビジネスオンライン
    anomy
    anomy 2010/11/22
    このCEOの言い分は、日本で言えば衣料U社や居酒屋W社の経営者が言う、典型的(表向き”消費者には”優しい)ブラック企業の経営者のそれ。
  • 世界革命を目指す独裁者 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    去る21日のエントリで紹介したすき家のゼンショー社長の小川賢太郎氏ですが、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-6e9f.html(「アルバイトは労働者に非ず」は全共闘の発想?) ネット上にはまだインタビューの後編は載っていませんが、雑誌『日経ビジネス』には「革命家の見果てぬ夢 牛丼に連なる運命」という記事が載っていますので、そちらから興味深いところをご紹介しましょう。 吉野家を辞めて自分の会社を立ち上げたところから、 >「資は小川賢太郎100%、意思決定も小川賢太郎100%。専制君主制でやる。なぜなら議論している時間はないからだ」 牛丼という武器を手に革命を目指す独裁者が生まれた瞬間だった。 ・・・ >小川はゼンショーを設立したとき、創業メンバーにこう語っている。 「俺は民主主義教育を受けてきた人間。東大全共闘の

    世界革命を目指す独裁者 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 起業してほぼ確実に成功する方法|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私は起業するに当たって、自分の好きな商売ではなく確実に上手くいく商売から始めたほうがいいと言っている。具体的には、 利益率の高い商売 在庫を持たない商売 定期的に一定額の収入が入ってくる商売 資ゼロあるいは小資で始められる商売 をやればほぼ確実にうまくいくと指南してきた。 これは正しいと思うのだが、どうもたまに上手くいかない人がいるみたいだ。 なぜだろう?と疑問に思って考えてみた。 で、これなんじゃないか?と思ったことが一つだけあった。 それは睡眠時間以外のほぼ全てを仕事に使っていないということじゃないかと。 私が8時間以上ずっと机に

    起業してほぼ確実に成功する方法|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba
    anomy
    anomy 2010/04/05
    ワークライフバランス徹底無視。これじゃあhamachan先生や海外ニート氏に罵倒されるのも当たり前。
  • 「失業者は甘えすぎ」 「人手不足」社長の怒り

    テレビウォッチ>昨2008年の年末、ある場所が全国から注目を集めた。 東京・日比谷公園の「年越し派遣村」だ。6日間で500人以上が集まり、炊き出しなどが連日報道されていた。 あれから、1年。 次々辞めていく正社員 政府は支援策をスタートさせたが失業率は依然厳しい状況が続いている。09年10月末時点で、完全失業者数は344万人を超えるという。この状態はいつまで続くのか? ある地方の中小企業の社長さんに話を聴く機会があったので質問してみた。すると、失業者増加からもうひとつの日の姿が見えてくるような気がした。 清掃業を営む社長は、派遣切りにあった人たちに向かって、こう言いたいという。 「派遣村に行かないで、社員寮の設備があるウチに来てどうぞ働いてください!」と。 社長はある問題を抱えていた。それは働き手が少なく事業を拡大できないというジレンマ。そこで、絶えず求人広告を出しているのだが面接の際

    「失業者は甘えすぎ」 「人手不足」社長の怒り
    anomy
    anomy 2009/12/06
    ←に尽きるだろう。
  • 自民党の失敗を助長した陰の犯人 - 松本徹三

    財政再建の為の明確なビジョンを欠くバラマキ合戦が、日の将来に暗い影を投げかけている今日この頃ですが、それ以上に問題なのが、「派遣社員の存在を危うくして、雇用の柔軟性をなくしかねない労働政策」であることは、既に多くの識者が指摘している通りです。 来やらなければならなかったのは、「あまりに条件が悪かった非正規労働者の地位を向上させる為の諸法規の整備」だった筈なのですが、「派遣制度」イコール「差別」イコール 「悪」という「短絡思考」だけが一人歩きするようになり、これが民主党のマニフェストの一つの柱にまでなってしまったのは、残念としか言いようがありません。(率直に言わしてもらえれば、政権を握った暁には、具体論で大いに「ブレて」欲しいものです。) 社民党について言うなら、「非現実的な期待」が来この党のお家芸ですから、「派遣社員を規制すれば、組合にきっちり守られた正規社員が増え、みんなが幸せにな

    自民党の失敗を助長した陰の犯人 - 松本徹三
    anomy
    anomy 2009/08/17
    遠回しに、派遣村やその報道に「かわいそう」と思った人を衆愚と呼んで批判してる文章ですよね。人は政府や経済システムの維持のために生きてるわけではないですよ。
  • 小企業に勤務時間は必要ない派の意見 : やむにやまれず

    2009年08月07日22:07 by 山崎泰宏 小企業に勤務時間は必要ない派の意見 カテゴリネタワークスタイル Tweet sparklegate Comment(0)Trackback(0) 最近、社内で色々と語られている問題として「小企業に勤務時間を決める必要はあるか?」という話があります。 いやー、そうか〜、今その議論をしなければならない人数になったと言うことなのか。ちなみに僕は「ルールなんて少ない方が良い」と思っている派で、以下にその理由を3つ書いてみようと思います。 成果中心のワークスタイルに合わない ペナルティの多い会社が魅力的とは思えない 守ったところでそれを評価する意味がない 成果中心のワークスタイルに合わない なぜならば、メンバーに成果を期待する企業が、メンバーに対してルールをもって律しようとするのはある種の矛盾がある。ルールは成果に対してあまりに大きな足かせであると思

    小企業に勤務時間は必要ない派の意見 : やむにやまれず
    anomy
    anomy 2009/08/10
    自己決定と自己責任の原則を唱えてるのだろうが、まともな労働環境を整備できないブラック企業の言い訳に聞こえる。小企業なのだからがんじがらめのルールは(コスト増だから)よろしくないってのは同意だが
  • 権利ばかり主張して義務を果たさない無能人。|未来予想株式会社COO 庄子素史の日記

    未来予想株式会社COO 庄子素史の日記イノベーションを夢見るベンチャー企業に対して起業から株式公開までインキュベーションする経営コンサルティング会社の代表取締役COOが、ベンチャーの成長に必要なノウハウを気ままに書き連ねたブログ

    anomy
    anomy 2009/06/17
    そのまま育休切りとかで訴えられて多額の賠償金を払う形で火傷すればいいさ。
  • すべての労働者が「自分の労働力を管理する会社」を持つようにしたら、どうなるか - モジログ

    すべての労働者が「自分の労働力を管理する会社」を持つようにしたら、どうなるだろうか。 以下、「自分の労働力を管理する会社」を「自分会社」と呼ぶ。 例えばジョンという労働者は、ジョン自身の労働力を管理する自分会社「ジョン社」を持つ。「ジョン社」のビジネスは、ジョンの労働力を提供するというものだ。 ジョンはIT企業「ビッグソフト」に入ることになったとする。ここで通常であれば、ビッグソフトという法人と、ジョンという個人の2者が雇用契約を結ぶことになる。しかし「自分会社」の社会では、契約に個人が出てくることはなく、ビッグソフトという法人と、ジョン社という法人の契約になるのだ。 すべての労働者がジョン社のような「自分会社」を持ち、これを通して勤め先の会社と契約するようにすれば、雇用契約はすべて会社間の契約になる。 すべての労働者は「自分会社」のオーナー(100%株主)であり、その経営者なのだ。1人で

    anomy
    anomy 2009/01/26
    労働・雇用問題に関して、労働者1人1人が自身の労働力商品を売る経営者・商売人としての思考を持つように促す思考実験。所謂「一人親方」のお話。池田信夫blogのコメントにある労働者への悪口を丁寧に書くとこうなる。
  • 解雇規制という「間違った正義」 - モジログ

    池田信夫blog - 正社員はなぜ保護されるのか http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/6f25d91562dde99852b461cf6e7f7179 <雇用問題は身近で切実なので、アクセスもコメントも多い。経済誌の記者はみんな「池田さんの話は経営者の意見と同じだが、彼らは絶対に公の場で『解雇規制を撤廃しろ』とはいわない」という。そういうことを公言したのは城繁幸氏と辻広雅文氏と私ぐらいだろうが、辻広氏のコラムにも猛烈な抗議があったという>。 <解雇規制が労働市場を硬直化させて格差を生んでいることは、OECDもいうように経済学の常識だが、それを変えることが政治的に困難なのも常識だ。これは日だけではなく、フランスのようにわずかな規制緩和でも暴動が起きてしまう。人々は「雇用コストが下がれば雇用が増える」という論理ではなく「労働者をクビにするのはかわいそうだ」と

    anomy
    anomy 2009/01/20
    典型的池田信夫儲だから、これをぶつけておく。「本当に働く有用な人材は、それほど多くはない。働いた振りをして給料をもらうというスタイルを貫くことも人生の一つのやり方だからだ。」
  • 「規制脳」が止まらない 今度は製造業への派遣禁止か - モジログ

    毎日jp - 民主・菅氏:製造業への派遣禁止視野に法案 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090109k0000m010092000c.html <民主党の菅直人代表代行は8日の記者会見で、04年に解禁された製造業への労働者派遣について、再度の禁止も視野に入れた再規制を柱とする労働者派遣法改正案を、09年度予算成立後をめどに社民党などと共同で提出する考えを明らかにした>。 <菅氏は「(民主党は)これまで製造業への派遣禁止まで踏み込んでいなかったが、踏み込むことを含めて(社民党と)共通案を目指すことになった」と明言。製造業への派遣が可能なままの政府提出の派遣法改正案を「極めて部分的な改正」と批判し、対案となる改正案の提出へ向け他の野党との協議を急ぐ考えを示した>。 「規制脳」が止まらない。今度は製造業への派遣禁止か。 こんなことをしたら、 1) い

    anomy
    anomy 2009/01/12
    待遇の悪いブラック企業の雇用が増えても全然マシではない。この手の規制緩和論者は労働基準法や最低賃金法も悪法と言い切るし。募集に人が集まらないという経営者、お前の会社はブラックじゃないか?
  • 1