タグ

ブックマーク / jyoshige.livedoor.blog (21)

  • Joe's Labo : 一億総活躍社会って何がどう変わるの?と思った時に読む話

    2015年10月21日16:30 by jyoshige 一億総活躍社会って何がどう変わるの?と思った時に読む話 カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。 安倍総理が発表した新たなスローガン「一億総活躍社会」が話題となっています。「一億玉砕!」的なスローガンを連想して拒否感のある人もいるようですが、筆者は意外と質を突いた良い表現だなと思いますね。なぜなら、それは我々を待ち受ける未来を、変に誤魔化すことなく、初めて率直に為政者自身が語った言葉だからです。というわけで、今回は“一億総活躍社会”について述べようと思います。 これから誰がどうやっても日が一億総活躍社会になっていかざるをえないワケ 少子高齢化の進展により、日の人口構造が相当にいびつなものとなっていることは、既に多くの識者が指摘している事実です。日の各種社会保障は現役世代がリタイヤ世代を支える賦課方式です。現在はだ

    anomy
    anomy 2015/10/21
    これ、1)安倍総理はこれが本音のはずだ、という解説で筆者の意見ではない 2)筆者の意見だが、予想であり願望ではない3)「体動く奴は全員死に物狂いで働けよ」という筆者の願望か、どれだよ。
  • Joe's Labo : 終身雇用バンザイ宣言したドワンゴに追い出し部屋が必要なワケ

    2015年09月23日18:44 by jyoshige 終身雇用バンザイ宣言したドワンゴに追い出し部屋が必要なワケ カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。 ドワンゴの川上会長といえば、以前から熱心な終身雇用論者としても有名ですね。 新卒を「じっくりと育てる」のは、終身雇用だからこそできることです。必要なときに雇い、不要になったら解雇できると都合がいいですが、これが通用するのは、日では限られた業界や職種だと思います。 なんてセリフを見ると、なんだか連合や重厚長大メーカーの役員の話を聞いてるような気分になります。 さて、そんな異色のドワンゴですが、OBのブログでしっかり「追い出し部屋」があることが明らかとなり、一部で話題となっています。 参照:ドワンゴは大量退職に関する印象操作をやめろ しかも、総務に集めて社内の備品補充させるって相当えげつないですね。普通の大企業なら温情措置

    anomy
    anomy 2015/09/25
    「無能」のレッテルを貼った人間を再生させようという考えが見られないこと←は城繁幸のエントリではいつものこと、そこをなんとかしろよと。
  • Joe's Labo : 最低賃金すら払えないような会社は淘汰されろ=最低賃金に値しないような労働者は淘汰されろ

    2015年08月09日16:51 by jyoshige 最低賃金すら払えないような会社は淘汰されろ=最低賃金に値しないような労働者は淘汰されろ カテゴリ経済一般 最低賃金の引き上げに関する興味深いエントリーがあったのでいくつかフォロー。 最低賃金しか払えない企業よりも、実際に働く人を守るべきじゃない?というお話。 要旨は、最低賃金を引き上げれば労働者の支援政策になるし、それが払えないような企業は淘汰されるべき。人手不足なんだからそうやって人も金も優良企業に集中すべきだ、というお話。 実際問題として、最低賃金あたりで雇用している大企業なんてものはなく、そういう意味で「最低賃金が低いのは大企業優遇だ」というのはありえない。また、都市部で最低時給近辺で雇用しているところもほとんどない。 では、どういうケースで最低賃金近辺で労働者が雇用されているかというと、その多くは地方の中小零細企業だったりす

    anomy
    anomy 2015/08/12
    またかクソ城、「最低賃金に値しないような労働者」を育てて最低賃金に値する人材に育てない企業や社会が悪いのに。
  • Joe's Labo : 左派の本質は「老人保守政党」

    2015年06月03日10:30 by jyoshige 左派の質は「老人保守政党」 カテゴリその他 久々にお笑いネタを。 例の公務員労組がまた面白いことを書いている。 老人の投票権剥奪し老人の老人による老人のための政治なくせという辛坊治郎氏や池田信夫氏らの大ウソ 意訳「日は老人の貧困率が高く、老人天国じゃない。むしろ老人地獄だ!若者と高齢者は連帯しよう!」 ちょっとでも社会保障に興味のある人間なら知っていると思うが、公務員労組が使っている“相対的貧困率”は所得をベースにするものであり高齢化が進むとどうしても高くなる傾向がある(普通は老人になったら、それまでの貯蓄と年金でマイペースで暮らしたいと思うだろう)。だから、格差問題を「真面目に」語る人で、この数値を使う人はほとんどいない。 たとえば、持ち家に住んで、貯金が数千万円あり、毎月13万円ほどの年金を受け取っている老夫婦が貧困層だと言

    anomy
    anomy 2015/06/12
    「正社員をなくして全員を非正規に」「年寄りはさっさと死ね」「同一労働同一賃金は賃金を安い方にあわせる」で誰がついてくるの?
  • Joe's Labo : 弱者は市場がないと取引にすら参加できないという現実

    2014年07月24日09:27 by jyoshige 弱者は市場がないと取引にすら参加できないという現実 カテゴリ経済一般 昨夜の政策カフェは初めての出席だったが、なかなか興味深いイベントだった。政策カフェというのは、政策に興味のあるビジネスマンや官僚、大学関係者を中心とした意見交換の場で、ビジネスと政策という(当はもっと人が活発に行き来すべきなのだが)パラレルな世界が接点を持つというのが設立の趣旨である。 さて、昨夜出席した官僚OBや学者の方の発言で興味深いものを備忘録を兼ねて紹介しておこう。 (承認を貰っていないので匿名で) アベノミクスの第一、第二の矢は短期の効果しかなく、構造改革の推進である第三の矢が実現しないとこのまま尻すぼみになりかねない。 第三の矢の中でも、やはり労働市場の流動化はとても重要だ。先のサッカーW杯で労働市場改革の先達であるドイツとオランダが旋風を巻き起こし

    anomy
    anomy 2014/07/24
    ここでは「外国人労働者」という言葉が入っていませんが、市場開放すれば当然外国人単純労働者を輸入することになりますので、日本人ワーキングプアは外国人単純労働者と低賃金競争に強制参加させられます。
  • Joe's Labo : 公務員労組に学ぶ嘘のつき方

    2013年12月24日08:46 by jyoshige 公務員労組に学ぶ嘘のつき方 カテゴリその他 また公務員労組がヘンなことを書いている。まったく反論になっていないが、盛大に誤解する部外者も出てきたので一応反論しておこう(重箱の隅をつつくような話なので興味無い人は無視してOK)。 まずは最初の記事で取り上げられている2008年度版データについて。 「CALCULATING SUMMARY INDICATORS OF EMPLOYMENT PROTECTION STRICTNESS」で説明されている通り、REG5~9の各1/5の合計は3.8となり、正規雇用の「Difficulty of dismissal」(解雇の難しさ)は日が第一位だ。よって、やはり先の記事は“完全に間違い”だ。 恐らく、公務員労組は一応は原典をチェックして、この結論をなんとか回避しつつ反論せねばと焦ったのだろう。新

    anomy
    anomy 2013/12/24
    重箱の隅をつつくような議論に意味は無いという趣旨は首肯するが、非正規や中小企業の労働者の味方を装いながら公務員や大企業正社員といった恵まれた人から奪うことしか考えていない。
  • Joe's Labo : 大企業とベンチャー、成長できるのはどっちか?

    2013年11月27日19:00 by jyoshige 大企業とベンチャー、成長できるのはどっちか? カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。 先日、以下のような質問をいただきました。 はじめまして。毎回メルマガでは勉強させてもらっている20代です。先日、ちきりん氏が「大企業なんて入ったって成長できない」という刺激的タイトルのブログをアップし、多くの賛否両論記事が後に続いています。 自分は一応大手と呼ばれることの多い企業に勤務しているのですが、確かにベンチャーやNPOなどで活躍する同世代と比べると、寒々しいほどのキャリアしか積めておらず、相当に危機意識を煽られる内容でした。ただ、一方で色々な反論エントリを読むと「これはこれで一理あるな」とも思います。 そこで、城さんから見て、どちらの方が分があると思いますか?率直な感想で構わないので教えてください。 大企業における成長とベンチ

    anomy
    anomy 2013/11/27
    城氏やちきりん氏の文章を愛読する人は意識やアンテナや向上心が高いだろうけど、世の中のサラリーマンの大半は城氏が「退屈ですね」というくらい意識やアンテナや向上心が低いだろう。
  • Joe's Labo : 【書評】なぜ景気が回復しても給料は上がらないのか

    2013年08月20日14:11 by jyoshige 【書評】なぜ景気が回復しても給料は上がらないのか カテゴリ書評 なぜ景気が回復しても給料は上がらないのか (働く・仕事を考えるシリーズ) [新書] 3人の著者はいずれも第一線の労働弁護士で、法律家の立場から、各種判例を 交えつつ、日の雇用法制に大胆に踏み込んだのが書である。 タイトルを見てアベノミクス批判と思った人もいるかもしれないが、書はアベノミクス 自体をどうこう言うではない。ただ、どんなに金融緩和をして多少景気を良くしたところで 日企業がおいそれとは賃上げ出来ない構造について解説する(下線は書からの引用)。 主な論点について紹介しておこう。 ・終身雇用のままでは、怖くて賃上げなんて出来ない 筆者自身もこれまで述べてきたように、一度上げてしまった賃金はなかなか下げられない ため、当なら賃上げできる状況でも企業は賃

    anomy
    anomy 2013/08/21
    ここで言う”レッド士業”って今後増えるでしょうね。今、消費者金融の過払い金請求をしている士業の人の次の焼き畑。
  • Joe's Labo : 採用活動とは、一言でいえば「ブラック労働者をふるい落とす作業」です

    2013年06月26日17:00 by jyoshige 採用活動とは、一言でいえば「ブラック労働者をふるい落とす作業」です カテゴリwork たぶん多くの人は、ブラック企業という言葉を「割に合わない会社」と考えている と思います。というのも、外なんかよりよっぽどきつい投資銀行とかテレビ局を ブラックだと言っている人は聞いたことがないからです。要は仕事分の対価を きっちり払わない会社がブラックだと漠然と考えているのでしょう。 実は、学生や求職者が「ブラック企業だけはなんとしても避けたい」と思うのと同様、 企業側も「割に合わない人材は絶対に採りたくない」と考えています。 そういう意味ではお互いさまですね。 そういう人材を、ここではブラック労働者と呼ぶことにします。 突き詰めれば採用活動というのは「ブラック労働者を洗い出し、ふるい落とす ためのプロセス」なわけです。 では、企業からみて、どん

    anomy
    anomy 2013/06/26
    ここを読むついでに、「ブラック人材」という言葉を使って「若者は(ブラック人材にならないように)自分を磨け!」と主張するシバキあげのここ http://toyokeizai.net/articles/-/14432 を参考に読んでおいたほうがいい
  • Joe's Labo : 書評「医療にたかるな」

    2013年04月16日11:00 by jyoshige 書評「医療にたかるな」 カテゴリwork 医療にたかるな (新潮新書) [単行] 筆者は読書の際に、興味深い個所にはポストイットを貼っていく習慣があるが、 書はたちまちポストイットだらけになって、とうとう貼るのを諦めた。それくらい 刺激的で面白い。 夕張と聞いて、何を思い浮かべるだろうか。 財政破綻、羽柴誠三秀吉、旧・炭鉱の町…… 人によって思い浮かぶイメージは様々だろうが、なんとなく「財政破綻した可哀想な町」 くらいに考えているのではないか。だが書を読めばそのイメージは180度変わるはず。 夕張が財政破綻したのは住民自身の責任であり、他の誰のせいでもない。 民主主義なのだからよく考えれば当たり前のことなのだが、ともすれば忘れがちな その事実を、書は我々にこれでもかというくらいに突きつける。 著者は事実上崩壊した夕張市立総合

    anomy
    anomy 2013/04/16
    自己責任論が大好きなシバキ主義コンサルが持論(自論)を補強するために「予防医学」を援用しはじめた。
  • Joe's Labo : 「分厚い中間層の復活」を掲げる某お役所自身の中間層が激薄な件

    2013年04月01日08:59 by jyoshige 「分厚い中間層の復活」を掲げる某お役所自身の中間層が激薄な件 カテゴリ経済一般 厚生労働省管轄のハローワークで、2200人が雇い止めでクビになるそうだ。 いや、仕事が減ったらクビにするのは当然のこと、雇用調整なんてやらない組織は どこにもないので、これ自体はなんの問題もない。※ 問題は、それをやっているのが「分厚い中間層の復活」を掲げている厚労省自身 だということだ。 去年、厚労省が音頭をとった労働契約法改正で、民間企業や大学法人は 「5年経ったら無期雇用転換」を義務付けられ、現場は大混乱に陥っている。 「5年経過する前に雇い止めすればいいじゃん」と考えている人も多いだろうが、 「客観的合理的な理由及び社会通念上相当と認められる理由」がない限り雇い止め は認められない。まあ中小企業はお目こぼしされるだろうけど、一流企業とか 有名大学

    anomy
    anomy 2013/04/01
  • Joe's Labo : 有給休暇の消化を命じるより、消化したくなる環境作りを頑張りましょう

    2012年12月10日18:26 by jyoshige 有給休暇の消化を命じるより、消化したくなる環境作りを頑張りましょう カテゴリその他 もはや恒例となった「日人の有給取得率がぶっちぎりで低いですよ」ニュースが 今年も報じられた。こういうニュースに際して、よく「有休の取得をみなで推進しよう」 という人がいる。まったくその通りだと思う。日人はもっと遊んで会社以外の軸足を 作った方がいいというのが筆者の持論だ。 ただ、それをお上が命じて企業に強制したり、まして景気対策の一環として云々する のはやや違和感がある。というのも、そのためのコストはタダではないからだ。 金払って休ませる分、別の誰かに働いてもらわないといけないわけで、その分のコストを 誰かが負担しないといけない。価格転嫁は現在の日では難しい。もちろん、会社は お金を振り分けるだけの装置でしかないから、会社が負担しろというのもナ

  • Joe's Labo : 僕が慶應義塾長とケンカしたわけ

    2012年11月04日11:00 by jyoshige 僕が慶應義塾長とケンカしたわけ カテゴリ経済一般 先日オンエアされたNHKの「団塊スタイル」について。 お茶の間の人から見ればなんということはない普通の情報番組だったと思うが、 実は途中でごっそりカットされたシーンがある。 そういう番組ではないと分かっていたから揉める気は無かったが、その時は僕は 久し振りに気で怒ってしまった。長めに収録して番組の趣旨に沿うように編集するのは 局側の自由なので異存はないが、非常に重要なやり取りなので、ここに記しておこうと思う。 収録時には、中盤で清家篤・慶応義塾長がフリップを出すシーンがあった。 高齢者の就労比率の高い国は若年のそれも高いですよというグラフだ。 なるべく忠実に会話を紹介しよう。 城「そもそも終身雇用のない他国では、高齢者は自力で労働市場を通じて職を 得ているのであり、そういった国々と

    anomy
    anomy 2012/11/04
    城さんの言うとおりにしたら中高年フリーターが増えるだけ。ブコメにあるように本人が低能で低給なのは仕方ないとしても社会保障制度で家族が巻き添え食わないようにする・ブラック企業を規制するの2つ。
  • Joe's Labo : 「分厚い中間層の復活」を掲げた直後に身内の非正規職員に労組結成された厚労省

    2012年09月24日09:38 by jyoshige 「分厚い中間層の復活」を掲げた直後に身内の非正規職員に労組結成された厚労省 カテゴリ経済一般 お笑いネタを一。 都内ハローワークで休職者の相談に乗っている非正規雇用職員が労組を結成するとのこと。 ハローワーク 非正規職員労組発足へ 東京都内のハローワークで仕事を求める人たちの相談に応じたりしている非正規の職員が 契約期間が1年以内に限られる、みずからの不安定な雇用の改善などを求め、22日、労働組合を 結成することになりました。厚生労働省によりますと、ハローワークの非正規職員だけで作る 労働組合は全国にほかにないということです。 くわえて、サービス残業常態化で通勤費まで制限付きというワタミも真っ青のブラックぶりだそうだ。 そりゃ最前線でコキ使われているのに、バックオフィスで座ってるだけの厚労省の役人が何倍もの時給で 終身雇用(しかも

    anomy
    anomy 2012/09/25
    中間層をワーキングプアに変換するのが目的の人に言われてもねえ、としか。
  • Joe's Labo : 終身雇用をやめたら雇用が増えました

    2012年09月09日19:00 by jyoshige 終身雇用をやめたら雇用が増えました カテゴリ経済一般 イトーヨーカ堂が非正社員比率を90%に引き上げるという。 厚労省の推し進める正社員化の流れをあざ笑うかのような決定だ。 見出しだけ見て「労働者の使い捨てだ!けしからん!」と思う人がいるかもしれないが、 それは全然違う。というわけで、以下に重要なポイントをまとめておこう。 ・正社員削減というより、むしろ非正規雇用のキャリアパス整備 実は、もともと業界平均で80%が非正規という状況でそれを9割に引き上げることに それほどの意味はない。むしろ重要なのは、非正規の中に専門職や上位マネジメント へのキャリアパスを整備し、基幹雇用と位置付けていることだろう。 専門性の高い職務には職務内容に応じた「現在の2~3倍の給与」を払うわけだから これは適正な職務給化への第一歩だ。 正社員がとれるだけと

    anomy
    anomy 2012/09/09
    「正社員制度の撲滅」を主張する人がこうなるのは必然。問題は正社員制度がなくなることではなく、非正規雇用が食えない・結婚できない低賃金に押し込まれることだったのでは。
  • Joe's Labo : 自民党議員は芸人叩きやってる暇があったら社会保障の抜本改革を今すぐやれ

    2012年05月21日13:00 by jyoshige 自民党議員は芸人叩きやってる暇があったら社会保障の抜改革を今すぐやれ カテゴリその他 芸人、河準一の母親が生活保護を受給していた問題で、自民党の複数の議員が 追及する構えを見せている。 はっきりいって「自民党も暇だなあ」という印象しかわかないが、件は上手い具合に 日の社会保障の問題点を浮かび上がらせているので、簡単に整理しておこう。 ・法的に違法? 確かに、民法には「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある」という 規定が存在する。 ただ、これを根拠として違反者を罰するなら、法律で扶養能力そのものをきっちり定義 しないといけない。少なくとも国はその基準を作って国民に広く公開するべきだろう。 もちろん、あくまで自分の生活維持を優先すべきだから、そのための必要額を 決めないといけない。自分の子供一人につき、必要な生活費

    anomy
    anomy 2012/05/24
    2ちゃんねらーは読解力が足りないとの意見。それは同意だが、過去中高年正社員や公務員を叩いて橋下徹に喝采を叫んでいた人が「メシウマ脳」を理解してなかったのは不手際。2ちゃんねらーの幸せは他人の不幸。
  • Joe's Labo : 会社が儲かっても給与は上がらない

    2012年04月07日13:01 by jyoshige 会社が儲かっても給与は上がらない カテゴリ経済一般 4月に新社会人になったばかり人も多いと思うので、今日は簡単な論理的思考力の トレーニングをしようと思う。 ちょうどブロゴスに適当な教材も転がっていた。 06年頃に「日企業、続々と過去最高益更新」「バブル以来の求人数に」などという ニュースがしばしば流れていたのを記憶している人も多いだろう。 実際、景気は良かったのだ。一方で、労働者の賃金は必ずしも上がってはいない。 どうも一部の人達は、この点をもって 「労働者が階級闘争に敗れたせいだ!」と思ってしまうらしい。 そして、そういう先進国共通の現象を引き起こした価値観が“新自由主義”ということらしい。 だから、法律という武器で階級闘争を労働者に有利にしろ、つまり、賃下げや解雇を もっと強く禁じ、非正規雇用は正社員化を強制しろというロジッ

    anomy
    anomy 2012/04/07
    城シ(バキア)ゲ幸。どこかの経済学者は日本人ワープアに「仕事がないなら大連に行って年収65万円で働いてください」と言いたいようだ。支援射撃か。現代の搾取者は、買い手市場にあぐらをかく消費者。
  • Joe's Labo : 書評「社長は労働法をこう使え!」

    2012年03月29日11:37 by jyoshige 書評「社長は労働法をこう使え!」 カテゴリ書評 社長は労働法をこう使え! クチコミを見る 著者は日では珍しい企業サイドの労働弁護士で、書も主に中小企業経営者向けの 労務トラブル回避のためのガイドブックとなっている。 「残業代を忘れたころになって請求されないようにするためには」 とか 「問題社員にどうやって揉めずに辞めていただくか」 など、きわめて実務性の高い内容だ。 企業寄りの労働弁護士と聞くと弱者に冷たい仕事だと勘違いする人もいそうだが、 書を読めばそれがとんでもない誤解だというのがよくわかるはず。 著者も言うように、労働者はけして弱者ではない。 書は「とにかく日では雇ったら負けだ」という現実をこれでもかというほど 見せつけられるでもある。 よく「終身雇用は大手だけ」という人もいるがややミスリーディングだ。 たしかに労

    anomy
    anomy 2012/03/29
    雇用をコストとしか捉えてないから、こんな本を取り上げてこんな書評が書ける。実際には一部の厚顔無恥な労働者がいるだけで、労働者が全員これだけの交渉や訴訟を出来る程強いわけではないだろう。
  • Joe's Labo : 大阪市長選で見えてきた希望

    2011年11月29日19:00 by jyoshige 大阪市長選で見えてきた希望 カテゴリ世代間問題 VOICEの今月号論文がアップされたのでお知らせ。太っ腹ですな。 物価スライド分については来年度から見直し対象になりそうな雲行きである。 政府にしては素晴らしいフットワークの良さだけれども、 逆に言えばもう増税か年金カットの二択しかないところまで追い詰められているということだ。 誰からも文句の出ない赤字国債という禁じ手にこれ以上頼れなくなったおかげで、良くも悪くも 質的な議論がこれからスタートするだろう。 個人的には「借金という形で今を生きる国民がツケを先送りすること」には大反対だが、今を生きる国民が 貰いを減らすか負担を増やすかには実はそれほどこだわっていない。 (現実的には折衷すべきだろうが) さて、増税と年金カットのどちらが勝利するだろうか。 70歳以上は過半数が平松支持にまわ

    anomy
    anomy 2011/11/30
    この「このままじゃダメだろう」の正体がわかりやすい敵を作って叩いて引きずり落とすことで快楽を得る「メシウマ民主主義」ではないように祈るばかりです。公務員・ノンワーキングリッチ・生保年金受給者・障害者…
  • Joe's Labo : TPP関連オススメリンク集 あるいは「ユニクロも牛丼もいらない」というリッチな君へ

    2011年11月08日12:55 by jyoshige TPP関連オススメリンク集 あるいは「ユニクロも牛丼もいらない」というリッチな君へ カテゴリwork いま巷で盛り上がっているように見えるTPP論議だが、はっきりいって僕の周辺では 全然盛り上がっていない。興味ないというより、そんなもん推進に決まっていて会話のネタに ならないから。製造業だろうがサービスだろうが、少なくともまっとうな会社で働いている ビジネスマンなら今さら異論はないはずだ。 というわけで、たまにそういうスタンスを呟いてもいるのだが、ちょくちょく反対派の反論 めいたものも受け取る。でも、それがあまりにも低レベルすぎてショックを受けるほどなのだ。 君達、何を見てるの?というか、ホントに社会で働いてるの? というわけで、おススメ参考リンクを貼っておくので、アメリカの陰謀だとか農業壊滅とかいう キーワード大好きっ子は刮目して

    anomy
    anomy 2011/11/08
    城繁幸・池田信夫がTPP反対派から噛み付かれているのは割りを食って失業・収入減になった人のケアを考えてないからです。実際には生活コストが下がるのなら助かる人は多いと思うのだが。