タグ

2009年3月3日のブックマーク (9件)

  • asahi.com(朝日新聞社):民主・小沢代表の秘書逮捕 規正法違反の疑い 東京地検 - 社会

    国内外で多額の裏金を作っていたとされる準大手ゼネコン「西松建設」(東京)側の政治献金に絡み、東京地検特捜部は3日までに、政治資金規正法違反の疑いがあるとみて、小沢一郎民主党代表側の政治団体を捜査する方針を固めた模様だ。  小沢代表側の複数の政治団体は、西松建設のOBが代表を務めていた二つの政治団体から多額の献金を受け取っている。小沢代表側の政治団体関係者が、西松建設の資金と承知して受け取っていた疑いなどがあるという。政治資金規正法は、他人名義での献金や政党側以外への企業献金を禁止している。政治家側の政治団体関係者が、OBの団体を経由した西松建設の資金と認識していれば、政治資金収支報告書の虚偽記載などで同法違反となる可能性がある。  西松建設のOBが代表を務めていた政治団体は、「新政治問題研究会」(95年設立、06年解散)と「未来産業研究会」(98年設立、06年解散)。特捜部はこれまで、二つ

    antonian
    antonian 2009/03/03
    「国策逮捕」とか誰かが言いそうな案件。・・・・にしてもマジにタイミングが。
  • 【外信コラム】北京春秋 入管ブラックリスト - TIBET NEWS

    政治, 中国政府・共産党, 中国, 人権・言論・思想2009.3.3 03:14 MSN産経 実名は書けない。ある大学の著名な中国人の教授は、政治改革などについてずばずば物を言うことで知られている。その教授に、別の大学から移籍の誘いがあった。よりよい環境のもとで研究できるというのだ。 教授は辞職届を出して次の大学に移ろうとした。しかし、土壇場で横やりが入った。関係者によると、教授は移籍をもちかけられた大学から「党から連絡が入った。(話は)なかったことにしてくれ」と告げられたというのだ。どうやら党組織は、この教授の思想には問題あり−としていたようだ。「各種のブラックリストがあると聞く。それに基づいたのではないか」と、関係者は話す。 数年前にも北京市内に住む女性教授が他の大学に移ろうとしたものの、同じように話がつぶれたことがあったという。この教授は一党独裁体制を批判した「08憲章」の署名者でも

    antonian
    antonian 2009/03/03
    統制の光景
  • [Mac]最近Firefoxが妙に重くなったなと感じているあなたm9(´Д`)の為のTips

    マッキン徒の皆さん、こんxxは。 何か最近重い気がするなぁ…重い、やっぱ重いよ…と、使って行く内にジワジワと茹で蛙の如く重くなって動作が鈍化しある日ハッと我に返らせてくれる(カエルだけに)火狐ことFirefox。 導入時のあの感動をもう一度カモーンщ(゚Д゚щ)!というあなたm9・∀・)。 先ず自分の日々の行いについて心当たりが無いか、胸に手を当ててよく考えてみるべきではないでしょうか。 そう、アドオンです。 使わない物は無効化にするか要らなければ削除しちゃいましょう。 そして意外とバカにならないのがブックマーク達。 単純に減らすのも手ですが、ポイントはブックマークツールバーから外す事。 自分の場合は一つのフォルダに500弱有ったブックマークを、Googleツールバーの機能を使いGoogleブックマークに吐き出して削除したら、新規ウィンドウ表示の立ち上がりが軽くなりました。 ツールバーのブ

    [Mac]最近Firefoxが妙に重くなったなと感じているあなたm9(´Д`)の為のTips
    antonian
    antonian 2009/03/03
    火狐対策
  • ヤムニア会議で旧約正典を制定したというのは嘘かもしれない - Comments by Dr Marks

    シマザキさんからまた質問だ。というより、シマザキさんの適切で鋭い視点にびっくりする。シマザキさんはこう書いてきた。 なるほど確かに、正典以外のものを差しているような日語訳ではおかしいですね。もう一度英訳したら、それこそnon-canonicalの方が近そうです。もっと言ってしまえばexcludingとかなのでしょうか。 だとすると今度は、一体どうしてヤムニア会議(で合っていますか?)の時に正典と見なされなかった経典達が「apocrypha」と言う単語を冠してまとめられたのかが不思議です。 ヤムニア会議でいい。しかし、するどい推察の通り、会議の内容はいささか異なる。ヤムニア(Iamnia=Jamnia=Yamnia)というのは今のヤブネ(Yavne=Jabneh)であるが、テラヴィーヴ(Tel Aviv)の少し南の町だ。しかし、少し内陸部で、今も会議当時と同じと言われるカタコンベがある町だ

    ヤムニア会議で旧約正典を制定したというのは嘘かもしれない - Comments by Dr Marks
    antonian
    antonian 2009/03/03
    聖書正典について
  • 時事ドットコム:チベット「民主改革」で白書=暗黒から光明への50年−中国

    チベット「民主改革」で白書=暗黒から光明への50年−中国 チベット「民主改革」で白書=暗黒から光明への50年−中国 【北京2日時事】中国国務院新聞弁公室は2日、チベット動乱50年(10日)を前に「チベット民主改革50年」と題する白書を発表した。白書は動乱平定後の改革により、チベットに繁栄がもたらされ、現在「史上最良の発展時期」にあると強調している。  共産党政権の統治を正当化するのが狙いで、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世に「分裂活動の中止と愛国的立場への回帰」を呼び掛けた。  約2万字に上る白書は動乱前の「封建農奴制社会」の実態を詳しく叙述。中国側から見た1959年3月の動乱の経緯を述べた上で、その後の農奴解放、土地改革、政教分離などを説明した。  白書は過去50年を「暗黒から光明へ、貧窮から富裕へ、独裁から民主への輝かしい道程だった」と総括し、チベットの人権・宗教抑圧や伝統文化

    antonian
    antonian 2009/03/03
    50年
  • 時事ドットコム:チベット動乱

    チベット動乱 チベット動乱 チベット動乱 1959年3月にチベットで起きた大規模な反中国暴動。中国軍に鎮圧され、宗教・政治の最高指導者だったダライ・ラマ14世はインドに逃れ、亡命政府を開いた。  チベットでは51年の中国軍進駐による「解放」後も政教一致の旧体制が維持されたものの、各地でチベット人による反乱が頻発。59年3月10日、ダライ・ラマが中国側に拉致されると疑ったラサ市民数万人が解放軍と全面対決するに至り、同17日、ダライ・ラマはチベットを脱出した。  動乱制圧後、中央政府は統治権を確立し、「民主改革」(社会主義化)を推進。65年に自治区を設立した。(了) (2009/03/02-18:46)

  • asahi.com(朝日新聞社):治安部隊、抗議の焼身自殺図ったチベット僧を銃撃 中国 - 国際

    【上海=西村大輔】チベット亡命政府系のラジオ局「チベットの声」(電子版)によると、中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州で27日午後、宗教活動を当局に阻止されたことに抗議して焼身自殺を図ったチベット仏教の僧侶が、治安部隊に銃撃された。僧侶の生死は不明だ。  報道によると、同州アバ県の寺院で法要が当局に禁止されたことに抗議しようと僧侶たちが座り込みを始めた。その後、20代の僧侶がガソリンを自分の体にかけ、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の写真とチベット旗を掲げて焼身自殺を図ったところ治安部隊が3回発砲、倒れた僧侶を運び去ったという。

    antonian
    antonian 2009/03/03
    中共の意図が謎。
  • インド発チベット宛の黄色い手紙を中国まで届けた話。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    今から9年前、2000年の3月。僕はインドの首都、デリーで長滞在していた。 目的は、中央アジア(旧ソ連)ウズベキスタンのビザを取得すること。その2年前、アエロフロートの飛行機でモスクワからタシュケント空港まで到着したにもかかわらず入国できず、武装警官に取り囲まれながら同じ飛行機で強制送還と相成った。そのリベンジを果たすべく、毎日、在デリーのウズベク大使館に通い続けていた。でも、2週間待っていても国よりOKサインが来ず、そろそろインド飯にも飽きてきたんで、別な国の大使館でチャレンジしようと思い始めていた。 とりあえず、先々のことを考えて中国のビザを取得。「でも、ウズベキスタンのビザが取れないとオレの旅行が成りたたんのよ」……と、ボヤいていると、安宿で隣のベッドで寝起きしていたオランダ人が声をかけてきた。 「おまえ、中国に行くのか?」と。 「何ヶ月かかるか分からないけどね」と伝えると、彼はカ

    インド発チベット宛の黄色い手紙を中国まで届けた話。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    antonian
    antonian 2009/03/03
    ちべエッセイ 
  • 「いたずら書きは集中力を高める」その理由は | WIRED VISION

    前の記事 機械たちが人間を襲う未来:『ターミネーター』新作を画像で紹介 最高時速145キロ、MITのソーラーカー 次の記事 「いたずら書きは集中力を高める」その理由は 2009年3月 2日 Brandon Keim Image: the prodigal untitled13/Flickr いたずら書きが好きな人たちよ、良いニュースだ。いたずら書きは、気を散らせ、時間の無駄となる習慣だと同僚たちは考えているかもしれないが、こうした習慣が実際には、集中力を促進することで周りから一歩先んじるのに役立つ可能性があるのだ。 録音されたメッセージに登場する名前を憶えているようにと指示された実験では、耳を傾けながらいたずら書きをしていた人たちは、そうでなかった人たちよりも記憶が優れていた。これは、いたずら書きがわずかに注意力を逸らせるにしても、実際のところは、退屈なメインの仕事を行なっている間の集中力

    antonian
    antonian 2009/03/03
    確かに授業中落書きしていた授業は高得点をとっていたが、落書きをする気も起きない授業は赤点だった。結局、美大に行った。