タグ

生物に関するaoiro_moonのブックマーク (8)

  • 猛毒の“ネコ毛虫”、米国で大発生か (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    ふわふわで癒される、といった類のものではない。猛毒であるにもかかわらず、ついつい触らずにはいられないふさふさの毛虫が大発生している可能性があり、アメリカ東部の人々が病院に担ぎ込まれているというのだ。 フロリダ大学の昆虫学者ドン・ホール(Don Hall)氏によると、プス・キャタピラーという名前は可愛らしいネコ(puss)に似ていることからついたものだ。一見、柔らかそうに見えるが、外側のふさふさした毛の下には猛毒を持つ小さなトゲが隠れていて、これが人の皮膚に突き刺さる。 「プス・キャタピラーのトゲはハチの針のような触覚だが、もっとやっかいだ。刺さると同時に痛み出し、たちまち痛みがひどくなる。骨まで達することさえあるほどだ」とホール氏は説明する。 「体のどの部分に刺さったのか、どれくらい多くのトゲが皮膚に入り込んだのかによって、痛みの度合いは変わってくる。手を刺された人たちの話によると、

    猛毒の“ネコ毛虫”、米国で大発生か (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2014/09/19
    よくこんなん触る気になるなぁ...明らかに猫じゃないこんなフッサフサの物体気味悪くて近寄るのもヤダよ...
  • 「間違い」と言われ夜通し泣き、デート中も研究忘れず…常識破りの新型万能細胞を開発した小保方晴子さん+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「誰も信じてくれなかったことが、何よりも大変だった」。従来の常識を打ち破る革新的な万能細胞「STAP細胞」を開発した理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)は、成功までの道のりをこう振り返った。 STAP細胞が打ち破った常識は「動物細胞でも外的刺激で初期化した」「あまりに簡単すぎる技術で実現」など数多い。学位を取得して2年目の若き女性研究者が挙げた成果というのも、その一つだ。 これほど常識破りだったため、昨年春、世界的に権威ある英科学誌ネイチャーに投稿した際は、「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄していると酷評され、掲載を却下された」。 だが、「STAP細胞は必ず人の役に立つ技術だ」との信念を貫いて膨大なデータを集め、今回は掲載にこぎつけた。「何度もやめようと思ったけれど、あと1日だけ頑張ろうと続けてきて、いつの間にか今日に

    「間違い」と言われ夜通し泣き、デート中も研究忘れず…常識破りの新型万能細胞を開発した小保方晴子さん+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2014/01/30
    やっぱあれ割烹着だったんか。最初料理研究家の人かと思った
  • 絶滅のトカゲに「オバマドン」、大統領の笑顔にちなみ命名 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    12月11日、米エール大やハーバード大などの研究チームは、約6500万年前に絶滅したとみられる小型トカゲ(想像図、左下)に「オバマドン」と命名したことを10日発表した(2012年 ロイター/Carl Buell) [11日 ロイター] 米エール大やハーバード大などの研究チームは10日、約6500万年前に絶滅したとみられるトカゲに「オバマドン」と命名したことを発表した。 このトカゲは小型で、昆虫をべていたとみられており、1974年に化石がモンタナ州東部で発見された。ただ、これまで誤って分類されていたのが分かり、このほど新種と判明した。 研究チームは、オバマ米大統領の笑顔からのぞく歯にちなんで「オバマドン」と命名したことを明かした。研究者の1人によると、「ロムニードン」は候補に挙がることはなく、「クリントンドン」は響きが悪かったため採用されなかったという。 米国ではこれまでにも、政治

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/12/12
    「「クリントンドン」は響きが悪かった」だったら「クリンドン」で良いじゃん
  • クリオネ 餌を食べる様子を撮影 NHKニュース

    オホーツク海などに生息し、「流氷の天使」とも呼ばれるクリオネが、餌をべる珍しい様子を、北海道紋別市にある北海道立オホーツク流氷科学センターが撮影し、来月から公開することになりました。 クリオネは巻き貝の仲間で、オホーツク海沿岸では流氷が接岸する時期に見られます。 羽を広げたような姿から「流氷の天使」とも呼ばれています。 オホーツク流氷科学センターによりますと、クリオネの餌になるリマキナという小さな貝はクリオネより捕まえるのが難しく、紋別でも例年10匹ほどしか見つからないということです。 しかし、この冬、100匹のリマキナを偶然、港で捕まえることができ、クリオネに与えて詳しく観察しました。 クリオネは餌に反応して、「バッカルコーン」と呼ばれる6の触手を伸ばして餌をつかみ、吸収するようにべ、天使のような姿とはかけ離れ、どう猛さを感じさせます。 また、6時間かけて餌をべることがあることも

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2012/05/10
    バッカルコーン!!!...叫びたくなる...。それにしてもフォント(笑
  • フクラガエルが可愛すぎる【画像】

    両生類の魅力 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281932026/ 347 : フランキ・スパス12(石川県):2010/08/16(月) 18:10:45.85 ID:qOA71+CC0 フクラガエルかわい~w 351 : タルト(茨城県):2010/08/16(月) 18:12:59.79 ID:9jNcazbx0 >>347 かわいい 359 : 郵便配達員(東海):2010/08/16(月) 18:15:31.98 ID:doOJi9qCO >>347 なにこれかわいい 408 : 軍人(不明なsoftbank):2010/08/16(月) 19:40:41.50 ID:s8YJ/2C9P >>347 丸いw 358 : 珍種の魚(東京都):2010/08/16(月) 18:15:31.57 ID:122m006l0 >>347

    フクラガエルが可愛すぎる【画像】
  • 【2.5次元】かっこいい恐竜の画像ください カナ速

    ●【2.5次元】かっこいい恐竜の画像ください  ゾイドすれだと思ったのに。。。 psのゾイドゲームやろうかな ●【2.5次元】かっこいい恐竜の画像ください  すげぇ ●【2次元】セリフ付きエロ画像が好きなのは俺だけじゃないはず  誰か150教えてくだしあ ●市橋容疑者の支援募金呼びかけに市橋ガールズ殺到 募金の9割が女性  遺族の面前で言ってみろや ●私女だけど彼氏の部屋に『チョコラBB』があった 死にたい。。  チョコラとハイチオールは口内炎とかに絶大な効力を発揮するよね。 口の端に出来た熱の花(唇kの水泡・ヘルペス)も一発で治った。 この2つは二日酔いにも効果あるし。 ホ ●セックスって気持ちいいよね。相手と一緒にイクのって最高。  濡れすぎとか体位次第でいくらでもコントロールできるだろうが・・・ 正常位なら足首持ってもちあげてみるか、 太ももを外側から手で押すとか バックな

  • すくいぬ 絶滅生物の画像ください

    2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 1 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 19:07:05.77 ID:Gama7FST0 2 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 19:12:30.45 ID:bB967x8oP ヘッケルムカシハナアルキ 75 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 23:10:36.41 ID:Rfj/sSCN0 >>2 鼻で歩く・・・だと・・・!? 3 名前: ◆G/.zip/jpg [] 投稿日:2009/06/23(火) 19:15:29.72 ID:cdLzy7iO0 ?2BP(256) ドード

    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/06/28
    面白いなぁ。今考えると冗談みたいな生物がそこら辺にいたと思うとなんかふしぎだ。/最後...。
  • ハシビロコウ - Wikipedia

    ハシビロコウ(嘴広鸛、学名:Balaeniceps rex)は、ペリカン目ハシビロコウ科ハシビロコウ属に分類される鳥類。種のみでハシビロコウ科ハシビロコウ属を構成する(単型)。[6]別名シュービル(英語: Shoebill)[7]。 アフリカ大陸東部から中部の湿地帯に棲息[8][9]し、ゆったりとした動きで、餌とするハイギョが水面に浮かんでくるまで数時間動きを止めることがあるため、「動かない鳥」として知られる[10][11]。 ハシビロコウは、アフリカ大陸東部から中部の熱帯にある淡水の沼に生息し、南スーダンからコンゴ民主共和国、ルワンダ、ウガンダ、タンザニア西部、ザンビア北部に分布している。西ナイル地方と南スーダンの隣接地域に最も多く、ウガンダとタンザニア西部の湿地帯にも相当数がいる。離れた地域では、マラウイ、ケニア、中央アフリカ共和国、カメルーン北部、エチオピア南西部で記録がある。また

    ハシビロコウ - Wikipedia
    aoiro_moon
    aoiro_moon 2009/02/09
    ハシビロさんは希少種なのか。消化作業に1日に消費するエネルギーの30%を費やすって(笑)
  • 1