タグ

2022年10月10日のブックマーク (2件)

  • 必勝!よしきの攻略マニュアルPart1 : 国語の問題で「この文章で作者が言いたかったことは何か」がちゃんと答えられる人はその時点で好感度UP! - 頭の上にミカンをのせる

    このブログを見ればわかってもらえると思いますが、 私はしょうもないことでもいちいち長文を書くうざい人間です。これは子供のころからそうで、親からもウザがられていました。なので、幼少時にはあまりちゃんと自分の考えに耳を傾けてもらうという経験をしてません。 ちゃんと話を聞いてもらえないからちゃんと話をするという場面がすくなく「自分の考えが他人に伝わるように整理したり簡略化する」という習慣を身に着けるのがかなり遅くなりました。そのせいでコミュニケーションを苦手と感じる時期がとても長かった。今でも得意とはとても言えない状況です。人にちゃんと話を聞いてもらえるということ自体に飢えていた時期があるんですね。 私はチョロいので「ちゃんと自分の話を聞いてくれる人」というだけでだいたいその人のこと好きになりますよ そんなわけで、私は「自分の話を聞いてくれる」というだけでだいたいその人のこと好きになります。超絶

    必勝!よしきの攻略マニュアルPart1 : 国語の問題で「この文章で作者が言いたかったことは何か」がちゃんと答えられる人はその時点で好感度UP! - 頭の上にミカンをのせる
    apfel3000
    apfel3000 2022/10/10
    自然に出てきた疑問や批判というより、はじめからなんとか否定してやろうという姿勢で読んでくるような、批判が自己目的化したスタンスを取っているんじゃないかという困った人がいる。
  • ハッカーと遅延評価勉強法 - LukeSilvia’s diary

    の(というかはてな界隈)ハッカーはほぼ「遅延評価勉強法」をしている気がします。 僕はまだまだ世界のハッカーについて詳しくもないし、日ハッカーですら、はてな界隈で有名な人を知っているくらいです。それでも、上記のような確信を持ちました。 遅延評価勉強法とは 遅延評価勉強法とは、僕が知る限りでは、id:amachangさんのブログで作られた造語です。元はプログラム用語の「遅延評価」から来ています。 「遅延評価」という言葉を調べてみると、「ある式を、その結果が当に必要になる時点までは評価しないでおくテクニック」とあります。そのメリットは、「条件次第で捨ててしまうような値を事前に準備することは非効率的である。このような場合遅延評価を行うと必要なときだけ値が計算されるので計算量を低減できる」とありました。 ここから遅延評価勉強法とは、「その知識が必要になった時に初めて勉強する方法」です。もっ

    ハッカーと遅延評価勉強法 - LukeSilvia’s diary
    apfel3000
    apfel3000 2022/10/10
    理論→実践という一方通行に囚われるな、という話。教育現場における問題解決学習(系統学習の対義語)と発想は近い。