タグ

EclipseとJavaに関するapiraのブックマーク (5)

  • Eclipse3 デバッグメモ(Hishidama's Eclipse3-debug Memo)

    ブレークポイント ブレークポイントは、実行時にその位置に来る(あるいは指定された状況が発生する)と実行が停止(中断)されるもの。 以下のような方法でブレークポイントを設定・削除できる。 Javaソースの各行の左側をダブルクリックすると、ブレークポイントが設定される(ブレークポイントのマークをダブルクリックすると削除される)。 Ctrl+Shift+Bで、現在のカーソルがある行にブレークポイントが設定される(ブレークポイントがあれば削除される)。 メニューバーの「実行(R)」→「ブレークポイントの切り替え(K)」で、現在のカーソルがある行にブレークポイントが設定される(ブレークポイントがあれば削除される)。 種類 位置 内容 補足

  • m2eclipse 0.10.0を使ってみる

    おはこんばんちは(=゜ヮ゜)ノシ 前回から随分と時間が経ちました。 長らく更新しませんでしたが、問題が解決されてしばらく経つので、さすがにそろそろ報告しないと……ということで。 まだApache Mavenの話も終わっていませんが、ちょっとした問題もあったので、一先ず新しく出たm2eclipse 0.10.0についての情報を記述しておきます。 [Subversiveのm2eclipse連携機能が復活] 2010年2月時点で、Eclipseのソフトウェアアップデートに引っ掛かり、Subversiveのm2eclipse連携機能が更新できない問題が発生していました。 どうやらこれは、BugTrackで報告されていた通りの問題だったようで、Subversive側でアップデートサイトの設定を変更して対応したようです。 2/26にはコメントが付いているので、その辺りで改善されたのでしょう。 どーでも

    m2eclipse 0.10.0を使ってみる
  • Eclipse 3.4.2とm2eclipseでMavenを使ったJavaのライブラリ管理 - public static void main

    先日、後輩向けにJavaの事始からWicketのあたりまでざっと話をしたのですが、その中で触れたm2eclipseのインストールと使い方についてまとめておきます。 今回の記事ではライブラリ管理についてのみ言及しています。 Eclipseのバージョンは3.4.2でWTPが最初から入っている「Eclipse IDE for Java EE Developers」を使っていますが、3.4.x系なら同じようにできると思います。Pleiadesを使って日語化していますので、デフォルトの英語のままの方は適当に読み替えてください。 全体的にWebからダウンロードする作業が多いので結構時間がかかりますが、2回目以降はもっと早くなります。 まだ使い始めたばかりの拙い知識で書いているので、間違いやもっとよい方法がある場合はぜひぜひご指摘ください。 1. Mavenとは MavenとはApache Softw

    Eclipse 3.4.2とm2eclipseでMavenを使ったJavaのライブラリ管理 - public static void main
  • JUnit Max - Kent Beck のプログラミングについての実験と人生:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    「テスト感染症」(Test Infected)という言葉をご存知だろうか?1998 年 Java Report で、Kent Beck が Erich Gamma と書いた記事。JUnit という小さな小さなテスティングフレームワークを使うことで、これまで「テスト嫌い」だと言われていたプログラマたちが、テストが好きでしょうがなくなる、そんな症状をこう呼んだのだ。これがぼくとKentの最初の出会い(次はXP: Explained)。 あれから、11年も歳月が流れている。今日は、そのKent Beck からのメールを紹介したい。彼は現在、Programmer という肩書きをとても大切にしていて、Programmer として生計を立てていくことにトライしている。日で考えると、彼ほどの有名人であれば簡単にお金儲けができる(あるいはお金持ちである)と思うかもしれない。でも、有名であることと、それだ

    JUnit Max - Kent Beck のプログラミングについての実験と人生:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • ObjectWorks+ | オープンソースドキュメント

    株式会社野村総合研究所(以下NRI)は、オープンソースに関連したマニュアル・利用ガイドなどの一般技術資料をサイトにて公開しています。NRIでは、社内のノウハウを積極的に公開することにより、オープンソースの健全な発展に貢献したいと考えております。 NRIではこれまでに社内R&Dで評価したオープンソースを自社製品である「ObjectWorks+」の開発環境に取り込む活動を行ってきました。現在、ObjectWorks+では国内における普及を鑑み、オープンソースの開発環境であるEclipseを標準開発環境として取り込んでPluginの開発や日語の利用ガイドを作成しています。さらに、標準的な開発環境としてEclipseが日国内で広く普及することを願って、これらの社内向けドキュメントを社外にも公開しています。 現在、公開しているドキュメントはEclipseを使ってWebアプリケーションを開

  • 1