arachansanのブックマーク (25)

  • Java17雑感 - 日々常々

    LTSとなるJava17が出ました。組織が今後もJavaを使っていけるかの試金石になるバージョンだと思います。 実際のとこLTSだから特別安定してるとかそんなことはないと思うし、6バージョン(3年)ごとにLTSにするってのもたぶんOracleさんが言ってみただけで、いろんなとこがそれに乗っかってるから、実質的に節目になってるに過ぎない。はず。 その程度のものなんだけど、私のようなのは乗っかりますし、たぶん多数派なんじゃないかなぁ……この派閥が運用で使うJavaのバージョンは8、11、17で、他のバージョンは評価に使うくらいでしょう。 11から17のジャンプになるんで、かなりたくさんの変更がありますが、業務アプリケーションの表層に関係するものはそこまで多くありません。パフォーマンスとかに影響のあるものは多々ありますが、基的には早くなるはずで、問題になることは稀です。稀なことはよくあるんです

    Java17雑感 - 日々常々
    arachansan
    arachansan 2021/09/17
    実はいつ上げるのが必見(w 僕が使っているのがSpringBootしかない。 基本的にSpringBootに乗っかる。WinのJDKは17にしておいた。
  • GitHub Actionsで利用したいAsciidoctorの環境 | cloud.config Tech Blog

    はじめに 前回までは2回にわたりAsciiDoc出力に利用した「Analog-inc/Asciidoctor-action」アクションの大まかな内容を解説しました。 今回はその内部で利用しているAsciidoctor実行環境について簡単に説明します。 今回の内容をお読みいただければ、まだHTMLしか出力していないAsciiDocについてPDFやePubなどの出力環境構築についても簡単に知ることができると思います。 前回までの記事について これまでの記事はこちらにあります。 そちらも合わせてお読みいただけると嬉しいです。 AsciiDocを利用してエンジニアのナレッジを上手に集約しよう GitHub Actionsを使って気軽にAsciiDocを出力しよう(1)GitHub Actionsを使って気軽にAsciiDocを出力しよう(2) GitHub ActionsのAsciiDoc用アクシ

    GitHub Actionsで利用したいAsciidoctorの環境 | cloud.config Tech Blog
  • GitHub Actionsを使って気軽にAsciiDocを出力しよう(1) | cloud.config Tech Blog

    はじめに AsciiDocを利用したいけど環境構築は面倒くさい。 エンジニアが気軽に出版レベルのドキュメントを作成したりWikiより管理の容易なナレッジを作成するのに役立つAsciiDoc。 その面倒な環境構築をほとんど抜きにしてGitHubでホスティングするだけでHTML作成まで自動化する方法を紹介します。 AsciiDocについて AsciiDocについては前回の記事にて紹介させていただきました。こちらの記事をご参照いただけると嬉しいです。 AsciiDocを利用してエンジニアのナレッジを上手に集約しようGitHub Actionsとは GitHub Actionsはコードを保存するリポジトリと同じ場所でソフトウェア開発のワークフローを自動化する機能です。 従来からCI/CD環境をJenkins等で構築されている方も多いかと思いますが、小規模な開発では構築の負担が大きかったり、複数の環

    GitHub Actionsを使って気軽にAsciiDocを出力しよう(1) | cloud.config Tech Blog
  • Dependabotを導入してみた | DevelopersIO

    みなさんこんにちは。 突然ですがプロジェクトで使用しているライブラリのアップデートって面倒ですよね。 活動が活発なライブラリは嬉しい反面アップデートが辛かったり、セマンティックバージョニングを採用しているからガンガン自動で上がってくれないかと思いませんか。 そんなお悩みを解決するDependabotというものがありましたので導入してみました。 Dependabotとは package.jsonやgo.modといったマニュフェストファイルをみて古いライブラリやセキュアでないものを調べてくれます。 そして必要に応じてライブラリの更新を行いPull Requestを自動で作成してくれる優れものです。我々に残された仕事はPull Requestをmergeするだけなのです(そしてそれすらも自動化できる)。 こちら からも確認できますが現在サポートしている言語は下記のようになっています。 Ruby

    Dependabotを導入してみた | DevelopersIO
  • CSSのユーティリティクラスと「関心の分離」——いかにしてユーティリティファーストにたどり着いたか(翻訳) - yuhei blog

    Tailwind CSS作者のAdam Wathan氏による「CSS Utility Classes and "Separation of Concerns"」の日語訳です。翻訳に当たって原著者の許諾を得ています。 2021年10月29日に全文再翻訳しました。 この数年の間で、私のCSSの書き方は、非常に「セマンティック」なアプローチから「ファクショナルCSS」と呼ばれるものに変わりました。 この書き方でCSSを書くと、多くの開発者からかなりの反感を買うことがあります。そのため、私がいかにしてここまでたどり着いたかを説明することで、その過程で得た教訓や洞察について共有したいと思います。 第1段階 「セマンティック」なCSS よいCSSのためのベストプラクティスとして、耳にするであろうことのひとつは「関心の分離」です。 考え方としては、HTMLにはコンテンツについての知識のみを含めるべきで

    CSSのユーティリティクラスと「関心の分離」——いかにしてユーティリティファーストにたどり着いたか(翻訳) - yuhei blog
  • Innergieの世界最小/最軽量60W USB Type-Cアダプタが国内販売開始

    Innergieの世界最小/最軽量60W USB Type-Cアダプタが国内販売開始
    arachansan
    arachansan 2020/03/11
    こいつは凄い小さいな。きっとスマホの充電器並みに小さくてMacBook Pro充電できる奴ができるって信じてたんだよ。
  • 楽天モバイル正式サービスは4月8日開始 プランは“完全使い放題”のみ、300万人は1年間無料

    楽天モバイルは4月8日から、格的なキャリア(MNO)サービスを開始する。それに先だって、Webでは3月3日16時から、店頭では3月4日の開店時間から新規契約を受け付ける。同社のMVNOサービス利用者と他社からのMNP(番号ポータビリティー)による転入については、サービス開始日(4月8日)から受け付ける。 なお、同社では6月からは5G通信サービスも開始するという。 【更新:15時50分】料金プランについて追記しました 【更新:16時15分】サービスの受け付け開始について追記しました。その他、追記と表現の一部見直しを行いました 【更新:19時5分】画像をより鮮明なものに差し替えました

    楽天モバイル正式サービスは4月8日開始 プランは“完全使い放題”のみ、300万人は1年間無料
    arachansan
    arachansan 2020/03/04
    限定されたエリアであったとしても完全使い放題のみは分かりやすい。Subの回線として考えてもいいかもしれない。 YouTube Liveをこの回線でできると楽かもしれない。
  • VBAでWeb API(REST API)を使うときの作法 - 経理屋とVBAの日記

    巷でVBAが古い、使えない、ゴミ、カメムシと言われる理由をここで改めて書くことはしませんが、少なくともVBAで凝ったことをしようとすれば最終的には他の言語の知識が必須になります。 というかそもそも名前からしてfor Applicationsなので…というところもあり、 VBAから金の匂いがする 宗教上の理由でGoogle Appsが使えない 足りない機能を補うためWScriptからPowerShellを立ち上げて.NET Frameworkの関数を呼ぶような実装に何らかの興奮を覚える といった特殊な環境に置かれた諸兄以外はあまりVBAを突き詰める必要はないと思います。 今回お話しするWebAPIもそんなVBAの苦手分野の1つで、諸々の理由と相まってネット上にはヤバいコードがごろごろ転がっています。 流石にあれを業務で使うのもアレなので、稿ではVBAでもそこそこまともにWebAPIを叩く方

    VBAでWeb API(REST API)を使うときの作法 - 経理屋とVBAの日記
  • React, Redux, GraphQLを学べるオンライン教材「Full Stack Open 2019」がとても良かった - FRTKL

    この記事はコネヒト Advent Calendar 2019の11日目の記事です! qiita.com はじめに 半年ほど前から新規事業のチームで仕事するようになり、主な技術スタックもPHPからGo, Next.jsへと変わりました。 その中で、特にフロントエンドのテスト周りにおいてキャッチアップ不足を感じていたのですが、たまたま見つけた*1「Full Stack Open 2019」という教材がとても良かったので紹介したいと思います。 「Full Stack Open 2019」とは fullstackopen.com フィンランドのヘルシンキ大学で実際に使われているテキストベースのオンライン教材です。 Nodeで作られたREST APIReactを使ったSPAの実装を通して、React・Redux・Node.js・MongoDBGraphQLが一度に学べる教材となっています。 教材

    React, Redux, GraphQLを学べるオンライン教材「Full Stack Open 2019」がとても良かった - FRTKL
  • http://kamui-0-k.sexy25.pw/

  • とりあえず使えそうな SQLAlchemy 入門(※ ORM機能は使いません) - エムスリーテックブログ

    物資難の時代、化学者はカップ酒をビーカー代わりに使った・・・らしい(文とは関係ありません) こんにちは、エムスリー・エンジニアリングG・基盤開発チーム小です。 SQLAlchemyはPythonSQLライブラリのデファクトスタンダードで、エムスリーでも使っていますが、意外と導入の障壁が高い。そこで、とりあえずSQLAlchemyを使い始めるのに必要な情報を調べました。 具体的には生の(文字列の)SELECT文を組み立て、クエリする方法を説明します。 なぜこの記事を書いたか SQLAlchemy の入門記事をググると、 SQLAlchemy は ORM です DBに接続しメタデータを取得します ベースモデルを継承し、モデルを定義し、テーブルと関連づけます といった、 「重い」使い方の記事ばかりがヒットします。そのせいか、 「SQLAlchemyは難しい」 「SQLAlchemyはORM

    とりあえず使えそうな SQLAlchemy 入門(※ ORM機能は使いません) - エムスリーテックブログ
    arachansan
    arachansan 2019/11/12
    え、普通にSQL文で書けちゃうの?
  • Samba 3.6.0のSMB2ではまる - 仮想化通信

    Samba 3.6.0が8月9日にリリース[1]されました。 リリースノート[2]をみると、今回のバージョンは初めてSMB2をフルサポートしたバージョンで、早速使ってみた人の話によると、「ファイルのアップロードのパフォーマンスがかなり上がって感動もの」とのこと。 「これは使ってみるしかない」と思い立ち、新しい物大好きな私は早速テストサーバーを立てて試してみることにしました。なお、テストサーバーはUbuntu Server 11.04のKVM環境上で動かしました。実機やXen環境上で同じテストを行うともう少し良い結果が出るかもしれません。 現在、Samba 3.6.0を通常の方法で利用できるディストリビューションはないため、外部リポジトリのwingリポジトリ[3]を使って、CentOS 5.6にSamba 3.6.0をインストールすることにしました。 wingリポジトリの設定をして、いざSa

    Samba 3.6.0のSMB2ではまる - 仮想化通信
    arachansan
    arachansan 2018/05/16
    windows10 にあげてNASに繋がらない。最悪、PCでSamba立てることも考える。
  • Redashで独自のQuery Runnerを作る - ariarijp’s blog

    この記事はRedash Advent Calendar 2017 8日目の記事です。 qiita.com 独自のQuery Runnerを作る いきなり元ネタを出しますが、Redashの開発者Arikさんによる、以下の投稿を見るとだいたい作り方の雰囲気がわかってきます。 discuss.redash.io 上記の記事を参考に、クエリの代わりに文字列を貼り付けると、その文字列をCSVのようにパースして結果を返すような、ちょっと変わったQuery Runnerを作成します。 開発環境 細かい開発環境構築方法の説明は割愛しますので、ご了承ください。 以下の公式ドキュメントに開発環境の構築手順が記載されているため、この手順に沿って、Docker上の開発環境が整っていることを前提に進めます。 Docker Based Developer Installation Guide · Redash Hel

    Redashで独自のQuery Runnerを作る - ariarijp’s blog
    arachansan
    arachansan 2017/12/08
    informixとかいうIBMのDB2じゃないヤツでも行けるかな?
  • 絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama

    UnicodeのUTF-16エンコーディングではほとんどの文字(コードポイント)は2バイトで表現されるが、Unicodeに後から追加収録された文字の多くは4バイトで表現される。4バイト文字がうまく扱えないプログラムというのはわりとよくある。しかし世界中で広く使われるようになった絵文字がよりによって4バイト文字であるせいで、そのような文字が扱えない問題がよいペースで解決に向かいつつある。それについて少し説明してみようと思う。 Unicodeが80年代から90年代初頭にかけてデザインされたときの目標の一つは、Unicodeに含まれる文字数を65536個以内に収めることだった。現代の文章を実用的なレベルで表すためには、漢字などを含めてもそれだけの種類の文字があれば十分だと考えられたのだ。当然これは1文字を2バイトで表すことを念頭に置いていた。つまりコンピュータの揺籃期から当時に至るまで単純に英語

    絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama
    arachansan
    arachansan 2017/11/13
    ほんと絵文字のお陰で外人に漢字の文字化けとか説明しやすくなった。今や彼らもmy.iniにutf8mb4とか書き込んでいるからね。
  • まだコスパ最悪なWindowsやMac使ってるの?Chromebookサイコーじゃん - 無職ブロガーヨシダの本音

    2017 - 06 - 08 まだコスパ最悪なWindowsMac使ってるの?Chromebookサイコーじゃん パソコンのお話 Tweet どうもこんにちは。炎上商法大好きなヨシダです。 以下の2つの記事でMacが良いだの、Windowsが良いだの書きました。冗談で書いたわけではなく、気でそう思ったのですが、もはや信じてもらえないでしょうね。悲しいです。 diary.netank.net diary.netank.net 実は、さらにその後、コメント欄をよく読み返すと「Chromebook」のが良いというアドバイスがありました。 確かに、Chromebookのことは眼中になくて、全く比較検討もしていませんでした。申し訳なかったと反省して、よく調べて見ることに。 そしたら、びっくり!まさに僕にピッタリなノートパソコンではありませんか。正直、コスパ最悪なMacWindowsなんて使って

    まだコスパ最悪なWindowsやMac使ってるの?Chromebookサイコーじゃん - 無職ブロガーヨシダの本音
    arachansan
    arachansan 2017/06/09
    Chromebookがいいなと言っている人が居た。文教関係者。子供に使わせるPCとしては最強なんです。集中管理もしやすいみたいだし、値段も安い。 そうそうLG gramどうかな?UltrabookなのにSSDもメモリも交換できるよ。
  • まだダサいWindows使ってるの?カッコイイ"Mac"に乗り換えようぜ - 無職ブロガーヨシダの本音

    2017 - 06 - 08 まだダサいWindows使ってるの?カッコイイ"Mac"に乗り換えようぜ パソコンのお話 Tweet 少し前まで、アンチAppleだった元Windows派のヨシダです。 「 なぜコスパ最悪な"Mac"を使っているの?Windowsサイコーじゃん 」という記事で音ポロリしたら、強烈な批判の嵐で心がボロボロです。 diary.netank.net でも、めげずに全てのコメントを読ませていただきました。ほぼ僕に対する批判ばかりだけど、よく読むと凄く参考になる内容でした。 Macに凄く興味を持っちゃいましたw コメントを読み漁った後、Macについて良く調べ直したところ、Macってやっぱりいいじゃんって思うようになってしまいました。 ちょうど、愛用しているWindowsノートの調子が悪いので、MacBook(無印)に乗り換えようかと、マジで検討しています。 なぜ、少し

    まだダサいWindows使ってるの?カッコイイ"Mac"に乗り換えようぜ - 無職ブロガーヨシダの本音
    arachansan
    arachansan 2017/06/08
    Word、Excel使うとか情弱なことを言うのであれば大人しくOffice付きのSurface買っておきなさい。 Youtubeとネットサーフィンしかしないなら3-4万のCeleron Winノートでいいんじゃないかと思うんだが…。
  • なぜコスパ最悪な"Mac"を使っているの?Windowsの方がサイコーじゃん - 無職ブロガーヨシダの戯言

    2017 - 06 - 07 なぜコスパ最悪な"Mac"を使っているの?Windowsの方がサイコーじゃん パソコンのお話 Tweet パソコン大好きなヨシダです。僕には常々理解できないことがあります。 ちょっとリッチになったブロガーやYoutuberはみんなAppleMacを使いだします。 最近ではWindowsダサい的は風潮まで出てきて、やたらとMacを宣伝しまくる金持ちYoutuberやブロガーも大量発生中。 MacBookProサイコーとか、iMacサイコーとか・・・スタバで Mac? 馬鹿じゃないのって思う 普通に考えてコスパの良いWindowsパソコンがサイコーに決まってんじゃん。 そのあたりの主張を書いてみますので「MACサイコー」と思っている方は今すぐブラウザを閉じてください。 1.Macはコスパ最悪 www.apple.com MacBook Proの価格を調べてみると

    なぜコスパ最悪な"Mac"を使っているの?Windowsの方がサイコーじゃん - 無職ブロガーヨシダの戯言
    arachansan
    arachansan 2017/06/08
    MacBookPro'13はDell XPS13 ThinkPad X1 Carbonと同等程度の性能。価格も大体同じ。 高すぎるとは思わない。 もっと安くてハイスぺWinノートあるなら教えてくれないかな? まさか家電量販店のCeleronノート薦めたりしないよね?
  • 仕事が大変です

    セキュリティや情報流出を防ぐためにソフトやサービスの利用が制限されています。インターネットへの接続は外注ソフトでいつの間にか防がれていて、ログも取られているようです。情報システム部の人たちがニヤニヤしながら誰がどこにつなごうとしてブロックされてたと話していました。 ソフトもインストールできません。管理者権限は情報システム部の人たちが持っているので、ポータブル版のソフトを入れたとしてもバレます。 私はいわゆる社内SEという立場で社内用のWebサイトを作っているのですが、エディタがインストール出来ないのでWordで作っています。メモ帳ですとLFが認識できずに一行になってしまうので。PHPのコードもWordで書きます。PHPの実行環境(コンソール)は使えません。なので、社内サイトの番ディレクトリ配下にPHPのコードを直接おいて、それをブラウザで読み込みリロードしながら作っていきます。 社内に外

    仕事が大変です
    arachansan
    arachansan 2017/04/11
    情シスにまず掛け合うこと。 次に自分のノートPCを持ち込んで仕事する。PHPならMBA持ち込んだ方が楽だと思う。
  • Big Sky :: Bash on Ubuntu on Windows の最高の端末環境を教えてやるからちょっと来い。

    Bash on Ubuntu on Windows (以下 BoW) は Windows コマンドプロンプトを使って実行される。今までであれば Windows のコマンドプロンプトはエスケープシーケンスを認識しなかったので cmd.exe そのものでは vt100 等の端末環境を用意できませんでした。しかし Windows10 の cmd.exe では新しいコンソールモードが用意されています。 Console Virtual Terminal Sequences (Windows) Virtual terminal sequences are control character sequences that can control cursor movement, color/font mode, and other operations. https://msdn.microsoft.c

    Big Sky :: Bash on Ubuntu on Windows の最高の端末環境を教えてやるからちょっと来い。
    arachansan
    arachansan 2016/08/25
    Compile Buildか…。
  • DevOps スタータキットの公開 - メソッド屋のブログ

    DevOps の概要、プラクティス、そしてそれに関するリソースを整理して自ら学習しやすいようにしてみました。DevOps の考え方、プラクティス毎に、ビデオとそこで使っているPPTを公開しますのでお楽しみください。 channel9.msdn.com docs.com docs.com 1. DevOps の歴史 DevOps を学ぶときに、海外と比べると日の商習慣が異なるので、向こうで話されているDevOps の概要を聞いてもピンと来ないかもしれません。そこで、DevOps の歴史を7分程度で学べる動画を作成しました。 これで、DevOps が生まれきた背景が学べると思います。 docs.com 2. DevOps の概要 DevOps の歴史を知るとと、DevOps の概要がよりわかりやすいかもしれません。次のビデオをご覧ください。 docs.com DevOps プラクティス ビデ

    DevOps スタータキットの公開 - メソッド屋のブログ