タグ

2006年7月18日のブックマーク (28件)

  • 仏Varioptic、オートフォーカスの液体レンズ

    仏Variopticは、携帯電話向けオートフォーカスレンズ「ARCTIC」シリーズの新製品「ARCITIC 416」を12月から量産を開始する。 ARCITCは、ノキアとSTマイクロエレクトロニクスが公開したカメラモジュール規格のSMIAに準拠した液体レンズ。同社によると、高解像度の撮像センサーとの組み合わせで、デジタルカメラの画像品質に匹敵する画像を得ることが可能だという。 大きさは7.75×1.6mm(直径×厚さ)、対応するセンサーサイズは1/4型。合焦範囲は6cm~無限遠。合焦までの時間は300ms。 液体レンズは、機械的な動作なしで形状を変えるられるレンズ。屈折率の異なる2種類の液体間の境界面の形状を変化させて、レンズの役割を果たす。合焦の動作のみに電力を使用する。 ■ URL Varioptic http://www.varioptic.com/jp/index.php?cat=

  • http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/07/post_6323.html

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » YouTube、1日に1億のビデオを配信

    TechCrunch Japanese アーカイブ » YouTube、1日に1億のビデオを配信
  • デル、89,800円の高速A4カラーレーザープリンタ

    7月18日 発売 価格:89,800円 連絡先:オンライン・ストア Tel.044-556-6190 デル株式会社は、A4カラーレーザープリンタ「Dell カラーレーザプリンタ 3110cn」を7月18日より発売する。価格は89,800円。対応OSはWindows NT 4.0/2000/XP/同x64/Server 2003/同x64、Mac OS X、UNIX、Linux。 タンデム方式を採用し、モノクロ30ppm、カラー17ppmの印刷速度を実現した同社初のカラーレーザープリンタ。インターフェイスはEthernet、USB 2.0、パラレルポートを装備し、無線LANアダプタもオプション(20,000円)で用意される。 また、最大50ユーザーまたは部門アカウントの作成/パスワード設定などが行なえる「Dell Color Track2」、ブラウザからセットアップや各種デバイス設定ができる

  • ソリッドアライアンス、“自爆ボタン”つきUSB 2.0 Hub

    株式会社ソリッドアライアンスは、“自爆ボタン”をモチーフにした「音入り自爆ボタン DX・USB2.0 ハブ」を発売した。出荷は7月26日。価格は5,250円。対応OSはWindows XP、およびMac OS X。 製品名の通り、自爆ボタンをモチーフにしたUSB 2.0 Hub。体右上のスイッチを入れた後、その下のスイッチをONにし、さらに左下のキーを回すことで、ランプが点灯して体中央の赤いプッシュ型ボタンがロック解除され、プッシュボタンを押すと体備え付けのスピーカーから爆発音が鳴る仕組み。 2005年7月に有限会社ザリガニワークスと株式会社ライブドアが共同開発を発表したが、その後一時開発中止となったという。新製品は株式会社キューブの開発協力を得て、USB 2.0 Hub機能をつけて“復活”した。 ポート数は4基で、電源はバスパワー駆動。体サイズは100×76×67mm(幅×奥行き

    arajin
    arajin 2006/07/18
    え゛、PCを終了させる機能はないのか。
  • Ohno blog(2006-07-17)専業主夫願望を叶えるために

    ここでは自宅サロンを開業するまでの流れを3つのステップで解説していきます。この流れに沿って見て頂ければ、自宅サロンを開業するまでの最適な道のりがきっと見えてくると思います。まず3つのステップは以下のようになっています。自宅サロンの具体的イメージを固める自宅サロンのメニューを考える自宅サロンの開店準備...

    Ohno blog(2006-07-17)専業主夫願望を叶えるために
  • :デイリーポータルZ:臨界フレンチトースト

    フレンチトーストのことを考えただけで顔が弛む。 卵と牛乳をたっぷり吸い込んだパンの表面は香ばしく焼かれ、中はふんわりと柔らかい。メープルシロップの自然な甘みと、バターの塩っ気が織りなす絶妙のハーモニー。 …ああ、なんて素敵なべ物なんだろう。実は最近、ファミレスに行ってはフレンチトーストばかりべている。弛んだ顔が元に戻らないくらいべまくっている。 しかし、いい加減ファミレスの味にも飽きてきた。そろそろ私だけの、私好みのフレンチトーストを作るべき時が来たようだ。 (高瀬 克子) 人を弛緩させるべ物 まずは普段べているフレンチトーストの姿をカメラに収めようと、仕事の帰り、某ファミレスに寄ってみた。 ついでに自分の姿も撮ってもらったわけであるが、それにしてもフレンチトーストというべ物は、どうしてこうも人の顔をだらしなくさせるのだろうか。

    arajin
    arajin 2006/07/18
  • 宇多田ヒカルから見る新たな時代

    宇多田ヒカルという歌手は、極めて自照性の高いアーティストである、と思う。 それは日の歌謡界でトップクラスといっていいかもしれない。 彼女の歌を聞いていていつも感じるのは、結局この人自分のためにしか歌っていないな、ということだ。 これは彼女がエンターテインメントに徹しきれていない、素人芸だ、という意味ではない。 それは、彼女の歌う動機は常に内面にむかっている、ということであり、例えていうなら、彼女の創作姿勢は純文学作家のそれに近い営為である、と思うのだ。 確かに音楽における自作自演という表現スタイルというのは多分に「作家的」である。 が、宇多田ヒカルという歌手を見るとき、それはとても顕著にあらわれている、と思う。 彼女が今の時代を象徴する歌手のひとりであるということに異論を挟む者はいないだろう。 もちろん、彼女以前に自作自演スタイルでもって時代のハンドルを握った歌手というのはもちろんいる。

    arajin
    arajin 2006/07/18
  • Vistaの大本命「WinFS」を開発中止に追い込んだMSの企業文化とは?

    かつてWindows Vistaの3の“柱”の1つと謳われていたデータベースとファイルシステムの統合テクノロジーWinFSの開発中止が発表された。これはMicrosoftの厳しい社内生存競争を如実に表している。 データベースとファイルシステムの統合を目指したテクノロジーWinFSの開発中止が発表された。 WinFSはかつてWindows Vistaの3“柱”の1つとして謳われていた目玉機能である。WinFSの構成技術は、SQL ServerおよびADO.NETの将来のバージョンに組み込まれる見込みだ。 WinFSプロジェクトは、変化が激しく競争も厳しい開発の場において淘汰されたといえる。つまり、MSNデスクトップサーチ(現在はWindowsデスクトップサーチ)など同様のソリューションが、WinFSが実現する予定の最たる機能を提供してしまった。 これはMicrosoftの“進化論”型開発

    Vistaの大本命「WinFS」を開発中止に追い込んだMSの企業文化とは?
  • 開発陣に聞くニンテンドーDSブラウザーのコンセプト

    7月24日、ニンテンドーDSをブラウザとして利用できる「ニンテンドーDSブラウザー」が発売される。この製品のコンセプトや概要について、任天堂 開発技術部の下村勝氏と橋英之氏に伺った。 ■ 「Wi-Fiを最も使うアプリケーションはブラウザー」 ――日はよろしくお願いします。はじめに、ニンテンドーDSブラウザー開発のきっかけを教えて下さい。 下村:ニンテンドーDSは標準でWi-Fi準拠の無線LANを搭載していますが、無線LANを最も使うアプリケーションといえばやはりブラウザーだろうと。ゲームボーイアドバンスと比べてニンテンドーDSは画面の解像度も向上していますし、実際に使えるブラウザーが作れるのではないか。作れるかもしれないならやってみよう。そんな発想から開発がスタートしました。 ――ブラウザにOperaを採用した理由は。 下村:携帯機器向けの組み込みブラウザーで快適に動作しているという

    arajin
    arajin 2006/07/18
  • 53ec6e7d.jpg 生活保護のもらい方 ~ニートから生活保護erへのジョブアップ~

  • KDE on Cygwin MOONGIFT

    cygwin上でKDE cygwin上で動作するKDEです。動作は遅いですが、可能性を感じさせてくれます。 cygwin上でKDE コマンドプロンプトはあまり多用しないので、いざ使おうと思った時にコマンドが分からず苦労する。そのため、Linuxコマンドが使えるようになるcygwinを使っている事が多い。 そんなcygwinを更に便利に、可能性を感じさせてくれるソフトウェアがこちらだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはKDE on Cygwin、cygwin上で動くKDEだ。 インストールはcygwinのセットアップから実行できるので、簡単だ(時間はかかる)。多少の設定を終え、後は通常のLinux同様にstartxコマンドで起動できる。 実際の動作はやはり遅い。だが、ブラウザなどを使って、Linux上での見え方を確認すると言った用途には使えるかも知れない。 Windows上で動作す

    KDE on Cygwin MOONGIFT
    arajin
    arajin 2006/07/18
  • 500円一つで青空文庫のすべてが手に入るCD-ROM発売 - YAMDAS現更新履歴

    『蔵書5000』2006年版CD-ROM ちくしょー、『インターネット図書館 青空文庫』の読書記録を書いたばかりなのにこんな CD-ROM が出るなんて。しかもこっちには坂口安吾の作品が入っている。 いや、でも素晴らしいことである。Windows だけでなく Mac にも対応しているし。 問題は専用ビュワー azur の出来だな。

    500円一つで青空文庫のすべてが手に入るCD-ROM発売 - YAMDAS現更新履歴
  • 「幼稚園どうだった?」は聞かない - ネタフル

    子どもの事、高学年ほど1人きりの傾向にで思い出した話。 子供が幼稚園に行き始めたので、事の時などに「今日は幼稚園はどうだった?」と聞くようにしていたのです。いろいろと聞いてあげた方が良いかと思って。ただ何となく話し渋っているなぁ、という感触はありました。 しかし幼稚園の先生によると、今は一生懸命幼稚園に慣れようとして頑張っている時期なので、あまり幼稚園のことは聞かないであげて欲しいとのこと。話したくなれば自分から話しだしますから、ということだったので、しばらく聞かないでいました。 すると確かに、思い出したように、あのね、ええとね、と自分から話しだすようになったんですよ。嬉しいですね、こういうの。 最近は他にも、両替の間、一人でゲームコーナーの乗り物で待っていたりとか(もちろん見える範囲で)、スーパーの中を歩くにしてもコーナーを一つ隔てた向こう側を一人で歩いてみたりとか、親にべったりだっ

    「幼稚園どうだった?」は聞かない - ネタフル
  • 産経社説 読み書きの課題 漢字力が育てる読書好き - finalventの日記

    馬鹿な議論だなでスルーすべき内容だが。 日語の漢字は、特異な省略体であって漢字とはちと言い難い。 確かにそれで改善が望める側面もあるにはあるが、要点を「用点」、健全を「健善、賢全」と書くような誤答例をみると、言葉が漢字ではなくまず仮名で教えられている学習の欠陥が透けて見える。 しかし、「障碍」を「障害」だの「障がい」だと書いている現状の日語には限界がある。 漢字には多くの場合、字形を作る構造部品に同系の字音、字義がある。例えば「券・拳・巻・倦・捲」のような字に共通する部品にケンの音が存すると理解すれば、字形が似ているからといって「挙手」をケンシュなどと読み誤る間違いなど生じない。 これには例外が多い。また、漢字の音はそれ自体が日歴史の語感を養う必要がある。特に呉音の響きというのを情感をもって感じなくてはならない。こうしたことができるのは大人に近くなってのことであり、初等教育はさっさと

    産経社説 読み書きの課題 漢字力が育てる読書好き - finalventの日記
    arajin
    arajin 2006/07/18
    「初等教育はさっさと実務に専念すべきだ。」
  • 毎日社説 サミット閉幕 脱石油依存に妙案はない - finalventの日記

    標題と内容の関係がよくわからない。 中東情勢や北朝鮮問題に原油相場は敏感に反応している。しかし、供給が不足しているわけでもないのに価格が急騰しているのは、投機筋の役割が大きい。需給の実態を明らかにして投機筋を抑え込む必要がある。さらに、エネルギーの増産投資の拡大や、省エネの推進、原子力利用も打ち出した。 つまり、脱石油の文脈とは違うでしょ、現状の石油高騰は。 それと、原子力や省エネルギーというのは、それだけで十分に脱石油依存になりうる。というのは、中国の石油消費量がすでに限界に来たということは、省エネルギー対価と資源価格のバランスが始まったということだ。さらにいえば現状の高騰はそのバランスの収束に対する否定的なベットに過ぎない。 世界が十分に日の省エネルギー技術を取り入れれば、供給の足りている石油市場になにが起きるか。もっともその変化は瞬時には起きない。世界が日を確信できればこの馬鹿な

    毎日社説 サミット閉幕 脱石油依存に妙案はない - finalventの日記
  • お笑いパソコン日誌:今日の駄反応・エレベータのアルゴリズム

    お笑いパソコン日誌 Take You To The Pilot Text by Terry Minamino Music by IKO-IKO @ 今日の駄反応・エレベータのアルゴリズム すのものさんの『朝日新聞>「予測するエレベーター」の説明がいまひとつわかりにくい』に駄反応。朝日のその記事は読んでいないし、しかもすのものさんの書かれたこととはちょっと別の話なのだが、10年以上前、あるホテルのエレベーターが賢くなったと感じたことがあって、どうやら宿泊客が部屋のドアを開けたら、エレベーターがその階に自動的に向かうようになっているらしいと聞いた。調査したわけでもないので、それが当かどうかは知らない。ただ、そのホテルにはその後も何度も泊まり、そうとしか考えられないような動きをしていたのは、気のせいとは思えないのだった。グーグルで検索してもそのものズバリの情報は見つけられないんだけど、この『遺

  • Windows用高機能SNTPクライアント「USTDate」 - GIGAZINE

    サービスとして常駐してくれて、なおかつ複数のタイムサーバを見てくれるようなSNTPクライアント(パソコンの内部時刻修正ソフト)はないものかな?と探してみたら非常に優秀なのがありました。 「一定時間間隔で徐々に合わせ、指定時刻には時間を正確に合わせる」という動作が可能で、サービスとして常駐可能、NTPサーバは最大3つまで登録でき、ログも出力できます。 ダウンロードと使い方は以下の通り。 セイコープレシジョン株式会社 システムインテグレーション ダウンロード タイムサーバ時刻修正ソフト http://www.seiko-p.co.jp/systems/support/download/time.html 今回はサービスとして使うので「WindowsNT/2000/XP/2003用のフルパッケージ」の方をダウンロードしました。 ダウンロードしたらクリックして実行 「OK」をクリック 「OK」をク

    Windows用高機能SNTPクライアント「USTDate」 - GIGAZINE
  • ニューヨークにおけるバイクの盗み方ムービー

    チェーンをぶった切り、あるいはノコギリで切断、またはカットソーで爆音を上げながら切断。誰か注意する人や通報する通行人はいるのか?という実験ムービーです。 しかしニューヨーク市民は誰もまさか彼が自転車を盗むためにそんなことをしているとはつゆしらず、素知らぬ顔で通り過ぎるばかり。ところが、最後の最後でついに善良なる市民が声をかけてきました。 Gothamist: Video of the Day: How to Steal a Bike in NYC bike thief - YouTube 延々と5分5秒もあるわけですが、これだけの所行をしておきながら誰も彼をとがめないし、注意もしない。もちろん通報もしない。挙げ句の果てに警察のパトロールか何かの自動車がそばを通り過ぎますが、全く気にすることなく完全にスルー。 最後のチェーンをハンマーでたたき壊すという所行を行う段階にいたってついに通りすがり

    ニューヨークにおけるバイクの盗み方ムービー
  • 実際の人間を使ってスペースインベーター

    映画館か劇場と思しきところに座っている様子を撮影して、スペースインベーダーをしている様子にしたというムービー。ちゃんとUFOも出てきます。 鑑賞は以下のアドレスから。 YouTube - Space Invaders real https://www.youtube.com/watch?v=Dvvc-HWMkOU 高画質版は以下。 SPACE INVADERS - Guillaume Reymond - video / performance http://notsonoisy.com/spaceinvaders/index.html なお、同様の理屈で「Pong」を演じたムービーもあります。 PONG - Guillaume Reymond - video / performance http://www.notsonoisy.com/pong/

    実際の人間を使ってスペースインベーター
  • GIGAZINEのオフィスを1階から4階へ移動させるまでの物語 - GIGAZINE

    上記写真は2004年12月に撮影したものです。 この状態のオフィス(というか事務所)から2006年6月末までGIGAZINEは日々、更新されていたわけです。一体私はどこに座っていたのかというと、左奥の座席です。これが社長机、すごいですね。あと、右側の事務員の座る机をよく見ると、黒電話とか置いてあります。壮絶なる仕事ぶりが目に浮かびます。前時代的もいいところです。 こんなところから毎日、GIGAZINEを更新していたわけですが、さすがにこの悪環境だと社員の士気に影響が出る、それ以前に精神衛生的にも悪い。「いい仕事はいい環境から」ということで、空いていた4階にオフィスを移転することにしました。その際に4階奥の和室を洋室にリフォームすることにしたわけです。 というわけで、以下、リフォーム業者を見つけ、リフォームし、そしてGIGAZINEのオフィスが今はどうなったのか、という物語。 ・2006年5

    GIGAZINEのオフィスを1階から4階へ移動させるまでの物語 - GIGAZINE
  • [R30]: 「メディアイン」というパラダイム

    単著どころか単に特集にちょろっと寄稿しただけで、自慢にも何にもなりませんが、明日(もう既に今日)発売の「Think!」に拙稿が掲載されましたので少々ご紹介させていただきます、ハイ。ご興味のある方は買ってお読みください。 んでもって話はあっという間に自分の原稿よりももっと別の記事へと移ってしまうのだけれど、今号のThink!の見誌が届いたのでぱらぱらと読んでいたら、久しぶりに目からウロコがぽろぽろと落ちた気分のする記事にぶち当たってしまった。ブーズ・アレンの山口周シニアアソシエイトによる、「ポストWeb2.0時代の広告・マーケティング戦略」というタイトルの論考である。 山口氏の論考は、Googleの登場によってい荒らされ、このままだとどうなってしまうのかと不安に思っているマスメディアの人々に最後通牒をたたきつけるがごときストレートな結論で始まっている。曰く、「Web2.0がもたらす広告へ

    [R30]: 「メディアイン」というパラダイム
    arajin
    arajin 2006/07/18
    「マス広告やセールスプロモーションの企画がまず先にあり、それに見合わない特性の製品やターゲット顧客はマーケティング戦略の初めから除外されてしまう」
  • asahi.com:ジャワ島で強い地震、津波で23人の死亡確認

    arajin
    arajin 2006/07/18
    「インドネシア気象地球物理庁(BMG)によると、地震の規模はマグニチュード(M)6.8。」「一方、米地質調査所(USGS)は規模をM7.7と発表、津波警報を発していた。」
  • http://www.asahi.com/national/update/0717/SEB200607170082.html

    arajin
    arajin 2006/07/18
    「台風による山崩れなどで東南アジア方面から流れてきた可能性がある」
  • イヴォルーションのジレンマ : 404 Blog Not Found

    2006年07月17日21:30 カテゴリSciTech イヴォルーションのジレンマ 実家にいてofflineに(ほぼ)徹したこともあって、リアルタイムでNHKスペシャル:恐竜vsほ乳類を見たのだが、常々考えていることを改めて確認させられた。 ゾウの時間 ネズミの時間 川 達雄 FIFTH EDITION: ゲーム業界のイノベーションのジレンマ その2どれも、正しく思える事ばかりだが、そこにある落とし穴を指摘したのが、「イノベーションのジレンマ」。 この「イノベーションのジレンマ」の当の名前は「イヴォルーションのジレンマ」なのではないかということ。 それは、こういうことだ。 個体競争力においては大型化が有利なため、大型化競争が起こるが、そこにおける覇者はその過程で環境競争力を失ってしまうということ。 あるニッチがあり、これを複数の個体で争っている状態があると、そこにおいて「やや大きめ」

    イヴォルーションのジレンマ : 404 Blog Not Found
    arajin
    arajin 2006/07/18
    「ゾウの時間 ネズミの時間」本川 達雄
  • ゲド戦記 下馬評 案外よく出来ているのかも。 - finalventの日記

    Yahoo!ムービー - ゲド戦記 原作通りに出来てます。これなら世界中の原作ファンは文句言わないだろう非常に堅実な仕事です。 初監督という事もあり父と違って演出で暴走できなかったのでしょうし、 皆が言うほど悪いとは思いません。 欧米での評価は違ってくるかもしれませんので日の興行だけで全てを語る事はできない。 ⇒Yahoo!ムービー - ゲド戦記 内容を見ていて、不思議に思う部分も多かったので、 もう少しわかりやすくストーリーに組み込んでほしかったです。 終わった後に心に残るものがなくて、残念でした。 ⇒Yahoo!ムービー - ゲド戦記 結構辛辣な評価を下してる方も多いですが、そこまでとは思いません。 確かに、原作を読んでいても分かりにくいところはありました。が、壮大な物語をよくあそこまでまとめられたと思います。少々説明不足は否めませんでしたが(テルーことや、生死両界の扉の件は原作全

    ゲド戦記 下馬評 案外よく出来ているのかも。 - finalventの日記
  • マルクスの労働価値説 - finalventの日記

    あるいは剰余価値説とすべきか。まあ、きちんとした議論はさておき。 私はポスト全共闘世代だし、出発点からしてアンチ・マルクスだった。最初からスラファ(Piero Sraffa)があるわけで。その後も森嶋とか読むに、マル経、ダメじゃんとかとか。 ネットをひくとこんなものがある⇒ピエロ・スラッファ (Piero SRAFFA) あまりスラファの解説になってような。 その後、全然関係ないスジから吉隆明を読み出し、彼のマルクス理解に滑り込んだ。吉はマルクスの大筋をけっこうきちんと捉えているものだと思った。ただ、依然、経済学としてのマルクスはもうどうでもいいでしょとも思った。 ちなみに、ふとウィキを引くと。 ⇒価値 - Wikipedia 交換価値 交換(こうかん)は、経済活動の最も基的な行動である。すなわち、物々交換も貨幣による売買も交換である。マルクス経済学では、交換される二財には、二つを釣

    マルクスの労働価値説 - finalventの日記
  • 議論がきちんと噛み合えば面白いのだろうなとはちと思う - finalventの日記

    1⇒池田信夫 blog:マルクスとロングテール 2⇒[R30]: 悪夢のロングテール考 3⇒池田信夫 blog:マルクスとロングテール(その2) で。 それはそれとして。1の。 必要を超えた過剰な資源が利用可能になる社会というのは、非現実的に聞こえるが、半導体の世界では(ムーアの法則によれば)性能が40年間で1億倍になる「爆発的な富の拡大」が生じ、コンピュータは「必要に応じて使える」状態になっている。これによってITの世界では、資家と労働者を区別していた「資」の意味がなくなり、だれもが情報生産を行うことができるようになった。 このあたりが面白い。 批判とかではなく、この部分は、資論を逸脱していると思う。 アウトラインだけいえば、資源=リソースの問題ではなく、サービスの問題だろうし、サービスであれば、マーケットがその価値を定位する。 ところがここではリソースが一億倍という話になり、それ

    議論がきちんと噛み合えば面白いのだろうなとはちと思う - finalventの日記