タグ

ことばに関するarcade00fire01のブックマーク (36)

  • 平成27年度学部入学式 式辞 (2015年4月7日)

    日、京都大学に入学された3,002名の皆さん、入学誠におめでとうございます。ご列席の理事、副学長、学部長、部局長、および教職員とともに、皆さんの入学を心よりお祝い申し上げます。同時に、これまでの皆さんのご努力に敬意を表しますとともに、皆さんを支えてこられましたご家族や関係者の皆さまにお祝い申し上げます。 4月は桜の季節であるとともに、さまざまな木々が芽吹き、新緑が山々を彩る季節でもあります。豊かな水に恵まれた琵琶湖の近くに位置し、盆地に育つ湿気に富んだ森に囲まれた京都では、とりわけこの鮮やかな色彩が目に映り、心を躍らせます。教育の場だけでなく、多くの職場がこの季節に新しく参加する人々を迎えるのには、この自然の背景が大きな影響を与えているのだろうと思います。それまで冬の寒さに縮こまり、凍った心や身体を解き放ち、すべての生物がいっせいに活動を始める。その勢いに誰もが同調して、世の中が騒がしく

    平成27年度学部入学式 式辞 (2015年4月7日)
  • 「ヤカンザカ」の謎 - Cask Strength

    今書こうとしているネタに役立つかもしれないと思い、千葉幹夫氏編『全国妖怪事典』を買ってきました。 全国妖怪事典 (講談社学術文庫) 作者: 千葉幹夫出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/12/11メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見る 残念ながら目当ての妖怪はいなかったのですが、妖怪を都道府県ごとに分類し、出典を明記しているので、便利な小事典です。図版があるものに関しては図版も見たかった(ないものねだり)。 さて、東京に「ヤカンザカ」という項目が掲出されています。 ヤカンザカ 道の怪。旧豊多摩郡内にあった気味の悪い場所。夜、一人でここを通るとヤカンが転がりだすといわれていた(東京府豊多摩郡役所『豊多摩郡誌』)。 これ、多分、元々はヤカンはヤカンでも「野干」(射干)、つまりキツネが出る坂だったのでしょう。それがやがて忘れられ、お湯を沸かす「薬缶」になったのだろうな、と

    「ヤカンザカ」の謎 - Cask Strength
  • パスワード認証

    ソフトウェアの品質を学びまくる 当blogを定期的にフォローしておくことで、ソフトウェアの品質に関する話題を網羅的に把握することができま   せん。 The quality is remembered long after the price is forgotten.(Sir Henry Royce)

    パスワード認証
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 魅惑の<アルヨことば>――『コレモ日本語アルカ?――異人のことばが生まれるとき』(他)/今週のオススメ本 / シノドス編集部 - SYNODOS

    魅惑の<アルヨことば>――『コレモ日語アルカ?――異人のことばが生まれるとき』(他) 今週のオススメ / シノドス編集部 情報 #コレモ日語アルカ?#金水敏#昆虫はすごい#丸山宗利 「あなた、この薬のむよろしい。とっても効くアルヨ。」 このセリフから、多くの人は中国人を思い浮かべるのではないだろうか。ちょっぴり、怪しく胡散臭いタイプのような感じがする。この薬、飲んだらちょっとやばいんじゃないの!? とはいえ、実際に、そんな喋り方をしている中国人を、現実で目にすることはない。では、この<アルヨことば>の源流はどこにあるのだろうか。誰しも一度は疑問に思ったことがあるはずだ。今回紹介する『コレモ日語アルカ?』は、その謎に迫った一冊だ。 書では、まず、幕末から明治期にかけて、開港していた横浜で生まれたピジンについて着目する。ピジンとは共通語を持たない人の間で、作り上げられる言語のことだ。

    魅惑の<アルヨことば>――『コレモ日本語アルカ?――異人のことばが生まれるとき』(他)/今週のオススメ本 / シノドス編集部 - SYNODOS
  • ツルシノブ - Cask Strength

    庭木に蔓が絡まっている!と気づいてよく見たら、かわいらしい葉を持っていて可憐な印象。 「ツルシノブ」だそうです。知らなかった。庭に生えたことは今までなかった。 それにしても、wikipediaでは「カニクサ」の項が立てられていますけれど、明らかに「ツルシノブ」のほうが良い名だろ! それに五音だし、なにしろ「蔓」(かづら)だし、「しのぶ」だし、どう考えても歌語に使えますよね。序詞や枕詞にぴったりな感じだ。奈良・平安時代に戻って歌人たちに教えてあげたい。 ・・・つるしのぶ 忍びかねつも 絶えず思へば(第1句・第2句は、嘱目の景を詠んでください)なーんてね。 カニクサ(Lygodium japonicum (Thumb.) Sw.)は、シダ植物門フサシダ科に属するシダである。シダ類では珍しい、巻き付く形のつる植物である。別名のツルシノブはこれに由来する。 (中略) 長いつるを出して他物に巻き付い

    ツルシノブ - Cask Strength
    arcade00fire01
    arcade00fire01 2014/09/13
    「・・・つるしのぶ 忍びかねつも 絶えず思へば(第1句・第2句は、嘱目の景を詠んでください)」いいね!
  • 第2回「妹に逢ふ…」 | 古語辞典でみる和歌(古語辞典編集部) | 三省堂 ことばのコラム

    妹(いも)に逢(あ)ふ時かたまつとひさかたの天(あま)の川原に月ぞ経(へ)にける 出典 万葉・一〇・二〇九三 訳 恋人(=織女)に逢うときをひたすら待って、(ひさかたの)天の川原でいく月もいく月も過ごしたことだ。 注 「ひさかたの」は「天」の枕詞。 参考 「かた」は対(つい)になるものの一方をいうが、ここの「かた」は一部に集中する意で、「ひたすら心から待つ」となる。一説には「一方がその相手を待つ」の意もある。 (『三省堂 全訳読解古語辞典』「かたまつ」) ◆関連情報 七夕は元来、「陰暦七月七日」の行事でした。新暦の七夕で星が見られなかった方も、古典の世界ではチャンスはまだこれからです。 『三省堂 全訳読解古語辞典』で「天の川」を引くと、こんなコラムが付いています。 一年に一度の出会い―「あまのがは」 中国の伝説 「七夕」は、陰暦七月七日の夕、天の川の両岸に現れる牽牛(=アルタイル)と織女(

    第2回「妹に逢ふ…」 | 古語辞典でみる和歌(古語辞典編集部) | 三省堂 ことばのコラム
  • 「ふいんき」や「たいく」の仲間? 「多いい」 - エキサイトニュース

    最近よく耳にする、「多いい」という言葉。 「多い」ではなく「多いい」と、「い」をのばすような言い方だ。 調べてみると、発音だけでなく、個人のブログやツイッターなどでも文字として「多いい」と書いているものが多数見られた。 これは「体育」→「たいく」、「雰囲気」→「ふいんき」など、耳を頼りに覚えている若者言葉なのだろうか。それとも、方言なのか。 さらに調べてみると、鳥取などの一部地域では「多いい」という言葉が使われるらしいことがわかったが、みんなが鳥取などの出身者とは到底思えない。 そこで、『ワーズハウスへようこそ ついつい間違えてしまう日語』(金の星社)や『揺れる日語 どっち?辞典』(小学館/監修)等の著書を持つ東京女子大学・現代教養学部の篠崎晃一教授に聞いてみた。 「『多いい』という言葉が『ふいんき』や『たいく』と同じ“若者言葉”かということですが……。まず『体育』が『たいく』になるの

    「ふいんき」や「たいく」の仲間? 「多いい」 - エキサイトニュース
  • 「義を見てせざるは勇なきなり」はどこの国のことわざか ※追記があります - Cask Strength

    念のために最初に断っておきますが、鈴木都議のヤジは許容されるものではありません。その上で、の話です。 都議の「『義を見てせざるは勇無きなり。』日のことわざですけれども」という発言を批判している人たちに訊いてみたいことがあるんですよね。「ことわざ」の定義は何ですか?そして、「日のことわざ」の定義は何ですか?と。 今回は、たまたま、よく知られている中国古典の、たまたま、よく知られている一節が出てきたから、日固有の表現ではないということに気づいて批判しているだけではないですか。 はっきり言って「ことわざ」の定義は難しいです。藤井乙男ですら「これ極めて困難の業たり」(『諺の研究』講談社学術文庫、17頁)と言っています。私にも明解はありません。しかし、件に関わるところで結論を先に述べておきます。 「義を見て・・・」を、『論語』の一節の読み下し文を典拠として引用したものだととらえるのであれば、

    「義を見てせざるは勇なきなり」はどこの国のことわざか ※追記があります - Cask Strength
    arcade00fire01
    arcade00fire01 2014/07/02
    目から鱗が落ちた。出典が何であれ、ある国でその表現が元の文脈から離れて独立したことわざになれば、その国のことわざなのだ、と。
  • ゴキブリの語源と鉢かづき姫 - 保立道久の研究雑記

    ゴキブリの語源のうち、ゴキが御器であるというのは動かない。御器といえば漆塗りの御椀を思い出せばよい。辞書に書いてあるのは、あれをゴキブリが齧るからということである。御器にかぶりつくからゴキブリというのであるということだが、ゴキブリは当に御器をかじるのであろうか。 私は、これは「ゴキブリ」=御器かぶりだと思う。御器のようなものを頭にかぶっているから「御器かぶり」=ゴキブリなのではないかと思う。 ゴキブリの姿を思い浮かべて欲しい。頭から胸の部分が黒く光っていて、これが御器の部分である。そして、そこから茶色い羽がでているが、これは和服の袖を思い浮かべる。 先日、鉢かづきについての授業だった。院生のレポートは刺激的で、帰宅途中に感想を書いたが、時間切れであった。 授業の題目は「鉢かづき」なので、家にあった『こどものとも』はちかづき姫をもってでた。長谷川摂子再話のものである。 そこにでてくる鉢かづ

    ゴキブリの語源と鉢かづき姫 - 保立道久の研究雑記
  • 第1回「時鳥…」 | 古語辞典でみる和歌(古語辞典編集部) | 三省堂 ことばのコラム

    時鳥(ほととぎす)鳴くや五月(さつき)の菖蒲草(あやめぐさ)あやめも知らぬ恋もするかな 出典 古今・恋一・四六九・よみ人しらず 訳 ほととぎすが鳴く、この五月に咲くあやめ草、そのあやめ草ではないが、私はものの筋道(あやめ)もわからない、無我夢中の恋をすることだ。 技法 上三句、同音反復で「あやめも知らぬ」の「あやめ」を導く序詞。 注 「鳴くや」の「や」は、詠嘆の間投助詞。「ほととぎす鳴く」は「五月」にかかる連体修飾語。 参考 恋のために分別を失っている人の歌である。「あやめも知らぬ」の「あやめ」は、ものごとの筋道、分別という意。 (『三省堂 全訳読解古語辞典』) ◆関連情報 「五月」は、陰暦五月のことです。『三省堂 全訳読解古語辞典』で「さつき」を引くと、以下のようなコラム「読解のために」が付いています。 「さつき」は雨の季節 五月闇 現代の季節感覚でいうと、五月はさわやかな季節であるが、

    第1回「時鳥…」 | 古語辞典でみる和歌(古語辞典編集部) | 三省堂 ことばのコラム
  • 彩色DB_語彙・史料篇

    このデータベースについて 奈良時代史料にみられる彩色関係語彙のデータベースです。※1 公刊史料(活字)をもとに、彩色関係の語彙を抽出しました。※2 抽出したのは、赤・白などの色名、胡粉・緑青などの顔料名、漆・膠など彩色に関係の深い材料名、 及びそれらを含んだ美術工芸品関係語彙(黄紙・紫檀・紅染など)です。※3 異体字は可能な限り公刊に忠実に表記しましたが、一部の漢字は常用漢字に改め、該当する文字 がない場合には、〓<偏+旁>で示しました。また、割注は[ ]で括っています。割注の中にさらに割注がある場合は、 < >で括っています。 ご利用にあたっては、史料ごとに提示しました公刊の該当ページをご確認下さい。 掲載史料の内容に関しては誤りのないように心がけておりますが、史料の性質上、入力に際して適切に Web上で再現できない、あるいは原文の表記と異なる場合がありますのでご留意下さい。 索引

  • TeX の発音 - アスペ日記

    今さら、TeX の発音が話題になっているようです。 TeXはテック もう何度目だというぐらい目にしている気がするのですが、この問題は質的にややこしいのでどうしようもないですね。 この問題について書かれているページのひとつとして、以下のものがあります。 「TeX」の読み方はテフ、それともテック? これは非常に詳しく書かれていて、付け加えることなんてないようにも思えますが、ほかの言語の事情も含めて書いてみます。 まず、クヌース自身の書いていることから。 上記のページにある通り、彼は「TeXを知っている人は、TeXのχをxとは発音せず、ギリシャ語のchiのように発音する」と明確に書いています。 発音記号では [tex](「テッフ」のような音)となります。 この [tex] を正式発音と考えると話は簡単です。 いくつかの言語では、この正式発音をもとにして、それぞれの言語流の発音をしています。 ロ

    TeX の発音 - アスペ日記
    arcade00fire01
    arcade00fire01 2014/04/30
    テフと言ったことがない…
  • 古本の状態表記の一覧を100種類以上載せているサイトを教えてください。…

    の状態表記の一覧を100種類以上載せているサイトを教えてください。 ☆やけ、破れ、剥げなどの状態です。

  • 「無断引用」という表現はやめよう|Colorless Green Ideas

    他人の文章を自分の文章のように扱う研究上の不正は、「剽窃」または「盗用」と呼ぶのが正確であり、不正確で誤解を招く「無断引用」という表現を用いるのはやめるべきである。 「無断引用」という表現はよろしくない 小保方晴子氏が他者の文章を自分の論文に盗用したという事件 [1] があった。この事件の報道において「無断引用」という表現が各所で用いられているが、この表現は正確でなく誤解を招きやすいので、使うのはやめるべきだと思う。「無断引用」の代わりに、「剽窃(ひょうせつ)」か「盗用」と言ってほしいところだ [2] 。 引用という行為は、引用の作法を守っているかぎり、法的にも倫理的にも何ら問題のない行為である。そして、引用は基的に無断で行われる。わざわざ出典の著者の許可をとらないのである。つまり、無断で行われる引用は全く正常な行為であり、研究上の不正ではない。 研究上の不正になるのは、他人の文章を自分

    「無断引用」という表現はやめよう|Colorless Green Ideas
  • 威尼斯432888can(中国)有限公司

    HTTP ??璇 404.0 - Not Found ?ㄨ??剧??璧?婧?宸茶????ゃ??宸叉?村???????朵????ㄣ?? ?????界??????: ??瀹??????????浠跺? Web ???″?ㄤ?涓?瀛??ㄣ?? URL ?煎????璇??? ??涓????涔?绛????ㄦ??妯″??(濡? URLScan)???朵?瀵硅???浠剁??璁块???? ???璇?????浣?: ? Web ???″?ㄤ???寤哄??瀹广?? 妫??ユ?瑙?? URL?? ??寤鸿?韪????浠ヨ?韪?? HTTP ?舵??浠g????澶辫触璇锋?锛?骞舵?ョ??????釜妯″???ㄨ?? SetStatus?????充负澶辫触??璇锋???寤鸿?韪??????璇︾?淇℃???璇峰????a rel="nofollow" href="http://go.microsoft.com/fwli

    威尼斯432888can(中国)有限公司
  • 「代替」を「だいがえ」と読む奴らがいることに耐えられない

    「代替」は「だいたい」に決まってるだろう。 「それは知ってるけど、音だけだと相手が誤変換するかもしれないから」とかいう言い訳も通用しない。 文脈上、「代替」が「大腿」「大体」「大隊」と紛らわしい場合なんてほとんどないだろう。 明らかに機材の話をしてて、「ダイタイキをご用意します」って言われて、 「ん、なんでふとももなの?」とか思う奴がいると思ってるのか。 それとも「だいがえ」って言ってる奴らは「交替」も「こうがえ」って読むの? 「鋼体」「後退」「抗体」との混同を避けるために? ふーん。

    「代替」を「だいがえ」と読む奴らがいることに耐えられない
  • 「微レ存」漢文説の謎を追う - 枕流亭ブログ

    ネットに長く入り浸っていると、「微レ存」というネットスラングをどこかで聞いたことがあるかもしれません。これは(可能性が)「微粒子レベルで存在する」を略して作られたことが解明されています。 略しすぎて何だか分からなくなったシリーズ 「微レ存」ってどういう意味?(ねとらぼ) http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1307/24/news132.html ネットで見かける「微レ存」ってコトバ…どんな意味なの?(NAVERまとめ) http://matome.naver.jp/odai/2138267066332571201 ところが、「微レ存」の「レ」が漢文訓読の返り点の「レ」に見えなくもないことから、「微レ存」漢文説も根強く囁かれているのです。そもそもレ点を除いた「微存」という漢文の語句はあるのでしょうか。 『隋書』巻76列伝第41 文学 潘徽伝 「且文訛

    「微レ存」漢文説の謎を追う - 枕流亭ブログ
  • 短話CRWD スフィンクス「朝四本、昼二本、夜三本、これなーんだ」

    825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 14:56:04.72 スフィンクス「朝四、昼二、夜三、これなーんだ」 オイディプス「田舎の電車」 スフィンクス「お、おう・・・」

  • consigliere on Twitter: "良い本ですよね、『歴史的仮名遣い その成立と特徴』。ところで、本当にどうでもいいこと思い出したんですけど、この書名の最後の部分を「やまじ(ぢ)」とよむか「やまみち」とよむかで学派・学統がわかるって本当ですか? http://t.co/r1vcEEOYrl"

    arcade00fire01
    arcade00fire01 2014/01/11
    うちの師匠、「やまじ」だった