タグ

ハウツーに関するarcade00fire01のブックマーク (16)

  • 医療事故ではないかと思ったら

    医療事故ではないかという疑問を持ったら、下記の事項について整理し、メモを残しておきましょう。医療事故の発生から間もなく作成されたメモや記録等に基づく証言であれば、単に記憶だけの証言より信用性に違いが出てきます。人間の記憶は段々と薄れていくので、初期の段階では記憶していたことも、後日裁判の場になると不確かな証言しかできないようになり、裁判所に有利な心証を持ってもらえないことにもなりかねません。

  • レシピ本としての『大言海』 - Cask Strength

    微妙に時間があいたときは辞書を読んで時間を潰すことが多いのですが、大槻文彦『大言海』は結構面白いのでお薦めです*1。 先日もつらつら見ていたのですが、「コロッケ」項、 〔仏語、Croquette.〕西洋料理ノ名、牛肉ヲ、細カク刻ミ、馬鈴薯(ジヤガイモ)ヲ茹(ユ)デテ、裏漉(ウラゴシ)ニシタルモノニ雑ゼ、塩、胡椒ノ粉ヲ、適当ニ加ヘ、鶏卵ヲ割リ入レテ、丸トナシテ、麺包粉(パンコナ)ニ塗(マブ)シ、鍋ニ入レ、油ニテ揚ゲテ、成ル。 何この詳しさw というわけで、ほかの料理も引いてみましたよ。みなさまもお試しください。ちなみに圧巻はライスカレーです。まず「カレエ」を引くと、 〔英語、Curry powder. ノ略〕薑(ハジカミ)、茴香(ウヰキヤウ)、香(ウツカウ)、ここあ椰子(ヤシ)、円仏手柑(マルブシユカン)、等ノ粉末ヲ混ジタルモノ。らいすかれえヲ作ルニ用ヰル。 で、「ライスカレエ」を引く。目

    レシピ本としての『大言海』 - Cask Strength
  • 新しい言語を学ぶなら押さえておくべき科学的法則 | ライフハッカー[日本版]

    Crew blog:このところフランス語学習に取り組んでいる私ですが、母国語である英語を覚えたときとは比べものにならないほど苦労しています。これだけやっても上達しないなんて、何か大切なことを見逃してしまっているのではないか。そう考えているうちに、大人になった今、言語を習得するには特別な技が必要であることに気がつきました。 私たちはどうやって言語を習得するのか 言語の習得は人が生まれ持った能です。ある研究論文に、これは観察だけでも証明できると書かれていました。 家で飼っている犬やは言語を習得しないのに、子どもにはそれができることから、特殊な生物学的適応が必要であると考えられます。 子どもたちは、母国語で考えることを学び、コミュニケーションを学び、直感的に文法を理解していきます。それ以降、私たちが新しい言語を学ぶときには、身の回りの世界を初めて理解するときに使っていた母国語との関係の中で学

    新しい言語を学ぶなら押さえておくべき科学的法則 | ライフハッカー[日本版]
  • Wordで学術論文を書く人必見のウェブサイトご紹介 - カフェパウゼをあなたと

    Wordで5万字を超える学術論文を書く人は必見のサイトをご紹介します。 情報支援プロジェクト: 各種ソフトウェアの使い方 京都大学文学研究科学生支援プロジェクト「情報支援プロジェクト」が作成されているページです。 情報支援プロジェクト 公開範囲無制限、学部生・院生向けということですので、ご紹介させていただきます。 (著作権は放棄していないとのことですので、リンク先でご覧ください。) WordでできることはWordでやりましょう 具体的な使い方等は懇意丁寧に紹介されているので、このエントリーはどういう人が見るべきなのか、利用した背景について少しだけコメントすることにします。 修論(及びそれに相当するロースクールでの論文)にせよ、博論にせよ、また「助教論文」にせよ、法学系の研究者を志す場合、10万字〜20万字程度の学術論文を執筆することが求められます。私も、最初に書いたものは9万字程度であった

    Wordで学術論文を書く人必見のウェブサイトご紹介 - カフェパウゼをあなたと
  • アカデミック・ライティング — CELAS

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 「和本を直して見ませんか?」藤井文政堂: 京都古書研究会ブログ

    二・三年前でしたか、目録注文でお客様に商品を送りましたところ、電話でクレームが有りました。 「が傷んでいる。少し手入れして送れ、二、三分も有れば直せるだろう」 「どうもすみません、不都合であればご返品戴いても結構ですが。」 実は少し傷みが気になって、手直ししないと思いながら、時間に追われ、つい々々傷んだまま送ってしまったのです。 「まあ今回は、もらって置くが今後、気を付けるよう。」 「申し訳ございません、今後は気を付けます。」 和の場合、虫喰い、ヤブレ、表紙傷み、綴じ糸の切れなど、再三有リます。出来る限り手直ししていますが、中々追いつきません。お客様は、簡単に二、三分も有れば直るように思われますが、常に修理ばかりしている訳では無いのですから、さて修理を行うに準備に二、三十分掛ります、紙の紙に合わせた紙を選ぶことから始まります。紙に合わない色の紙ですと、修理が目立ち直さない方が良い場

  • 学位論文 執筆用 TeXセットを公開 - さかきんぐだむ

    久々の日記更新。 Twitterで「学位論文執筆用TeXasセットを公開しよう」 https://twitter.com/tksakaki/status/403043043202174976 とか呟いたら、2名ほど反応があったので、 せっかくなので公開。 https://www.dropbox.com/s/4myeovgmcjkzcyt/TeX_set_for_thesis.zip どんな工夫がしてあるかというと ・概要、各章、謝辞がそれぞれ別々なファイルになっているので、長い論文を書く際に便利 ※博士論文を1つのTeXファイルで書くと、長すぎて見直す気力が減るのを回避 ・業績を書く際に、論文誌、国際学会、国内学会、解説記事、書籍をファイルを分けて書けて、ちゃんと目次に出てくる ※業績を書く際、面倒くさがりな自分がやると、往々にしてごっっちゃになる という感じ。 なお、コンパイル手順がちょ

    学位論文 執筆用 TeXセットを公開 - さかきんぐだむ
  • 知的労働者が書籍を出版する方法 | 堀川大樹

    常識破りのさまざまな生物を面白おかしく紹介した拙著、クマムシ博士の「最強生物」学講座が出版されてから1ヶ月が経過した。好評につき、早くも増刷が決定。ご購入いただいた皆さまに感謝したい。 さて、今回は書が書籍化に至った経緯について少し書いておく。私のケースは、特に書籍出版を目標としている知的労働者にとって参考になると思う。 そもそも少し前までは、一般科学書を出版するのは教授等の肩書きのある研究者か、著名な科学ジャーナリストに限られてきた。権威の無い人間が書籍を出版するのは難しかったのだ。 だがご存知の通り、ネット、とりわけブログやTwitter、そしてはてなブックマーク等のネットツールの登場により、優れた文章の書き手が容易に発見される時代が到来した。ブログに書いた文章がSNS上で言及され、その数が評価の指標になるからだ。そして出版社の編集者は、この指標をもとにの書き手を選定している。書籍

  • 生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書)

    創作論とか小説の書き方みたいなについて言うと、作家やその周辺の人が書いているせいか、かつてはその困難さを前面に掲げて、結果的に創作行為の神秘性を保守する手合が多かった。 近頃は「誰でも書ける」みたいなのも随分増えたけれど、タイトルだけ付け間違えたようなのが多くて、あいかわらず、もったいぶった文士臭さが抜けてない。 探す場所を間違えたのだと考え、はなっから「創作行為の神秘性」なんて受け付けない人たち向けに書かれたものを探した。つまり子供向けである。 学校の課題になったりするせいか、アメリカのものに、手続きだけに注力した実にアッケラカンとしたのが多かった。 ネットでフリーで手に入るものだと、National Novel Writing Month(通称:NaNoWriMo ※)のYoung Writers Program用ワークブックが、ほぼ同じ手続きを小・中・高校生向けの3種類に書き分けて

    生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書)
  • ご機嫌!歌舞伎ライフ

    ー素人が歌舞伎で声を掛ける方法― 歌舞伎を好きな人なら誰でも一度は掛けて見たいなぁとおもうのが、あの「掛け声」ではないでしょうか? そこでこのサイトでは大向こうの「掛け声」について、いろいろ考えて見ることにしました あなたは人目のお客様です(since2002.9.8)

  • 倉頡輸入法 - Wikipedia

    倉頡輸入法(そうけつゆにゅうほう)は、1976年に朱邦復が考案したコンピュータ上における中国語入力方式。返還前から現在まで主に香港で用いられている。台湾で主流の入力方式は注音輸入法であり、中国大陸で主流の入力方式は拼音入力方法である[1]。 古代中国において漢字を発明したといわれる伝説上の人物倉頡にちなみ、1978年に蔣緯国が命名した。「輸入法」とは入力方式を意味する中国語である。ローマ字かな変換などと同様、特定のソフトウェアでなく、入力方式を指す名称であるため、ソフトウェアによって若干入力方法が異なる。 『007 トゥモロー・ネバー・ダイ』のキーボードの様式の模倣。倉頡輸入法で用いるのは各キーに刻印された漢字の字根。 具体的な入力方法は一字を二つから五つの字根(漢字の部品)に分類し[2]、その字根をキーボード上から入力し変換する。注音輸入法とは異なり、同じキーバインドで異なる文字はほとん

    倉頡輸入法 - Wikipedia
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 内容から本を見つける14のサイト

    0.連想で探す ・Webcat Plus連想検索 http://webcatplus.nii.ac.jp 文章を入力し、そこから「連想」されるを探してくれる。 ・ThisOneNext.com? http://www.thisonenext.com/search 自分が読んだ洋書の作者と、聞いた曲名等を入力すると、次に読むべきやCD、ビデオなどを推薦してくれる。 1.~についてのを探す(テーマで探す) ・大抵の図書館の検索システム たとえば総合目録ネットワークシステム(ゆにかねっと)で、「件名」欄に入力して検索 ・新書マップ http://shinshomap.info/ あるテーマに最適な入門書・概説書を連想検索機能で、新書・選書約1万2千冊から推薦する 2.目次、カバー、帯に書かれた内容で探す ・Webcat Plus Minus http://webcatplus.nii.a

    内容から本を見つける14のサイト
  • +Message from... 古本屋になるには講座 2012

  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 1