タグ

地図に関するarcade00fire01のブックマーク (9)

  • 戦国武将勢力地図

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • わかやま新報 » Blog Archive » 市立博物館で特別展「荘園の景観と絵図」

    奈良時代から戦国時代にかけて有力な寺社などが所有した「荘園」の歴史をたどる特別展「荘園の景観と絵図」が8月24日まで、和歌山市湊町の市立博物館で開かれている。県内を中心に、全国各地の代表的な荘園絵図を一堂に展示。国宝や国指定重要文化財などの他、初公開を多数含む約120点が並んでいる。 26日には展示解説があり、同館の額田雅裕総括学芸員(57)が絵図の見方や特徴を話しながら、荘園の成立から解体までを紹介した。 かつらぎ町にあった●田荘(かせだのしょう・かせは木偏に上下)については2枚の絵図が残され、構図はほぼ同じながら、境界が違っていたり、書き直しがあるとし、領地争いの歴史を物語る資料であると紹介した。 また、紀の川市長田付近にあった荘園を示した「紀伊国井上荘絵図」には、建物やため池が詳しく描かれており、「あまり知られていないが、文化的に重要な村落景観が存在した」と紹介。「荘園は紀州にと

    わかやま新報 » Blog Archive » 市立博物館で特別展「荘園の景観と絵図」
  • 今日は鳥瞰図絵師・吉田初三郎の誕生日 Googleロゴも変更 | THE NEW CLASSIC

    昨日のひな祭りロゴに続いて、今日もGoogleトップページのロゴが変更されている。何やら地図のようだが、これは大正・昭和期に活躍した鳥瞰図絵師・吉田初三郎の誕生日を記念したもの。記念日にあわせてロゴが変更される「Google Doodle」によるものだ。 吉田初三郎は1884(明治17)年、現在の京都市中京区に生まれた。当初は洋画家を志していたが、1914(大正2)年に手がけた京阪電車の沿線案内図が皇太子時代の昭和天皇の賞賛を受けたことをきっかけに、商業用のパノラマ画を専門とするようになる。 折しも大正の観光ブームの時代だった。「大正広重」と呼ばれるようになった吉田初三郎のもとには、全国各地からパノラマ画の依頼が殺到した1。 吉田の事業の中でも有名なのは「別府観光の父」油屋熊八との提携である。油屋熊八は温泉で有名な大分県別府市の観光地化の立役者として知られるが、「山は富士、海は瀬戸内、湯は

    今日は鳥瞰図絵師・吉田初三郎の誕生日 Googleロゴも変更 | THE NEW CLASSIC
  • 韓国占拠直前の竹島に隠岐から渡る…海図を発見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    島根県は17日、韓国が竹島(隠岐の島町)を不法占拠する直前の1952~53年頃、隠岐諸島・島後から竹島に漁船で渡った際に使われた海図を初めて発見した、と発表した。 コンパスで針路を確認しながら船を進めたらしく、海図には竹島と隠岐、大山(鳥取県)を結ぶ2の線が鉛筆で引かれている。県は「竹島が隠岐の住民の生活圏内であり、日固有の領土であることを裏付ける貴重な資料」としている。 海上保安庁が発行した海図「日海西部」(1949年改正版)。県の竹島問題研究会などが昨春、島後で集めた資料5578点を整理中、地元漁協が保管していたものの中から発見、昨年8、9月と今月、関係者から聞き取りを実施して、当時どのように使われていたかを確認した。 県などによると、この海図を使って渡航したのは島後の住民3人で、既に亡くなっている。遺族らの話では、3人は肥料などの原料になるリン鉱石を採取するため竹島に渡り、半日

    韓国占拠直前の竹島に隠岐から渡る…海図を発見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 今度は「東海」単独表記=米東部州で法案提出 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    arcade00fire01
    arcade00fire01 2014/02/13
    こいつら本当にいい加減にしろよクソが
  • 「『日本海』が唯一の呼称だ」米国務副報道官、政府方針を強調 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=青木伸行】米国務省のハーフ副報道官は22日の記者会見で、米バージニア州内の公立学校の教科書に、「日海」に加え「東海」を併記する問題について、「日海」が唯一の呼称であるとの米政府の方針を強調した。 ハーフ副報道官はまず、「政府は米国地名委員会が決定した呼称を使用しており、それは『日海』だ」と指摘した。同委員会は、政府が使用する地名の統一を目的に1947年に設立された。委員会が決めた表記方針は政府機関に対する拘束力があり、その他の国内の機関にも決定方針を採用するよう推奨している。 さらに、ハーフ副報道官は「韓国が異なる呼称(東海)を使用していることは理解している」としたうえで、「一つの呼称だけを使用するのが政府の方針であり、これは全世界(の地名)に適用している長年の方針だ」と強調した。

  • 幻の「越後半島」記す地図 : 新潟 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1000年近く前、新潟市は海底、佐渡島の間近にあった幻の越後半島は、大津波で崩壊した――。そんな珍説も記された平安時代の新潟の地図とされる「越後古図」が県内各地に出回っていることに県立歴史博物館が着目、情報を募っている。江戸時代に作られた2種類の原図を基に、明治・大正時代にかけて様々な解釈を加えた多彩な古図が作られたとされる。同博物館はそれらを集めて、来年2月に開催する企画展で紹介する予定だ。 同博物館学芸課の浅井勝利専門研究員によると、越後古図は江戸時代に創作された2種類が原図となり、書き写されたり、印刷されたりしたという説が一般的だ。原図は康平3年(1060年)と、寛治3年(1089年)の新潟の姿を示している。なぜ江戸時代に平安時代の地図が描かれたのかは謎だという。 1089年の姿を記す「寛治図」によれば、新潟市や長岡市は海中にある。半島には国上山や弥彦山、角田山などが記されている。博

  • 地形考証の厄介さ - Cask Strength

    悠久の時の流れは大地の姿を大きく変貌させる(その辺りのことは日下雅義氏『地形からみた歴史』(講談社学術文庫)等々、概説書も多い)。まさに「桑田変じて海となる」(劉希夷「代悲白頭翁」)で、今目にしている風景が何百年、何千年も変わらないままだというのはあり得ないことです。 それを頭のなかでは理解していても、たとえば目の前にある/ない山や島がほんの少し前までなかった/あった可能性を考慮して考証するというのは、感覚的になかなか困難です。 まあでも今ならCGで処理できるよね、きっと!次回以降に期待。 中国文学者の筧文生氏も面白い告白をなさっていました。 地図では、失敗したことが何度もある。その最初は、中国詩人選集二集『梅堯臣』(一九六二・八 岩波書店)に付した「梅堯臣略図」である。中学か高校の社会科の地図の中国の部分に、パラフィン紙を当てて、上からなぞったものに、梅堯臣に関係する地名を適当に書きこん

    地形考証の厄介さ - Cask Strength
  • 4000年前の中国の「世界地図」というヨタ話 - 枕流亭ブログ

    ギャヴィン・メンジーズ『1421―中国が新大陸を発見した年』も真っ青な斬新な説が現れたようです。 http://www.thetruthbehindthescenes.org/2012/09/27/secret-4000-year-old-maps-of-the-ancient-world/ http://www.youtube.com/watch?&v=6hGBody_c-g 日のネット界でも真に受けている人が出ているようですね。 http://quasimoto.exblog.jp/18947799/ http://www.y-asakawa.com/Message2012-2/12-message98.htm http://satellite2500.seesaa.net/article/294493402.html 提唱者のシャーロッテ・ハリス・リース(Charlotte Har

    4000年前の中国の「世界地図」というヨタ話 - 枕流亭ブログ
  • 1