タグ

2015年12月23日のブックマーク (8件)

  • C言語分かってなかった (I Do Not Know C) - Qiita

    Dmitri Gribenko氏によるBlog記事 "I Do Not Know C" より訳出。原文および訳文のライセンスは CC BY-SA 3.0 に従う。 この記事の目的は、皆に(とくにCプログラマに)「C言語分かってなかった」と言わせることです。 C言語の死角は思っているよりも身近にあり、よくある単純なコードですら 未定義動作(undefined behavior) を含む可能性があると示したいと思います。 記事は質問に対する回答の形をとります。全ての例示コードは別々のファイルに分かれていると考えてください。 (訳注:Qiita/Markdown表現の制約から、読中ネタバレ防止のため文章順序を変更しています。前半には質問のみを、後半には質問と回答の対を訳出しました。) 質問編 1.

    C言語分かってなかった (I Do Not Know C) - Qiita
  • エルサレムで金ピカな謎の物体発見 ネットで情報募集して正体判明

    イスラエルにある聖地エルサレムで謎の物体が発見されましたが、現代の健康器具だったことが分かりました。 謎の物体(イスラエル考古学庁Facebookページより) この物体は鉄アレイの真ん中がふくらんだような形で、同国考古学庁によると、物の金でコーティングされ、重さは8キロほど。数カ月前にエルサレムの墓地でメンテナンス作業員が不審物を発見し、警察に通報。爆破処理を行ったところ、この金の物体が見つかりました。考古学庁で調べていましたが、考古学者たちも見たことはないと謎は解けず。 (イスラエル考古学庁Facebookページより) そこで市民にFacebookで情報提供を求めたところ、多数のコメントが寄せられ、ほどなく正体が判明。ドイツの企業が、電磁波から身を守るとうたって販売している健康器具であることが分かりました。67.50ユーロ(約9000円)で売られています。 ネットで売ってるやつでした

    エルサレムで金ピカな謎の物体発見 ネットで情報募集して正体判明
    ardarim
    ardarim 2015/12/23
    オーパーツだww しかし現代のキテレツな健康器具も未来人が発掘したら首ひねるだろうなあ。
  • 【新国立競技場】 ザハ氏「我々のデザインに驚くほど似てる」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【新国立競技場】 ザハ氏「我々のデザインに驚くほど似てる」 1 名前:(`・ω・´)神です ★:2015/12/22(火) 13:42:13.57 ID:CAP_USER*.net 2020年東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場を巡っては、これまで「A案」と「B案」の2つの計画案が出されていました。22日午前、A案を採用することが決まりました。見直し前のデザインを担当したイギリスの建築家、ザハ・ハディド氏は「我々のデザインに驚くほど似ている」とコメントしました。 ザハ氏は「発表されたデザインは、スタジアムや座席のレイアウトなどが、我々が2年かけて進めてきた案に驚くほど似ている」というコメントを発表しました。また、「我々がこれまでに提案し、否定されたコスト削減案のすべてが新しいコンペで採用されている」とも記していて、白紙撤回されたプランで新競技場を建設できたと重ねて

    【新国立競技場】 ザハ氏「我々のデザインに驚くほど似てる」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 中国で見つかった最強の抗生物質コリスチンに耐性を持つ細菌がついに他国にも飛び火 - GIGAZINE

    「コリスチン」は、大腸菌やグラム陰性菌への高い殺菌作用を持つ抗生物質で、既存の薬が効かない感染症への最終手段として「最後の砦」と位置づけられる薬として知られています。しかし、そのコリスチン耐性を持つ細菌が2015年11月に中国で発見され、コリスチンの大量使用を制限しなければコリスチン耐性菌の世界的な広まりを防止できないと指摘されていましたが、ついにイギリスでもコリスチン耐性を持つ細菌が発見されました。 Bacteria that resist 'last antibiotic' found in UK - BBC News http://www.bbc.com/news/health-35153795 Emergence of plasmid-mediated colistin resistance mechanism MCR-1 in animals and human beings i

    中国で見つかった最強の抗生物質コリスチンに耐性を持つ細菌がついに他国にも飛び火 - GIGAZINE
  • 90年代の終わり頃ってどんな時代でしたか いい時代だったと聞きました ちな..

    90年代の終わり頃ってどんな時代でしたか いい時代だったと聞きました ちなみに僕はまだ何者でもなく父親の精巣の中にいました

    90年代の終わり頃ってどんな時代でしたか いい時代だったと聞きました ちな..
    ardarim
    ardarim 2015/12/23
    世紀末というか末法感は漂っていたな。千年に一度のことに立ち会えたと思うとなかなかの経験。
  • パンツっていつ買い換えるの?

    俺は男だ。パンツは普通にユニクロで買ったやつだ。 もう10年ぐらい同じトランクス履いてる。 今のところ困ってもないしくたびれてもない。洗濯すれば臭くもないし普通に使える。 パンツをいつ買い換えるのかがわからない! 誰かおしえてくれ!

    パンツっていつ買い換えるの?
  • http://www.smaroomch.net/programing-ingo/

    ardarim
    ardarim 2015/12/23
    クソつまんなかったし、米もだいたい同意見で安心した
  • 変数とかを英語にするとわかりにくくないですか?

    プログラムを独学で勉強している初心者です(2ヶ月くらい) ちょっとした疑問があり、質問させていただきます。 プログラムのサイトなどには、変数などの名称には英語を使うべきと書かれています。 これはなぜなのでしょうか? はっきり言って、この風習があるために勉強で困っています。 勉強のためにサンプルコードなどを見ていても、英単語が並んでいると、 どれがプログラム特有の命令で、どれがプログラム記述者が自由につけた変数名なのかが わかりにくいのです。 変数は変数であることがはっきりわかったほうが便利だと思うのです。 プログラムに慣れている人にはそんな必要ないのでしょうが… 自分でコードを書く時には、あとから自分でわからなくならないように 変数名には必ず「h_」をつけるようにしています。 h_speed とか h_count とか。 英語にするべき理由と、初心者のうちだけでも変数がわかりやすくするよう

    変数とかを英語にするとわかりにくくないですか?
    ardarim
    ardarim 2015/12/23
    初心者的な視点で新鮮ではある(同意はしない)。この人JavaScriptとかみたら発狂するんじゃあるまいか…