タグ

2014年2月27日のブックマーク (21件)

  • 「むっつり猫」、ハリウッドに進出

    (CNN) いつも不機嫌そうに見えるユニークな表情が受けて米国で人気沸騰中のメス「グランピー・キャット」(「むっつり」の意味)が、ハリウッド映画の主人公に抜擢された。映画情報サイトのデッドラインなどが伝えた。 グランピー・キャットの名は「タルダルソース」。飼い主の兄弟が昨年9月、交流サイトに掲載した写真がきっかけとなり、一躍有名になった。 米芸能誌エンターテインメント・ウィークリーによれば、映画の中のグランピー・キャットは、漫画やアニメで人気の「ガーフィールド」のように、言葉を話すになるという。 デッドラインによると、映画制作会社ブロークン・ロード・プロダクションズがグランピー・キャットのエージェントと組んでプロジェクトが進行中。プロデューサーのトッド・ガーナー氏は「1匹のの写真がこれほどの笑いを呼び起こすのは珍しい」「コメントを読めば読むほど面白くなる。このキャラクターを中心と

    「むっつり猫」、ハリウッドに進出
    arihoshino
    arihoshino 2014/02/27
    本名は「タルダルソース」
  • じゃぽにか放送局presents 雑食系アート番組「じゃぽにかの誰でもデュシャン☆」: Gallery Barco(ギャラリー バルコ)|Exhibition - 展示・企画|

    ギャラリーバルコでは2013 年10月より月1 回程度のペースで、若手アーティストを中心とした企画を継続的に展開しております。2014年3月は、「じゃぽにか放送局presents 雑系アート番組『じゃぽにかの誰でもデュ シャン☆』」を開催いたします。 --------------------- じゃぽにか放送局presents 雑系アート番組「じゃぽにかの誰でもデュシャン☆」 2014年3月8日(土)~ 3月16日(日)[水曜休廊] 12:00~19:00 《参加予定ゲスト》 市原研太郎(美術評論家)、井上文雄(camp)、卯城竜太(chim↑pom)、小川希(Art Center Ongoing)、加藤翼(アーティスト)、キュンチョメ(アーティスト)、さつかまさひろ(国立奥多摩美術館館長)、菅谷奈緒(アーティスト)、花房太一(アートコメンテーター)、林千歩(アーティスト)、三木麻郁(

  • 続・STAP細胞が映し出すもの――「科学」と「社会」の関係/八代嘉美 - SYNODOS

    前稿「なぜSTAP細胞は驚くべき発見なのか――STAP細胞が映し出すもの」を執筆してから、STAP細胞が置かれた環境はずいぶん大きく変わってしまった。 論文中の画像データについて不審な点がある、という外部からの指摘がなされたことにより、小保方晴子博士が在職する理化学研究所が調査を行うことになった。そのことは、インターネット上のみならず、新聞やテレビといったメディアでもその事実が伝えられ、さざなみのようにその影響が広がっている。 実際どのような調査が行われているか承知はしていない。ただ、一般論ではあるが、社会において、組織に属する人間の所属機関で調査が始まったのであれば、結論やその後の対応など、まずは当該機関の判断に委ねるべきで、部外者があれやこれやと憶測を開陳することは避けたほうがよいだろう。 その上で、科学コミュニティの、しかも幹細胞という分野にいる人間として、省みて伝えておきたいことは

    続・STAP細胞が映し出すもの――「科学」と「社会」の関係/八代嘉美 - SYNODOS
    arihoshino
    arihoshino 2014/02/27
    おばあちゃんの割烹着に秘密が…(オカルト)
  • フェイスブックに2兆円で買われた男 波乱の半生 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    フェイスブックに2兆円で買われた男 波乱の半生 - 日本経済新聞
  • アンネ・フランク・ライブラリーをつくる

    先日から話題になっている、東京都内の公共図書館における蔵書の連続損壊事件にかんして、マイクロライブラリーやウェブとからめたプロジェクトを考えています。 Facebookグループでいま、情報共有と雑談ベースから議論をはじめようと思っているところです。よろしければ参加の意思表明のうえ、ご参加くださ い。 【情報提供と参加意思表明のお願い】 「アンネ・フランク・ライブラリー」(仮称)プロジェクト 先日明らかになった東京都内の公共図書館における「アンネの日記」ほかアンネ・フランク関連書籍の器物損壊事件は、図書館という公共空間に対する攻撃であり、このそのものへの侮辱である以上に、図書館および、それを共有財産とする市民社会そのものに対する攻撃であると考えます。一人の物書き・編集者として、あるいはメディアの研究や評論、教育を行うものとして、この事態は看過できません。 すでに公共図書館の内部でもいろいろ

    アンネ・フランク・ライブラリーをつくる
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 海外ドラマばっか見てたらコミュ障が治った

    のドラマは無言のままに雰囲気で伝える場面が多すぎ。海外ドラマは常にベラベラ喋ってるので会話のパターンが学習しやすい。もちろん海外の言いまわしとかリアクションをそのまま使いはしないけど、考えてること自体は先進国同士ならそんなに変わらないし。ツイートする

    arihoshino
    arihoshino 2014/02/27
    『BONES 骨は語る』とか『ゴースト〜天国からのささやき』とか『SUPERNATURAL』『ウォーキングデッド』『アメリカンホラーストーリー』とか観るといいのかな?
  • スマホでなくした物の位置を地図表示&音を鳴らして即座に発見できるカラフルチップ「Chipolo」を実際に使ってみたよレビュー

    財布・携帯電話・鍵などの頻繁に使うものをすぐになくしてしまうという人は、外出しようと思ったのに家の鍵が見当たらなくて出かけるに出かけられないだとか、外でスマートフォンをなくしてしまって死にたい気持ちになる、といった経験をしたことがあるはず。そんな人でも忘れ物や落とし物などのあらゆる「なくし物」を劇的に減らせそうなのが「Chipolo」で、これをなくすと困るものにつけておけば、音を鳴らして場所を知らせたり、スマートフォンの地図上にどこにあるのかを表示したりすることができます。 Chipolo :: Nothing Is Lost http://www.chipolo.net/ ◆フォトレビュー これがChipolo。カラーは全部で9種類あります。 9個セットを注文しましたが、Chipoloは1つ1つ個別のパッケージに入っていました。 というわけで早速開封。 箱の中には左からリング・Chipo

    スマホでなくした物の位置を地図表示&音を鳴らして即座に発見できるカラフルチップ「Chipolo」を実際に使ってみたよレビュー
  • Twitterスパムに1ヶ月弱騙された結果をまとめてみた。 - piyolog

    先日Twitterスパムについて調べましたが、その後に継続調査を行ったのでまとめてみます。(タイトルを釣り風にしてすみません。)前回は主にTwitterスパムの挙動について調べてみたのですが、今度は少し実態を把握したく1ヶ月弱ひたすらTwitterスパムに騙されてみました。 お約束ですが以下の内容はpiyokangoが勝手に行ったものです。結果の精度も内容も保証できませんので参考程度に見て頂ければ幸いです。 スパムの騙され方 スパムの騙され方はシンプルに行いました。前回調べた限り現在よく見られるタイプは連携アプリを使ったものということが分かったので、見かけたスパムアプリをまずは認証してみました。認証後複数のアカウントをフォローさせられるので、フォローさせられたアカウントがさらにスパムツイートをつぶやけばそこから認証をどんどん行っていくというものです。 調査した期間は2月5日〜2月26日の3

    Twitterスパムに1ヶ月弱騙された結果をまとめてみた。 - piyolog
  • 時事ドットコム:浄化装置で警報、処理停止=汚染水対策の「切り札」−福島第1

    浄化装置で警報、処理停止=汚染水対策の「切り札」−福島第1 東京電力は26日、福島第1原発で発生する汚染水から放射性物質を吸着して大幅に減らす装置「ALPS(アルプス)」で警報が発生し、試運転中だった2系統のうち1系統で処理ができない状態になったと発表した。原因は調査中という。  アルプスは同原発で増え続ける汚染水の漏えいのリスクを減らす「切り札」と位置付けられているが、トラブルが相次いでいる。安定して運用できるよう、課題を把握するための試運転が続いている。  東電によると、26日午後0時20分ごろ、故障警報が発生。試運転中だったアルプスの1系統で、放射性物質を吸着させる設備に汚染水を送るポンプが停止した。  同原発にあるアルプスは現在3系統。残りの1系統は停止中で、処理をできるのは1系統のみとなった。1系統当たりの処理量は1日最大250トン。東電は今後アルプスの増設などを行い、現在約34

    arihoshino
    arihoshino 2014/02/27
    これも"perfectly under control"って言うんですかね。
  • 第10回 なぜ人は書庫を作ってまで本を持ちたがるのか

    前回は電子化という方法で蔵書問題を解決したケースをみてきた。 武田徹さんと大野更紗さん。二人に共通しているのは、電子よりも紙のの方が読みやすいという考えだ。大量に電子化してしまったことを武田さんは後悔していた。日常的に電子化をくり返し、電子化したを後もちゃんと読むと言った大野さんにしても「リーダビリティは紙が上」「日語のは紙で手に入れたい」と言ったことを話していた。 全ての蔵書を電子化してしまうのは味気ないと僕も思う。iPadなどのタブレットの出現、読みやすさを劇的に良くするアプリの開発という二点によって、「電子化された書棚」というものの活用が可能になってきた。だけれども、それは、武田さんのような尖った人の新しいことへの挑戦か、場所がないけどをたくさん所有したいという矛盾を解決するための打開策として実践するか、どちらかでしかやる価値がないのではないだろうか。 物体としてのを増

  • 募集要項「営業手当て」「裁量労働」などに注意を NHKニュース

    募集要項に書かれた労働条件が実際とは違っていたり、分かりにくかったりして、入社後にトラブルになるケースが少なくないとして、労働問題に取り組む弁護士などが事例をまとめてインターネットで公開し、就職活動中の学生たちに注意を呼びかけています。 これは労働問題に取り組む弁護士やNPOなどで作る「ブラック企業対策プロジェクト」が相談を受けた事例をまとめたもので、ホームページで公開しています。 このうち、募集要項に「月給22万円、営業手当て含む」と書かれていたケースでは、働いてみると「営業手当て」に月60時間分の残業代も含まれていたということです。 また、実際に働いた時間に関わらず一定の時間、働いたものとみなして賃金を払う「裁量労働制」を適用すると書かれていて、残業代が支払われなかったケースなどが紹介されています。 「ブラック企業対策プロジェクト」の嶋崎量弁護士は「若者には聞き慣れないことばを使って、

    募集要項「営業手当て」「裁量労働」などに注意を NHKニュース
  • 超笑える厳選ボケて(bokete)画像を集めるよ : 哲学ニュースnwk

    2014年02月27日01:00 超笑える厳選ボケて(bokete)画像を集めるよ Tweet 【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『くら寿司でナイショだよ』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4615383.html 吹いた画像を貼るのだ『驚異のメイクで大変身』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4614333.html 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 笑えるおすすめ記事 【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『週刊老人ジャンプ』 http://bl

    超笑える厳選ボケて(bokete)画像を集めるよ : 哲学ニュースnwk
  • プレミア間違いなし! USB仕様のフルサイズMS-20が数量限定キットで発売

    プレミア間違いなし! USB仕様のフルサイズMS-20が数量限定キットで発売2014.01.28 22:00 武者良太 キットといっても、イケアの家具のように簡単ですよ! コルグがモノフォニックシンセサイザーの名機、MS-20を自分で作れる「MS-20 Kit」を発表しました。昨年にもコンパクトに仕立てたMS-20 miniが発売されましたが、今度の製品はフルサイズ! キーボードもツマミもストレートプラグのパッチケーブルも清く正しく標準サイズ! お値段はまだ不明ですが、MS-20 miniよりは高くなるのかな? ハンダごてを使う場面は一切なし。ドライバーとレンチだけで作れます。 moogにも負けず劣らずのブ厚い音色。前期型・後期型のフィルターを切り分けられるし、USBやMIDIで使うこともできます。ルックスそのまま、音色もそのまま、でも現代的な仕様で使い勝手がいい。これは欲しい…。 MS-

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ほぼ日手帳に忍ばせてる7つ道具。手帳を便利に楽しく演出するために - あなたのスイッチを押すブログ

    私は、スケジュールやタスクはデジタルの環境で統一しています。しかし、それでも手放せないのが手帳。 中でも私にとって「ほぼ日手帳カズン」は、日々の記録を残すための大切なアイテムです。 でも、普通に手帳を使っていたのでは楽しくない。そして、楽しくないとすぐ飽きる。続かない。空白の日が増えると、これまたテンションが下がって書かない。 手帳と長く付き合うには、楽しくなくちゃ。 そこで今回は、私がほぼ日手帳を使う上で欠かせないアイテムを7つご紹介。 どれも「ほぼ日手帳のカバーに忍ばせられるアイテム」なので、ちょっとした小道具として参考にしてみてください。それでは参りましょう。

    ほぼ日手帳に忍ばせてる7つ道具。手帳を便利に楽しく演出するために - あなたのスイッチを押すブログ
  • 大友克洋 作品集出版記念展覧会 「POSTERS」 ~OTOMO KATSUHIRO×GRAPHIC DESIGN~

    書籍「POSTERS~OTOMO KATSUHIRO×GRAPHIC DESIGN~」の発売を記念して、

    大友克洋 作品集出版記念展覧会 「POSTERS」 ~OTOMO KATSUHIRO×GRAPHIC DESIGN~
  • 浅田彰×東浩紀「「フクシマ」は思想的課題になりうるか――震災後の日本を振り返る(2014.02.22@ゲンロンカフェ)

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma クローズ風に言うと今日の護国神社(=ゲンロンカフェ)には、千葉雅也、黒瀬陽平、津田大介、市川真人、矢野優新潮編集長など、街の猛者どもが続々と決戦を見届けに集結するらしい。 2014-02-22 11:23:18

    浅田彰×東浩紀「「フクシマ」は思想的課題になりうるか――震災後の日本を振り返る(2014.02.22@ゲンロンカフェ)
  • バルセロナでiPhone盗難にあう→悪用され99万を支払わねばならなくなった件

    omo @fucki_k バルセロナで12/29にiPhoneの盗難に遭い、翌日の12/30にカサブランカで借りた携帯電話から利用停止手続きを行いました。この僅か約15時間の間に悪用(国際通話)をされ、請求が約100万に。この場合は誰が使ったかは関係なく、管理責任により契約者に支払い義務があるとのこと。死 2014-02-25 21:55:05

    バルセロナでiPhone盗難にあう→悪用され99万を支払わねばならなくなった件
  • 【キース・カフーン不定期連載】日本の音楽ビジネスの“ガラパゴス化” | BARKS

    最近日で頻繁に使われているビジネス用語のひとつに“ガラパゴス化”というフレーズがある。日音楽ビジネスでもこの“ガラパゴス化”が起こっている。日特有の側面を数多く持つ日音楽ビジネスは、一般的に外国人(特にニューフェイス)の参入をブロックしている他、日企業の海外での成功を妨げている。ここでいくつかの例を挙げてみよう。 1.従業員としてのアーティスト アメリカとヨーロッパでは、ミュージシャンは音楽を提供することで周囲にインスピレーションを与えてくれるクリエイティブな人々として認識されている。彼らは才能に恵まれているが自身の活動のビジネス面には関心が低いため、その方面のプロを雇うことが多い。その一方、日では“アーティスト”はあくまでもマネジメント会社の従業員という扱いで、音楽の才能よりもルックスが重視される傾向にある。マネジメントはアーティストが確実に人気を集めて利益を得られる様に

    【キース・カフーン不定期連載】日本の音楽ビジネスの“ガラパゴス化” | BARKS
  • 変化の時代を生き抜くルーマニアを写したドキュメンタリー写真 | ROOMIE(ルーミー)

    1989年の「ルーマニア革命」によって民主化されて25年、この国では急激な変化が起こっています。 ハンガリー在住のドキュメンタリー写真家Tamas Dezso氏は、2011年からその変化を記録するためのドキュメンタリー写真プロジェクトNOTES FOR AN EPILOGUE(あるエピローグの記録)」をスタートしました。 そのプロジェクト名が示すとおり、Tamas Dezso氏が記録しようとしているのは破壊される建物や工場、砂漠化する村、失われていく文化や伝統など、永遠にこの世から姿を消していってしまうものたちです。 「カーペット売り」という名の写真。エキゾチックな服装としっかりとつながれた手が印象的です。 廃墟にて鉄くずを収集するスクラップコレクター。 一連の作品はドキュメンタリー写真でありながら美しく、芸術的です。アート性があるからこそ、変化の時代を生き抜く人々や彼らの生きる風景がよ