タグ

芸術に関するaruiha_shikashiのブックマーク (22)

  • 表現の自由戦士だが国立西洋美術館でのパレスチナ人虐殺反対パフォーマンスを支持する

    まぁ表現の自由戦士を自称した覚えは無いが、表現の自由を尊重する人間はどうもそう呼ばれるらしいので、勝手にすればいい。 そんなことは兎も角、国立西洋美術館での虐殺反対パフォーマンスは当然表現の自由の範疇内だと思う。 https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/protest-nmwa-news-202403 私自身パレスチナでのイスラエルの虐殺行為は一刻も早く止めるべきだし、日政府もその立場を強く打ち出すべきだと考えているが、 例えそうでなくても、つまり主張の中身自体に同意でなかった場合でも、今回の様なパフォーマンスはやはり表現の自由だと思う。 そして、例えばああしたパフォーマンスを「ゾーニングすべきだ」などという主張にも与しない。他者から押し付けるゾーニングとは聞こえのいい表現の抑圧に過ぎない。 更にまた「TPOを守るべき」といった別の保守的な抑圧、「

    表現の自由戦士だが国立西洋美術館でのパレスチナ人虐殺反対パフォーマンスを支持する
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2024/03/14
    全然違う。こういう「表現の自由だから尊重してあげなきゃ〜」みたいなメタな態度こそがゴミ。あれは「表現」なんかじゃなくて攻撃で脅迫で嫌がらせ。そしてその限りにおいて芸術たり得ている。
  • 美術館はこれまでも抗議活動の場であった。国立西洋美術館で起きた抗議を機に、海外の事例や理論的な積み重ねを解説(文:五野井郁夫)

    ホーム / ニュース・記事 / 美術館はこれまでも抗議活動の場であった。国立西洋美術館で起きた抗議を機に、海外の事例や理論的な積み重ねを解説(文:五野井郁夫)

    美術館はこれまでも抗議活動の場であった。国立西洋美術館で起きた抗議を機に、海外の事例や理論的な積み重ねを解説(文:五野井郁夫)
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2024/03/13
    「こんなの無意味だ。内輪の凡庸な自己満足にすぎない。他でやれ」みたいな反応がまさにこの抗議の「成功」を証し立てているのが興味深い。こんなのアートにすぎない?こんなのアートじゃない? 矛盾した反応。
  • Mount Ida─イーデーの山(少年パリスはまだ羊飼いをしている)撤去問題について

    Mount Ida─イーデーの山(少年パリスはまだ羊飼いをしている)について 岡﨑 乾二郎 2022年6月、ファーレ立川(東京都立川市曙町)立川高島屋に設置されていた、岡﨑 乾二郎彫刻作品「Mount Ida─イーデーの⼭(少年パリスはまだ⽺飼いをしている)」が2023年2月に撤去されるという計画が作者(岡﨑 乾⼆郎)に知らされました。計画の詳細は不明のまま、作者への提示も延期されてきました。このサイトはその経緯を掲載していましたが、高島屋S.C.は2023年1月17日に「移設・撤去含まず作品保存の方向で計画を見直す」方向であることを広報しました。詳細はまだ提示されておらず不明の点もありますが、高島屋S.C.の今回の決断を尊重し、経緯の掲載を取りやめます。高島屋S.C.のご賢慮と、この期間に発信された多くの方の意見、議論に感謝いたします。 In June 2022, Okazaki Ken

    Mount Ida─イーデーの山(少年パリスはまだ羊飼いをしている)撤去問題について
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2023/01/17
    このコメントに共感しつつ一方では「よくわからん芸術なんてさっさとメルカリで売り払って橋でもビルでも作って便利になって経済回す方がいいだろ」という気持ちになる。誰が大衆の側に立っているのか
  • 泥棒になって「盗めるアート展」に行った話 | ふ凡のすすめ

    「盗めるアート展」が2020年7月10日に開催された。その名の通り、全ての展示品の中から、1点だけ盗んで持ち帰れる展覧会である。主催はsame galleryさん。アートの世界が、長年に渡って宿敵としてきた「盗む」という行為を、敢えて認めるという超エキセントリックな試み。アートすぎる。 SNSで「盗めるアート展」の存在を知り、そのままAmazonで唐草文様の風呂敷を注文した。泥棒の恰好をして、正々堂々盗みを働くことを決めたのである。 結論から申し上げると、当日の「盗み」は、色んな意味で混とんを極めた。まさしく、日のアートシーンに残る強烈な一日だったと思う。奇妙な一夜の泥棒道中を、まるっとお伝えする。 泥棒、日の泥棒に決める 正面玄関から盗みを働ける貴重な機会。こんなチャンス、人生二度とこないだろう。ならば「盗みに来ました」と一発でわかる、ストレートな誠実さをもって挑みたい。 強盗、怪盗

    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2020/07/11
    「一つと3つのホワイトキューブ」←これは「One and Three Chairs」へのオマージュですよね多分。であれば「ホワイトキューブについて解説する紙」も作品の本体だと思われるが、そのへんの解説がほしい(調べる気はない
  • 【悲報】 表現の不自由展で新たな反日作品発覚 「被爆最高!放射能最高!」と叫ぶ映像作品 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【悲報】 表現の不自由展で新たな反日作品発覚 「被爆最高!放射能最高!」と叫ぶ映像作品 1 名前:がすたん(茸) [US]:2019/10/09(水) 00:15:54.93 ID:IWLwltQS0 チンポムの気合い100連発 不自由展の東北揶揄 1:35~ 被爆最高!(Radiation exposure is great) 1:37~ 相馬(市)最悪!(soma city sucks) 1:43~ 放射能が出てるよ!(Radiation is leaking) 放射能最高!×3回(Radiation is great) 放射能最高ですか?(Is Radiation great?) 放射能最高なんですか?(Is radiation really great?) もうちょっと浴びたいよ!(I wanna take it a bit more) 動画はリンクからどうぞ https://tw

    【悲報】 表現の不自由展で新たな反日作品発覚 「被爆最高!放射能最高!」と叫ぶ映像作品 : 痛いニュース(ノ∀`)
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2019/10/09
    「恣意的に一部を切り取ってヘイトを扇動している」ならまだマシ。虚心に作品を鑑賞した上で「反日だケシカラン」って「義憤」を感じてる人がたくさんいると思う。
  • 「被爆最高!放射能最高!」はヘイトではない。

    表現の不自由展のこの件。 https://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1994497.html チンポムの作品が今更炎上させられてる。正直怒りに震えている。これを反日作品と呼ぶのは、あまりにミスリードが過ぎる。 相変わらずの痛ニューには、作品の文脈を解説するものはなく、ひたすら切り取りと扇動のみ。キャプション読まなかったのか?展示の仕方が不適切!とか言ってるやつは、日語読めないのかな。 人のインタビューから、チンポムのこの「気合い100連発」という作品の文脈を紹介する。 これぐらいは、自分達で調べてほしいのだけど、そんな能力のない人間ばかりのようだから。 http://realkyoto.jp/article/talk_takayama-ushiro/ https://www.barks.jp/news/

    「被爆最高!放射能最高!」はヘイトではない。
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2019/10/09
    「全編みればわかる」は甘すぎでしょ。全部見ても「あ、反日だ」っていう感想しか抱かない人がいっぱいいるし、文脈を説明しようとすれば「小賢しいこと言って誤魔化すなサヨク」って怒る人がいっぱいいる。
  • 「慰安婦」トリエンナーレが踏みにじった人道と文化 「ヴェネチア・ビエンナーレ」以来の芸術監督鉄則3か条 | JBpress (ジェイビープレス)

    あいちトリエンナーレ「表現の不自由展 その後」の中止を巡って「何が起きていたか」式の解説を複数目にし、ただただ、ため息をついています。 というのも、この展示やその中止も「政治的」でしたが、その収拾や解説も徹頭徹尾「政治的」な文脈からなされており、およそ「国際芸術展」としての道から外れたものしか見当たらないからです。 (芸術の立場に立つ希少な例外があればご教示いただきたいです。またアート系メディアが誤った「表現の自由」程度の話で道に迷わないように、とも思っています) ジャーナリストを芸術監督に据え、「男女平等」など芸術そのものの内容とは別の切り口でのPRが奏功し、事前チケットも2倍の売れ行きであったことが報じられています。 つまりこれは「動員ありき」であって、タレント性のある有名人を「芸術監督」に選び、一日駅長相当で営業成績を稼いだことが分かります。 一芸術人としてこうした動きに早い時点か

    「慰安婦」トリエンナーレが踏みにじった人道と文化 「ヴェネチア・ビエンナーレ」以来の芸術監督鉄則3か条 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 意味が分かると怖い広告|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書

    「意味が分かると怖い話」という物語のジャンルがあります。その中でも下記の「井戸」という話が有名で、おそらくご存知の方も多いと思います。 ある日、泣き声がしゃくに障ったので妹を殺した、死体は井戸に捨てた 次の日見に行くと死体は消えていた 5年後、些細なけんかで友達を殺した、死体は井戸に捨てた 次の日見に行くと死体は消えていた 10年後、酔った勢いで孕ませてしまった女を殺した、死体は井戸に捨てた 次の日見に行くと死体は消えていた 15年後、嫌な上司を殺した、死体は井戸に捨てた 次の日見に行くと死体は消えていた 20年後、介護が必要になった母が邪魔なので殺した、死体は井戸に捨てた 次の日見に行くと死体は消えていなかった 次の日も、次の日も死体はそのままだった 一応解説すると、それぞれの死体はひとりでに消えていたわけでは勿論ありません。何者かが夜な夜な死体を処理していたということになりますが、母親

    意味が分かると怖い広告|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2019/07/20
    狭義の広告じゃなくてプロパガンダ芸術。家族写真がすごく深瀬昌久。
  • 資本主義的、革命的(後編)—外山恒一の運動する運動 - 批評集団「大失敗」

    ※前編 daisippai.hatenablog.com 前編では、東浩紀について論じた。後編では外山恒一について扱う。 批評≠思想 「資」主義に対抗して、それ以上に自らの批評の普遍性を打ち出すことのできる「革命家」。〔…〕革命家は、観客を育てるのではなくオルグする。言い換えれば、観客を無理やり当事者に変えてしまう。観客の育成は、当事者=優秀な党員を確保するためである。こちらは、むしろ、セクトを作ること、党派を作ること、タコツボを増殖させつつ拡大することが重要である。(『資主義的、革命的』前編より) 私は前編で、批評家のあり方として一方の「資家」の極に東浩紀を置き、もう一方すなわち「革命家」の極に外山恒一を置いた。しかし、これは実は恣意的な操作である。外山恒一は批評家ではないからだ。だからこれは正確には「思想のあり方」と言い直さなければならないのかもしれない。 けれども、実際のところ

    資本主義的、革命的(後編)—外山恒一の運動する運動 - 批評集団「大失敗」
  • 街中にある平和や自由や平等を表すオブジェをそういう視線でしか見られない症候群 - ココロ社

    公園や公共のスペースなどにある人物を象ったオブジェたち。オブジェの台座にはきまって平和や自由や平等などを意味するメッセージが記してある。平和!自由!平等!結構なことである。太平洋戦争では数百万の日人が亡くなったというのに、今もなお、あの戦争は間違ってはいなかったと主張する人が跡を絶たないし、人間としての権利を主張することが悪だと考える人も少なからず存在するので、広範に平和や自由や平等を祈念する像を立てておかないと、また日が焼け野原になったり、あるいは、物理的にはそれなりに繁栄していても、精神的に焼け野原になったりするからである。 これらの平和・自由・平等を象徴するオブジェたちは、平和・自由・平等そのものがそうであるのと同様、日常の風景に溶けこんでいて、写真を撮る人もいなければ見向きする人もいないものだけれど、ノーマルな人生を送っている人は、仕事や家庭のことで頭がいっぱいなのだし、悪いこ

    街中にある平和や自由や平等を表すオブジェをそういう視線でしか見られない症候群 - ココロ社
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2018/03/22
    この問題は、若桑みどり「イメージの歴史」でまじめに分析・批判されている。戦前には軍国主義的な男性像が多かったのが、戦後になって無意味な裸婦像が大量に生産されたとのこと。文化的貧困。
  • さいたまトリエンナーレ:周知不足、市民ら盛り上がらず | 毎日新聞

    12月11日までの79日間開催 さいたま市などの実行委員会による国際芸術祭「さいたまトリエンナーレ2016」が24日、開幕する。国内外のアーティスト34組が街角や電車内などでアートやダンス、演劇を披露し、参加型のプロジェクトも多く予定されている。しかし開催直前になっても盛り上がりに欠けるとの指摘もあり、今後の市民への浸透が成功への鍵を握りそうだ。【奥山はるな】 開催期間は12月11日までの79日間。多くの作品は街角に展示され、無料で楽しめる。美術館とは異なり、日常の中にアートを出現させることで、ありふれた風景を新鮮にみせる効果も狙っている。

    さいたまトリエンナーレ:周知不足、市民ら盛り上がらず | 毎日新聞
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2016/09/23
    "インターネット上で寄付を募ったが、目標額の1000万円に対し56万円にとどまった" という現状で、"22億円の経済効果を見込む" という言葉を信じられる人はいるのだろうか
  • 新幹線で現代美術 臨時列車の外観を公開 NHKニュース

    上越新幹線でこの春から絵画や映像などの現代美術の作品を楽しむことができる臨時列車が運行されることになり、12日に初めて公開されました。 6両編成の車両は全体が紺色で、夏の夜空を彩る長岡の花火をイメージした赤や青などの色とりどりのデザインがあしらわれています。これは、写真家で映画監督の蜷川実花さんがデザインしました。 12日は車両の内部は公開されませんでしたが、今後、一部の座席が撤去され、8人のアーティストが制作した絵画や彫刻、映像、写真などの現代美術の作品が展示されることになっています。 また、車両には新潟県の素材を使ったスイーツを提供するカフェも設置される予定です。 この新幹線は、ことしの春から新潟と越後湯沢の間で土曜、日曜と祝日を中心に年間120日程度、運行されることになっています。 JR東日運輸車両部の菊地隆寛次長は、「人口減少のなか鉄道の将来を考えると移動手段としてだけでは厳しい

    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2016/01/13
    「現代美術」代表が蜷川実花だった悲しみ
  • 芸術とは言語である - はてな村定点観測所

    2015-10-09 芸術とは言語である 芸術の記号的特性 例えば現代芸術でも印象派でもバロックでも良いけれど、その芸術を美術館や音楽として鑑賞するには、それをデコードして解釈できる能力が必要である。このデコードが出来ない者にとっては、美術館に並んだ絵画のどこが素晴らしいのか理解することが出来ない。 芸術を読み解いていって、それを解釈可能になるようにするためには、常日頃から沢山の芸術作品に触れている必要がある。また、その芸術がどのような歴史的文脈の中で成立してきたのかを知っている知識が必要である。その意味で、「芸術は記号化されうる」。 この記号化された芸術を一連の芸術史の脈絡の支配によって鑑賞することによって、私達は現代美術や印象派などの素晴らしさを感じることが出来る。それを記号化できない人にとっては、抽象的な芸術よりもラッセルなど具体的な絵画の方が理解しやすいだろう。これはクラシック音楽

    芸術とは言語である - はてな村定点観測所
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2015/10/10
    メディアだとかコミュニケーションだとかいう話は、芸術のせいぜい半分でしかない。ただし、「本当に素晴らしい芸術は、曇りなき目で純粋な心で接すれば誰にでもわかる」というわけでもない。
  • 「似たものを見つけてパクリと騒ぐだけ」のどんなバカにでもできる簡単なお仕事 - あざなえるなわのごとし

    ※バイラルとか2chまとめって当にクズだなーと思う方だけどうぞ アナログ風神 photo by Raelene G 「風神雷神図」という紙金地着色の屏風がある 描いたのは江戸時代の画家 俵屋宗達。 そして琳派の画家 尾形光琳は宗達の風神雷神と同じ屏風を描いた。 photo by sjrankin その輪郭線などは俵屋宗達のものを忠実にトレースしつつ、しかし周辺の雲や配置などを変え表情も異なる。 そして光琳と同じ琳派の画家 酒井抱一の描いた「風神雷神図屏風」 酒井のものは光琳を基にした模写と言われているがかなり酒井の独自な感覚が前面に出た作品にになっている。 どちらも実物を見たことがあるが、光琳の風神雷神の方が宗達より計算されている感じがして、酒井のものは少しコミカルささえある。 さてこの三隻の屏風は似ているどころか同じものを模写した作品。 今流行りの言葉で言うなら「パクリ」ということに

    「似たものを見つけてパクリと騒ぐだけ」のどんなバカにでもできる簡単なお仕事 - あざなえるなわのごとし
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2015/09/06
    "贋作は「オリジナルと全く同じコピーを作る」"<そんなことない。「フェルメールならこんな絵を描くかも」と思わせるような絵を描くとか、すごいクリエイティブな贋作もある。
  • 東京都現代美術館の「子供展」における会田家の作品撤去問題について 会田誠

    2015年7月25日 東京都現代美術館(MOT)で現在行われている「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」展に、僕と・岡田裕子と息子・会田寅次郎の三人からなる「会田家」というユニットは参加しています。僕ら3人は当展の担当学芸員である藪前知子氏とチェ・キョンファ氏と去年から小まめに連絡を取り合い、準備を進めてきました。    展覧会が始まって約1週間がたった7月23日と24日、美術館を代表する形で、チーフキュレーターの長谷川祐子氏と企画係長の加藤弘子氏から、出品作のうち2作品に対する撤去要請がありました。理由は、観客からのクレームが入り、それを受けて東京都庁のしかるべき部署からの要請もあり、最終的に美術館として協議して決定した、と説明を受けました。    2作品のうち1つは、僕たち3人が共同制作した「檄」という、墨文字がしたためられた6メートルの布の作品。もう1つは僕が去年作った「国

    東京都現代美術館の「子供展」における会田家の作品撤去問題について 会田誠
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2015/07/25
    森美術館のとき、批判に対してこういう「自作品の解説」って、してたっけ? 「ビデオ」について一言も触れずに「政治的ではありません」って、何なの? 政治的だったらダメなの?
  • このアートから靖国参拝批判だけ削除させるって、逆に検閲の真意が明らかになるだけだと思うのだが - 法華狼の日記

    東京新聞が批判的に報じているものの、美術家とはがした紙の写真しかないので、あたかもアジビラであったかのように一部で受け止められている*1。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014021902000136.html 撤去を求められたのは、神奈川県海老名市の造形作家中垣克久さん(70)の作品「時代(とき)の肖像−絶滅危惧種」。竹を直径一・八メートル、高さ一・五メートルのドーム状に組み上げ、星条旗や日の丸をあしらった。特定秘密保護法の新聞の切り抜きや、「憲法九条を守り、靖国神社参拝の愚を認め、現政権の右傾化を阻止」などと書いた紙を貼り付けた。代表を務める「現代日彫刻作家連盟」の定期展として十五日、都美術館地下のギャラリーに展示した。 美術館の小室明子副館長が作品撤去を求めたのは翌十六日朝。都の運営要綱は「特定の政党・宗教を支

    このアートから靖国参拝批判だけ削除させるって、逆に検閲の真意が明らかになるだけだと思うのだが - 法華狼の日記
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2014/02/21
    まだクレームも来ていないのに「心配」なので撤去。一方森美術館は会田誠の作品を堂々と展示し続けた。美術館がどういう流れに従っているのか、よくわかった。もう美術館いきたくない。行くけど。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2014/02/05
    この点、どう見ても「作品そのもの」にはなんの価値も無い現代美術なら安心安全で観賞できますね。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 香川県内のJR線を走る「アラーキー列車」がマジキチすぎると話題に - ライブドアブログ

    【画像】 香川県内のJR線を走る「アラーキー列車」がマジキチすぎると話題に 1 名前: 断崖式ニードロップ(茸):2013/10/25(金) 22:35:10.28 ID:zjmIEE700 アラーキー列車運行開始 瀬戸内国際芸術祭の作品 香川 写真家の荒木経惟(のぶよし)さんの作品を車体に描いた「アラーキー列車」が12日、香川県内のJR線で運行を始めた。20日開幕する瀬戸内国際芸術祭の作品の一つ。 妖艶(ようえん)な花々や赤ちゃんの人形などが車体全面を埋める。荒木さんの作品に共通する「エロス(性、生)とタナトス(死)」を表現したという。 予讃線や土讃線の快速列車などに使われ、JR四国の泉雅文社長も 「われわれ鉄道屋の常識を完全に超えた」と脱帽。同祭最終日の11月4日まで楽しめる。 http://www.asahi.com/culture/update/0312/OSK2013

    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2013/10/26
    「アーティスト」として認知されればなんでもできるぜ! 草間とアラーキーは世間的に同じカテゴリーに入ってそうだよなー。> "近い将来に絶対に草間彌生電車が走ると思うぜ"
  • ニテンイチリュウ : ブレゲンツ フェスティバル

    有名なようですが、全く知りませんでした。オーストリアのブレゲンツで毎年開催されているオペラ、ミュージカルなどが上演される「ブレゲンツ・フェスティバル」 巨大な舞台装置を伴う湖上の舞台でのオペラは圧巻。どれほど巨大かは以下のムービーおよび画像をご覧ください。CGではありません Opera @ Bregenz : Aida (Youtube;要Flash;BGMあり;RSSリーダによっては表示されません) これほど巨大な装置、そして屋外かつ湖上という舞台でどんなオペラが繰り広げられるのか、一度見てみたい気がすごくします。 Via :: 究極映像研究所

    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2009/08/30
    sugeeee! 見たい!
  • 山中 学の写真

    山中 学の写真 無空 茫々然 小さな身体はわずかな時間の中で最後の美しい姿を私に残してくれた。 浄土 仏、菩薩のいる清らかな世界 童子 恐ろしく澄んだ眼をしてる子供達、 それはまさに”善財童子の化身”に思えた。 羯諦 最後に写し撮れたのは、物としての人間が 消えゆく前の最後の肉体だった。 不浄観 骨が見え、体も薄くなった死骸が埴輪の様に美しく見え、 これを写真に撮った。 阿羅漢 数百人の内で、確かに仏と人間の間にいる人のような 輝きをもつ人を16人選んだ。 2009年9月10日発行 『羯諦 山中学 写真』 発行:ポット出版 山中 学プロフィール 無空 茫々然 浄土 童子 羯諦 不浄観 阿羅漢 トップページへ戻る (Back to top page)

    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2009/08/19
    震撼。ブクマお気に入りにこういうのが流れて来るのって俺天才。