タグ

ブックマーク / codezine.jp (4)

  • Vue.jsでWebページをつくる際の肝!「コンポーネント」をTypeScriptで活用しよう

    はじめに 連載では、JavaScriptを利用して動的なWebページを構築できるフレームワークVue.jsを、データの型指定ができるように拡張されたAltJS(コンパイルしてJavaScriptにする言語)であるTypeScriptで活用する方法を、順を追って説明しています。 Vue.jsにおいて、Webページのある一部分を構成する実装単位を「コンポーネント」と呼びます。これまでの連載記事では、Webページ全体に対応するコンポーネント(App.vueファイル)を単体で利用してきましたが、より表示が複雑な実際の開発では、1つのWebページを複数のコンポーネントに分割して開発するのが一般的です。そこで記事では、複数のコンポーネントを利用してWebページを作成する方法を説明します。 対象読者 これからVue.jsに入門したい方 新しいトレンドを常に取り入れたい方 比較的複雑なWebページをV

    Vue.jsでWebページをつくる際の肝!「コンポーネント」をTypeScriptで活用しよう
    arx0balest
    arx0balest 2022/08/04
    Vueは根本が黒魔術でどうやってもTS対応できないので、賽の河原感
  • Vue.jsの世代交代が到来! Vue 3デフォルト時代の「Vue.js開発新常識」

    連載では、JavaScriptフレームワーク「Vue.js」を、型定義が利用できるようJavaScriptを拡張した言語「TypeScript」で活用する方法を、順を追って説明していきます。前回はVue.jsでコーディングするための基的な記法を説明しました。今回はVue.jsの公式ブログから発信された「Vue 3をデフォルトバージョンにする」発表と、それに伴って、これまでと変わっていくVue.js開発の新常識を紹介していきます。 はじめに 連載では、JavaScriptを利用して動的なWebページを構築できるフレームワークVue.jsを、データの型指定ができるように拡張されたAltJS(コンパイルしてJavaScriptにする言語)であるTypeScriptで活用する方法を、順を追って説明しています。 連載ではVue.jsの最新バージョンとなる「Vue 3」を用いてきましたが、実は

    Vue.jsの世代交代が到来! Vue 3デフォルト時代の「Vue.js開発新常識」
    arx0balest
    arx0balest 2022/03/03
    このポリシーのなさ、PHPを彷彿とさせるな。React劣化コピーの摩訶不思議な構文になるようだが、Vueの推しとして「JSPとかの古き良きtemplateライクな構文で学習コスト少ない!」とか言ってた人達どーすんの?
  • リアクティブプログラミングとRxJavaの概要

    この連載では、Javaでリアクティブプログラミングを行うためのライブラリである「RxJava」を使って、リアクティブプログラミングにおけるポイントや、RxJavaが持つ機能について学んでいきます。今回は、RxJavaおよびリアクティブプログラミングの概要について解説します。 対象読者 Java経験者(初心者可) RxJava未経験者 リアクティブプログラミング未経験者 RxJavaとは RxJavaは、Javaでリアクティブプログラミングを行うためのライブラリです。このライブラリは軽量であり、また、他のライブラリに対する依存がないのでRxJavaのjarをパスに通すだけで使えるようになります。対応しているJavaのバージョンは6からで、さらにAndroidもバージョン2.3(Gingerbread)からサポートしています。 そして、RxJavaは厳密には関数型リアクティブプログラミング(F

    リアクティブプログラミングとRxJavaの概要
  • 全プログラマーが一般教養として知っておくべきセキュアプログラミング、「明日から現場に生かせる」短期集中講座が開講

    7月のCodeZine Academyは「セキュア開発Boot Camp」だ。セキュア開発とは、要件定義、設計、コーディングの段階で、脆弱性を作り込まないようにする考え方。このセミナーでは、26日と27日の2日間、基礎編・適用編と分けて、じっくりセキュア設計、セキュアコーディングの考え方と実装スキルを習得する。セミナー実施に先立って、講師を務める岡田良太郎氏(株式会社アスタリスク・リサーチ エグゼクティブ・ディレクタ / OWASP Japan Chapter Leader)に、どんな内容なのか、どんな意味があるのか、話を聞いた。 OWASP Japan Chapter Leader 岡田良太郎氏 セキュリティ人材よりも不足している セキュアコーディングが行える人材 一般にセキュリティ対策といえば、ファイアウォールやウイルス対策といった入口対策、監視・監査・多重認証といった出口対策、あるい

    全プログラマーが一般教養として知っておくべきセキュアプログラミング、「明日から現場に生かせる」短期集中講座が開講
  • 1