タグ

wikiengineに関するas365n2のブックマーク (49)

  • logue.be

    logue.beへようこそ。 現在メンテナンス中です。

  • Wikipediaの片山さつき・龍太郎夫妻のページがひどい - こりゃ、ほたえな

    この記事は【こりゃ、ほたえな: Wikipediaの片山さつき・龍太郎夫のページがひどい】に移しました。

    Wikipediaの片山さつき・龍太郎夫妻のページがひどい - こりゃ、ほたえな
    as365n2
    as365n2 2012/05/29
    編集合戦。IPユーザの露骨な編集。/ ということは、逆もまた可能ではないのかな(CV:あの人)
  • マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー

    こんにちは。今回はmalaさんのインタビューをお届けします。 malaさんはNHN Japanのエンジニアとして多くのウェブサービスの設計に関わるだけでなく、セキュリティやプライバシの観点から見たアーキテクチャについて、ブログでさまざまな情報や問題提起を発信されています。 特に昨年末に公開されたブログ記事「はてな使ったら負けかなと思っている2011」は、インターネットはどこへ行くかという私のもやっとした問題意識にピッタリとハマる素晴らしい文章でした。あの記事を読んで、これはぜひ一度お会いして、インターネットの現状やエンジニアの役割について、お話を聞いてみたい、と思ったのが今回の企画の発端です。未読の方は、まずそちらからどうぞ。 なお、インタビューは三月末に行われました。無職期間中に公開する予定で、ずいぶん時間がかかってしまいました。文中、私の所属する企業の話も出てきますが、例によってここは

    マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー
    as365n2
    as365n2 2012/05/08
    小関悠vまらさん。飛び飛びで読んでいる途中/ "高校出てから四年くらい、ずっと芸術活動に従事" / "みんなに編集の機会を与えると最終的にいいものに仕上がる、かどうかは、けっこうきわどい"(注:インタビュアー発言)
  • フローとストック – twitter と blog と wiki | ず@沖縄

    はてなダイアリー」を運営している「はてな」が、「はてなブログ」をβテスト中だ。テストにあたって社長のjkondoさんが「なぜ今、ブログなのか – jkondo’s blog」という文章を書いておられて、その中でこう書いている 「フロー」と「ストック」という概念があります。フローはどんどん流れていきます。ストックは長く生き残ります。twitterはフローです。ブログはストックです。まとまった考えを書いたなら、後からでも見てもらえるようにストック側に残しておきたいものです。 それは何か違うんじゃないかな、と思う。確かに相対的な「情報量・速度」は twitter が「短く・速く」、ブログは「長く・遅い」。でも、だからといって「ブログはストックです」ってのは変だと思う。 週刊誌は新聞に比べて刊行間隔が長いし、より長文が書ける。だからと言って、「新聞はフローで週刊誌はストック」と言えるだろうか?

    as365n2
    as365n2 2011/11/24
    「古新聞の束」はストックか? (全文検索のシステムがあれば…)/ まとめっぽくないtogetter / フロー・ストックにおけるタイムスタンプの意義(これはどちらかいえば不同意
  • なぜ今までHowtoの総合サイトがなかったのか考察してみた : けんすう日記

    純粋な疑問 nanapiというHowtoサイトをやっています。 最初に始めたときには「Wikipediaがあるなら、WikipediaのHowto版があったら便利じゃん!○○のやり方、というのはまとまっていなくて不便だしね!」くらいに思っていました。むしろ「こんなの2000年くらいでもできたのに何で誰もやらなかったんだろう」と思っていました。 というわけで、nanapiというサイトを作ったのですが、Howtoを集めて整理して一つのサイトとするのは、非常に難易度が高いのですね。 Wikipediaはキュレーション Wikipediaというのは、現実の世界では「百科事典」というものがあるので、それを元にすればいいのです。そして「名詞であれば一つの記事になる」「客観性があればいい」というルールがあるのも記事を作りやすくしています。むしろ名詞がでてくれば自動的にページを生成することもできちゃいます

    なぜ今までHowtoの総合サイトがなかったのか考察してみた : けんすう日記
    as365n2
    as365n2 2011/08/08
    WikipediaとNanapiの違い
  • 日本語Wikiページと短縮URLの組み合わせ - YAMDAS現更新履歴

    昨今の短縮 URL サービスの隆盛の背景に Twitter があるのは間違いない。一方で短縮 URL を悪と考える向きもあり、その意見もうなずけるのだが、それはここでは深入りしない。 ふと思ったのだが、短縮 URL サービスと Wiki の組み合わせってアリなんじゃないだろうか。特に WikiName に日語がエンコードされ、URL が可読性が低く長いものになる日語の場合。 つまり、新しい WikiName とともに Wiki ページを作る時点で、その Wiki ページに対応する短縮 URL もそのページの分かりやすい位置に表示するようにするのだ(短縮 URL サービスは Google URL Shortener あたりが安心かな)。 で、その Wiki ページの URL を他のウェブページなりメールなりにはりつける必要があれば、ユーザは短縮 URL のほうをコピペすれば、日語 Wi

    日本語Wikiページと短縮URLの組み合わせ - YAMDAS現更新履歴
    as365n2
    as365n2 2011/04/21
    URL短縮ってのとまた違うけど、PukiWiki Plus! だと、URLで使われる文字列とは別のWikiページ名(というよりH1で使われる文字列と言うべきか)を別に設定できたかも。
  • すくいぬ Wikipedia編集者見てると

    2024 01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫ 2024 03 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/16(水) 15:43:44.47 ID:oPBl0dFB0 Wikipedia編集者見てると、誰かの編集を1分ぐらいですぐ消したりしまくってる人がよくいるんだけど 特定記事が編集されたらすぐ知らせてくれるツールでもあるの? 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/16(水) 15:44:20.15 ID:RX2tmkvh0 F5張り付きしてんだろ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/16(水) 15:48:05.48 ID:oPBl0dFB0 専用ツールなんてあるの? 6

    as365n2
    as365n2 2011/02/16
    「ウォッチリスト」
  • Wikiの父ウォード・カニンガムが語るWiki道、Wikipedia、そしてWikileaks - YAMDAS現更新履歴

    The Way of Wiki - Digital Frontiers Twitter の鍵つきユーザがリンクしていて知った記事だが、これは貴重である。 Wiki の父ウォード・カニンガムへのインタビュー記事なのだが(インタビュー動画も見れる)、冒頭の「ウェブで最も濫用される――しかも最も理解されていない――言葉」という見出しは Wiki を指しており、Wiki とは結局何なんだという疑問をウォード・カニンガムにぶつけるもので、「Wikiについて語るときに我々の語ること」を書いたワタシにとってとても興味深い文章だった。 Wiki が「quick」を意味するハワイ語からとられたこと、究極的に Wiki は有用でなければならず、ユーザの貢献は重要であるが必須ではないと考えていること、彼が真の Wiki と考える Wikipedia、そして一番気になるのは Wikileaks の評価である。 W

    Wikiの父ウォード・カニンガムが語るWiki道、Wikipedia、そしてWikileaks - YAMDAS現更新履歴
  • 『はてなダイアリー』って絶対変だ - はぁはぁブログ

    ※当ブログははてなダイアリーです こんなことを言うと、はてなから怒られそうではありますが はてなダイアリーは変だ、とこのさいはっきり言ってしまいましょう。 『はてな記法』がまずはてな 初心者が、初めてのはてなダイアリーだ!さあ記事を書こう!と フレッシュな気持ちで管理画面から『記事を書く』を選択すると 『はてな記法』の説明が待ちうけています。 「*」ではじまる行は見出しに、「-」や「+」ではじまる行はリストになります えっなにその俺様ルール。 いきなりのとまどいと、将来への不安がたちこめます。 まみぺこ (mamipeko) on Twitter そう。 はてダはドS。 俺様系ブログサービスと呼ぶべき物件です。 ずっと変だとは思ってはいたけれど‥‥ そしてついに今日、私は気づいてしまったんです。 いままでずっと変だとは思ってはいたけれど なんか、はてな記法の説明ページに 『ウクレレ記法』っ

    as365n2
    as365n2 2010/10/15
    「記法」は「俺様ルール」なのらしい。
  • ひとり用wikiソフト

    1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 04:07:04 ID:SHMrovmI0 辞書や用語集などを作るのに便利なwiki。 もはや必須ツールと化した感もあるが、 ネット経由でなく、個人のパソコンの内部で 動作する、個人用wikiもあるぞ。 今日は、そのうち、ベクターで発見した フリーソフトを2紹介する。 (1)PersonalWiki http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se340407.html 便利。画像も張れる。 (2)ひとりWiki http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006529.html ダウンロード数は多いようだが、画像が貼れないバグがある。 作者と連絡が取れない 以上の2つのほかにも、ベクターのカテゴリの Windows > PickUp W

    as365n2
    as365n2 2010/05/12
    PersonalWiki, TiddlyWiki, MoinMoin, XAMPP + PukiWiki ほか
  • 真実と多数決:Wikipedia、「信頼度表示システム」を導入へ | WIRED VISION

    前の記事 『Windows 7』を選ぶ7つの理由 真実と多数決:Wikipedia、「信頼度表示システム」を導入へ 2009年9月 1日 Hadley Leggett Flickr/bastique 誰でも無料で利用できる百科事典『Wikipedia』では、260ヵ国語で1200万ページにわたって提供される情報を、毎月6000万人を超える人々が使っている。しかしその人気とは裏腹に、Wikipediaは信頼できないとする批判を長い間受け続けてきた。インターネットに接続できる人なら誰でも寄稿できるため、このサイトは破壊行為や偏見、誤った情報などの被害を受けやすい。しかも編集は匿名で行なわれるため、信用できる情報と、破壊目的で作成された偽の内容とを見分けるのは容易ではない。 しかしこの秋からは、Wikipediaで見つけた情報を信じてもよいとする新しい理由ができる可能性がある。『WikiTrus

    as365n2
    as365n2 2009/09/13
    MediaWikiに導入可
  • MediaWiki/ja - MediaWiki

    MediaWiki は、活気あるコミュニティによって提供される共同作業と文書作成のためのプラットフォームです。 MediaWiki ソフトウェアは数万件のウェブサイトや数千件の企業や組織で使用されています。 このソフトウェアは、ウィキペディアやこのウェブサイトを支えています。 MediaWiki は、知識を収集・整理してそれを人々が利用できるようにするのを支援します。 このソフトウェアは強力で、多言語に対応しており、フリーソフトウェアで、オープンソースソフトウェアでもあります。そして、拡張やカスタマイズが可能で、信頼性もあり、無料です。 詳細を確認、または MediaWiki があなたに適しているかどうか確認できます。

    MediaWiki/ja - MediaWiki
    as365n2
    as365n2 2009/07/15
    PHP 5+MySQL 4(or PostgreSQL 8.1)
  • Wiki

    wiki とは、 訪れた人が誰でもコンテンツを編集し、 拡張できるウェブサイトのことです。 "wiki" (ハワイ語で "素早い" とか "超高速の"という意味です)という用語は、 ウェブサイトの編集ができるソフトウェアを指すものとしても使われています。 wiki は1995年に発明されましたが、 2000年か2001年に人気が出て、 wiki ベースな無料の百科事典である Wikipedia(http://www.wikipedia.org/) の成功がそれを後押ししました。 wiki は、IRCとウェブサイトの中間的なものと考えればよいでしょう。 wiki は即時性がないので、 自分が更新する内容について推敲することができます。 それでいて更新も非常に簡単なので、通常のウェブサイトを編集するのに比べて、 HTMLに悩む負担が小さくなっています。 wiki はまだオープンソースプロジェク

    as365n2
    as365n2 2009/06/23
    「オープンソースソフトウェアの育て方」内 via http://ff.im/4h51e
  • ブラウン大学の院生が Wiki を利用した P2P ストレージを開発 → 管理者困惑 | スラド IT

    米ブラウン大学の大学院生が、使われていない wiki サイトにデータを保存する P2P データストレージシステムを開発し、ある日突然ブラウン大学からのスパムを受けた wiki サイトの管理者らを困惑させるという事態が起きていたそうだ (家 /. 記事) 。 問題となったプロジェクト「Graffiti Networks」では、BitTorrent の代わりに MediaWiki の帯域を無断で使いユーザ間のデータ送信を行っていたそうだ。プロジェクトのサイトには現在学生による謝罪が掲載されており、このプロジェクトの目的はこれを利用した攻撃の Proof of Concept を開発し、警鐘を鳴らすことであったと説明している。アップロードしたデータは出来る限り削除したそうだが、まだ多くがウェブ上に残ってしまっているそうだ。 sitepoint に立てられた「brown.edu spamming

  • http://patchwork.yohaku.info/

    as365n2
    as365n2 2009/04/05
    via id_textfile:20090320
  • 個人主義的なWikipediaの可能性 - 犬が眠った日

    はじめに 以下のレポートは、「Wikipedia」の編集システムに関する思考実験である。 Wikipediaでは、1つの項目に1ページが与えられている。そして、その1つのページ内で多数の執筆者が編集しあう形を取っている。これを「1項目単ページ方式」(集団主義的なWikipedia)と呼ぶ。 これに対して、執筆者達がそれぞれ自分専用のページ(他人は編集できないページ)を持ち、それぞれが独自の百科事典項目を作っていく方式を想定する。これを「1項目多ページ方式」(個人主義的なWikipedia)と呼ぶ。「1項目多ページ方式」でも、執筆者専用のページ以外は従来と同じシステムであると考える。 ここでは、この「1項目多ページ方式」(個人主義的なWikipedia)が実現された場合、どのような現象が起こるかを考えてみる。 なお、どちらの方式が望ましいかの議論は関心の対象外であるので省く。 1.集団主義的

    個人主義的なWikipediaの可能性 - 犬が眠った日
    as365n2
    as365n2 2009/03/03
    “思考実験” / 'common vs share'とか、「AAを弄って遊ぶ」行為でいうモナ板系(リニア)と顔文字板系(多分岐)の違いみたいな。
  • by edvakf in hatena

  • Very Simple PukiWiki to MediaWiki Converter

    PukiWiki Format Text (input) Convert MediaWiki Format Text (output) Features This application is created in order to assist migration of http://opera-wiki.com/ from PukiWiki to MediaWiki. Supported wiki formats are below. PukiWikiMediaWikiComment

    as365n2
    as365n2 2009/02/23
    _[webservice]
  • PukiWiki/権限/参照 - PukiWiki-dev

  • shinoのときどき日記(2008-12-14) 本日の結論 『オレたちはどんだけWikiが好きなんだ』

    日の結論 『オレたちはどんだけWikiが好きなんだ』 日は、突発ゲリラWikiばなで、つかもと vs. shinoで、野毛でバトルしてきました。(Wikiばな的な意味でのディスカッションです。ほんとに殴り合いとかしてはいません。懐かしい用語で言えば『ハンドアックス投げ合い合戦』?しかし、結構、ふたりとも歳を重ねて丸くなったんで以前ほど激戦ではありませんでした)。 いやぁ、某所で、「忘年会が一件もない」とつぶやきまくっていたかいがあったというものです。Wikiばな忘年会。わが2008年に悔いなし!野毛はハシゴの街。次々と河岸を変え、テーマを変え、さまざまな角度からWikiについて語り合いましたよ。しかし、結論的に言うと、「Wikiが好きすぎて、手段(tool/Wiki)を目的(Wiki)に取り違えてないか?」と冷静に思いました。あれ? 第一ラウンドは、イタリアン バー BAZILにて

    shinoのときどき日記(2008-12-14) 本日の結論 『オレたちはどんだけWikiが好きなんだ』
    as365n2
    as365n2 2008/12/19
    _[folksonomy]via id_textfile