タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (10)

  • 芸術の秋にProcessingでスケッチプログラミングを始めてみよう(1/3) - @IT

    芸術の秋にProcessingでスケッチプログラミングを始めてみよう:絵心がなくても簡単に絵が描けるProcessing(1)(1/3 ページ) アートやデザインのための“プログラミング” 読者の皆さんは「プログラミング」という用語や、それをすることに、どんなイメージを持っているでしょうか。仕事に使われるアプリケーションやWebサービスの開発の世界の「プログラミング」を考えてみると、多くの場合「実用性や効率が重んじられ、専門的な知識を持ったエンジニアプログラマーが慎重に正確に行うもの」といったイメージではないかと思います。 しかし一方で、実用性ではなくスクリーンに表されるイメージや動きの美しさ、見るものを引き込むインタラクションのアイデアをプレゼンテーションする「プログラミング」の世界も存在します。エンジニアではなくアーティストやデザイナーが、驚きやインスピレーションを求めて大胆に「プロ

    芸術の秋にProcessingでスケッチプログラミングを始めてみよう(1/3) - @IT
  • ケータイWebアプリ開発、9つの注意点 - @IT

    初心者にとってはトラブルが発生しやすいケータイWebアプリの開発。携帯電話への対応サイトを初めて開発するときに想定するべき9つの注意点を紹介する(編集部) 携帯対応サイトを開発するときの注意事項 携帯電話が普及してもう随分たちます。いまでは、サイトを作るときにケータイに対応するかどうか、必ず意識されるようになりました。しかし、ケータイ対応のWebアプリを作ろうとするとPC用のサイトと違う部分も多く、Web開発経験はあるけれど携帯の開発経験がない人にとっては取り組み難く、実際に想像できなかったトラブルがいくつも発生します。 記事は、Webサイトのモバイル対応を担当した私が、実際に携帯対応サイトを作ったときに発生したトラブルを踏まえて、携帯対応サイトを初めて開発するときに想定するべき注意事項を中心に説明していきます。 ケータイ向けとPC向けのWebページの相違点 インターネットへの接続方法に

  • Java屋がTomcatでRuby on Railsを試すには?(1/2)−@IT

    Ruby on RailsJavaサーバで動かす4つのメリット まずは、JRuby on RailsJavaのAPサーバ上で動かすメリットを考えてみましょう。その最大のメリットはJVM(Java仮想マシン)上で動作する点が挙げられます。JVMで実行することで、以下の4つのメリットを享受できます。 JVMはエンタープライズ環境での動作実績も多く、非常に安定した実行環境を手に入れることができる JVM上でJRubyを実行する場合、AOT(Ahead Of Time)およびJITJust In Time)方式でコンパイルする。従って、コンパイル後はインタプリタ形式よりも高速に動作する(※注1) Javaの豊富な機能を使い、さまざまな拡張が可能 JRuby on Railsが動作するAPサーバもTomcatやWebSphere上で動作確認が報告されている JDBCを使って対応DBを増やしたり

    Java屋がTomcatでRuby on Railsを試すには?(1/2)−@IT
  • GoogleのMapReduceアルゴリズムをJavaで理解する

    GoogleMapReduceアルゴリズムをJavaで理解する:いま再注目の分散処理技術(前編)(1/2 ページ) 最近注目を浴びている分散処理技術MapReduce」の利点をサンプルからアルゴリズムレベルで理解し、昔からあるJava関連の分散処理技術を見直す特集企画(編集部) いま注目の大規模分散処理アルゴリズム 最近、大規模分散処理が注目を浴びています。特に、「MapReduce」というアルゴリズムについて目にすることが多くなりました。Googleの膨大なサーバ処理で使われているということで、ここ数年の分散処理技術の中では特に注目を浴びているようです(参考「見えるグーグル、見えないグーグル」)。MapReduceアルゴリズムを使う利点とは、いったい何なのでしょうか。なぜ、いま注目を浴びているのでしょうか。 その詳細は「MapReduce : Simplified Data Proc

    GoogleのMapReduceアルゴリズムをJavaで理解する
  • 5分で絶対に分かる職務経歴書 ― @IT自分戦略研究所

    間違いだらけの職務経歴書 ITエンジニア転職をサポートするという職業柄、これまで数多くの職務経歴書を読んできました。しかし率直にいいますと、必要十分な情報が記載できている職務経歴書に出会うことはほとんどありません。職務経歴書に対して、皆さん大きな誤解をしているのではないでしょうか。 職務経歴書を通して、企業はあなたという人を理解しようと考えています。つまり、企業には職務経歴書に書いてほしい内容があるのです。 では、企業は職務経歴書にどのような内容を求めているのでしょうか。それは、 職務経歴書を見るのは「誰」か? 職務経歴書で知りたいのはあなたの「何」なのか? を考えれば、おのずと答えが出そうです。

    5分で絶対に分かる職務経歴書 ― @IT自分戦略研究所
  • Flexのリッチな画面遷移テクニック集(1/2) - @IT

    AdobeからFlex3とAIR(Adobe Integrated Runtime、コードネーム“Apollo”)のパブリックベータ版が公開されました。 Flex1.5からFlex2になったときとは違い、Flex2とFlex3とで基となる部分での大きな変更はないようです。つまり、Flex2での開発手法がそのまま適用できます。AIRの開発でも同様のことがいえますので、ここでFlexの開発手法をしっかりと理解しておくことが、次のステップへ進むためにきっと役立つでしょう。 前連載「Flex2でWebアプリ開発」では、Flex開発で基となる特徴的な機能について紹介しました。連載では一歩進んで、実開発の現場でよく使われる機能について、より実践的に解説します。 RIAと画面遷移 RIA(Rich Internet Application)の特徴として挙げられるのが、従来のWebアプリケーションの

    Flexのリッチな画面遷移テクニック集(1/2) - @IT
    asaism
    asaism 2008/02/21
  • CMSツールをよりセキュアに導入しよう― @IT

    第1回 CMSツールをよりセキュアに導入しよう 面 和毅 サイオステクノロジー株式会社 OSSテクノロジーセンター 開発支援グループ グループマネージャー 2007/5/23 Red Hat Enterprise Linux 5でも注目されるSELinuxの機能、Linuxに精通したエンジニアでも難しい単語や概念が並ぶことから、どう活用すべきか分からず機能をオフにしてしまっている場合も多い。今回の連載ではSOHOや社内サーバ管理に直結した、実務でSELinuxを使うための事例を中心に紹介する(編集部) SELinuxは運用のステージへ 2000年にSELinuxがオープンソースとして公開されてから、かなりの年月がたとうとしています。導入方法も、公開当時のころの2.4カーネルにパッチをあてる形から、現在のようにRed Hat Enterprise Linuxやそのほかの主要なディストリビュー

    asaism
    asaism 2007/10/28
  • 外部設計書の記述方法を標準化、NTTデータなど9社が提唱 - @IT

    2007/09/18 NTTデータなど国内の大手SI企業6社が2006年4月に発足した「実践的アプローチに基づく要求仕様の発注者ビュー検討会」が検討成果の第1弾「発注者ビューガイドライン(画面編)」を発表した。同検討会の公式ホームページで見ることができる。 「発注者ビューガイドライン(画面編)」は、Webシステム開発の画面部分に関する外部設計書について記述方法のガイドラインを定めたもの。東京証券取引所とAGSにヒアリングし、ガイドラインに反映した。SIベンダのSEと、発注者企業の情報システム部門・業務部門の担当者を利用者として想定している。 画面遷移や画面レイアウト、アクション明細、入出力項目、レイアウト共通ルールなど、画面に関連する外部設計書の記述表現を標準化した。同時に、外部設計書の記述を確認する際、留意すべき事項をまとめたチェックリスト、レビュー時に発注者と開発者間で合意を得るための

  • ‘愛’で学ぶ文字コードと文字化けの常識 (1/4) - @IT

    連載は、Java言語やその文法は一通り理解しているが、「プログラマー」としては初心者、という方を対象とします。Javaコアパッケージを掘り下げることにより「プログラマーの常識」を身に付けられるように話を進めていきます。今回は、文字コードや文字化けについて。OSや携帯電話の機種の違い、メール、Webブラウザ、DB入出力、国の違いなどさまざま原因で起きる文字化けを徹底解説! 文字コードや文字化けの知識はプログラマーの常識 今回は、文字コードや文字化けなどの文字に関する常識をJavaを通して身に付けていきます。 私たちプログラマーにとって、文字や文字列を扱うことはとてもありふれたことです。ほとんどのプログラムにおいて、何らかの形で文字や文字列を扱っていることでしょう。 インターネット時代には必須の知識 コンピュータ1台で動作するプログラムを扱っている範囲では、皆さんは特に何の困難に出合うことも

    ‘愛’で学ぶ文字コードと文字化けの常識 (1/4) - @IT
  • @IT:連載 J2EEでポータル構築 第1回

    企業がポータルサービスを導入する際に期待する「業務の効率化」、その「業務の効率化」を実現するために必要なポータルサービスの要素として次のものが挙げられるでしょう。 さまざまなコンテンツへの容易なアクセス 複数サイトへのシングルサインオンや加えてそれらサイトの情報検索を行えることで必要な情報に対して簡単にアクセスできること。 ナレッジマネジメント 企業内の有効な情報を1つの入り口(ポータル)から入手することができる事、また有効な情報はおのおのが情報をアップデートすることで、企業内に情報発信できること。 複数システムの結合 複数のアプリケーションがポータルと連携することによって作業を簡略化できること。例えば、社内で決められた交通費の精算アプリケーションとインターネットで提供されている交通費料金計算サービスがポータル画面に表示されているだけで、精算業務の効率を上げることができる。 これらのポータ

  • 1