タグ

lifehackとmindに関するaslaのブックマーク (101)

  • エニアグラム9つの性格(男性編)

    タイプ1は勤勉さと誠実さを心がけ、"きちんとした人"という印象を周囲に与える。現在の自分がまだまだだめだという思いがあるので、温厚そうな表情を作りながらも、どこかイライラしている、がそれを外には出さない。 物事には必ず改善の余地があるという姿勢なので、どうしても否定的・批判的な意見を述べたがる傾向にあるが、それゆえに自分自身疲労することも多く、完璧にできないことからは目をそらしがちになる。 また、タイプ1には必ずこだわりの場があり、そこでは並々ならない執着を見せる。得意な部分では一切妥協をしないし、自分の望むレベルに達するまで努力を続ける。 さらに自分が正しいと思うことを相手にも実践してほしいと願う押し付けがましいところがあり、ゆえに普通の会話でも何となく説教じみた口調になってしまいがちであり、それが無視されると苛立ちを感じる。逆に自分の欠点を認めそれを直そうとする相手には、支援を惜しまず

  • http://shining.main.jp/taiken.html

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 内観の目的と目標

  • 「Why?」と言えない日本

    先日、たまたまティーンエージャー(13~19才)の子供を持つ親のための講習会に出る機会があったのだが、そこで『二つのWhy』という話を聞いた。日語にも若干通じる部分があるので、今日はそれに関する英語うんちく。 その講師は、親はティーンエージャーの「Why」には二種類あるので注意すべき、と主張する。一つは単なる質問の「Why」で、この場合は普通に答えて良い。もう一つが、こどもが自分が何かを拒否したい気持ちを伝えたくて「Why」と言っている場合。この場合に、その気持ちを理解しておきながら、理屈だけで納得させようとすると泥沼にはまってしまう、と指摘するのだ。 良い例が登校拒否のこども。親が「学校に行きなさい」というと「なぜ学校にいかなければいけないの?」と言い返してくる。そこで親としてはつい「ちゃんと学校を卒業しなければ、ちゃんとした会社に就職できないんだよ」などと答えて説得を試みたくなるのだ

  • 定着させた習慣を活用するコツ | シゴタノ!

    日曜日に軽く風邪を引いて久々に長時間睡眠。短眠を心がけている身として睡眠時間が無駄に長くなるのはなるべく避けたいところですが、体調が思わしくないときには何も考えずに寝るに限る! ということで久々に泥のように眠りました。飽きることがないこの娯楽、考えようによっては究極のエンタメです。 …まぁ、そんなことはともかく、今日はプロンプトとフェイディングについて。 何かを習慣づけようとするとき、人の持つ「工夫力」とでも言うべき特性を逆に利用してしまおう、というのが「習慣を定着させるコツ」でした。 例えば、筋トレ。来は毎日とか週3回といった高頻度でやらないといけないようなものだと思いますが、あえて不定期にします。でも、一度離れて冷めてしまったやる気を再燃させるのは簡単ではありません(だからこそ挫折してしまう)。そこで、腹筋なり腕立て伏せなりをし終えたら、ご褒美として好きなお菓子をべて良い、というこ

  • [本]「ロボット」心理学

    [本]「ロボット」心理学
  • デイル・ ドーテン 『仕事は楽しいかね?』

    デイル・ ドーテン 『仕事は楽しいかね?』
  • メンタル・タフネス―勝ち抜く「精神力」を手に入れる

    メンタル・タフネス―勝ち抜く「精神力」を手に入れる
  • [本]パフォーマンス・マネジメント―問題解決のための行動分析学

    [本]パフォーマンス・マネジメント―問題解決のための行動分析学
  • うまく失敗するコツ | シゴタノ!

    ここだけでは、「捉え方次第で〜」とほとんど同じことを言っているに過ぎません。でも、続きを読み進めていくと、堀内さんが個人的に尊敬しているという建築家フラーのエピソードが紹介されています(これも孫引き)。 R・バックミンスター・フラーは自作のジオデシックドーム(測地線に沿って直線構造材を連結して作るドーム。軽量で剛性が高い)を手がけるにあたって、とりあえずは失敗に終わるかもしれないと思われるものからはじめた。そしてそれを「少しずつ強くしていった。こっちに木を一、そっちにまた一追加、というふうに改良を続けた。そして、ふいにドームは完成した」 フラーは、失敗を足がかりにして、じりじりと成功ににじりよっていったのだ。 「とりあえず失敗に終わるかもしれないと思われるものからはじめた」という部分に目が止まります。 とはいえ、失敗は、意図的に起こせるものではありません。「さぁ、失敗するぞ!」と思って

  • Amazon.co.jp: 遅刻・締切 いつもルーズな人のクスリ (アスカビジネス): 野口哲典: 本

    Amazon.co.jp: 遅刻・締切 いつもルーズな人のクスリ (アスカビジネス): 野口哲典: 本
  • http://www.human.tsukuba.ac.jp/~hkaiho/mokuhyoui.html

  • カウンセリングサービス■カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座

    私達人間は、頭でわかっていても、出来ないことがあります。そんな時は、心に何らかのやりたくない、出来ない理由があるのです。心の声を無視して、頭で考えていることを実行しようとしても、心の方が頭よりもパワフルなので、考えているようにはできないということが起こるのです。そんな時は、思考で心を納得させよう、抑え込もうとするのではなく、一旦心の声に耳を傾けてあげることが大切です。 そうすることによって、自分に必要なものや、自分が好きだと感じているものを発見することができます。その上で、思考によって、それを手に入れる方法を考えると、頭と心が一致して、事を簡単にすすめていくことができるようになります。起こっていることを、ダメな事だと否定するのではなく、受け止めた上で、心の声に耳を傾けてみましょう。 ◎リクエストを頂きました◎ =================================== 結婚して

  • 心を鬼にするコツ | シゴタノ!

    断ち切りたい悪しき習慣には2つの種類があります。 1.わかっちゃいるけどやってしまう 2.わかっちゃいるけど手が付かない いずれも、原因と対策が明確であとは動くだけ、というイージーな問題に見えて、実は奥が深いものです。たぶん、これをうまく乗り越えることができれば、新たなステージに進めるような気がしてなりません(そして、新たなステージに行けば行ったで新たな問題にぶち当たってもんどり打つことになります)。 自分を抑えられずに、あるいは自分がしなくても外部からのやむを得ない要因で意図せずしてやってしまったり手が付かなかったりするのを防ぐためには、もはや心を鬼にするしかありません。 ということで、One thing at a time というエントリを読んで、心を鬼にするためのコツを抜き出してみました。 簡単にまとめると、効率アップを目指そうとしても、 1.一緒に働く仲間のペースに合わせざるを得な

  • 締め切り直前まで仕事に手がつけられないのはなぜか? | シゴタノ!

    By: Peter Lindberg – CC BY 2.0 夏休みな毎日ですね。夏休みといえば、まずまっさきに思い出されるのが夏休みの宿題。 小学校3回、中学校3回、高校3回(大学時代はあったりなかったり)。10回以上のチャンスがあったのに、毎回ギリギリまで手をつけずにおいて、最後は泣く泣く取り組みました。 社会人になった今でもこのクセは直らず、締め切り間際まで涼しい顔で過ごしてしまう自分を、後からうらめしく呪うことになります。 なぜもっと早く手をつけられないのでしょう? この問題について「なるほど!」な説明を見つけました。 ヒトにとっての余裕の日数やエネルギーというのは、満タンになったガソリンとは違うのだ。 ヒトの心のエネルギーは、「現実」とかかわり合ってこそわいてくる。ちょうどギアが適切に「入る」ように、意識が「現実」にガチャッと「はまった」ときだけに、「やる気」はわいてくる。「まぎ

    締め切り直前まで仕事に手がつけられないのはなぜか? | シゴタノ!
  • http://nekomataya.com/UTU/utu.html

  • やるべき時にやる気を出すコツ | シゴタノ!

    ●10.すぐ! Not: I can’t write this speech until inspiration hits. → いまいちインスピレーションが湧かないんだよね… Instead: I’ll write what first comes to mind, then improve it later. → とにかく書き始める。最初から100%にならなくても、あとから手を入れて徐々に完成を目指せばOK → とにかく頭の中にあるものを少しでも目に見える形にする。 でも、それでもダメな場合は、どうしたら良いでしょう? Your Central Nervous System: Your Biological Key to Productivity という記事がこの問題に対して科学的なアプローチで答えてくれています。で、すでに日語で解説してくださっているブログがありましたので、こちらを

  • http://www.din.or.jp/~honda/diary3-41.htm

    しあわせ日記 4月1日(火)目的意識を明確にする やる気を出す工夫の第一は、「目的意識を明確にする」ことだと思います。 まず、それは「誰のためにするのか?」。 自分のために、愛する人のために、誰か特定の人のために、不特定多数の人(たとえば、お客様)のために、社会のために、・・・。 「誰かのためになる」とはっきりと思えば、やる気が出てくるのではないでしょうか。 そして、「何のためにするのか?」。 自分の幸せのため、誰かを幸せにするため、人の役に立つため、社会に貢献するため、・・・。 また、いい経験をするため、自分を育てるためという目的があってもいいと思います。 何のためにするのかをはっきりと意識すれば、やる気が出てくるのではないでしょうか。 やる気がでない    ハオハオ そういう時もある それをやるのは 誰のため?     それは □□のため それをやるのは 何のため?     それは ○

  • すこやか日記:女子が同性につかう「天然ボケ」に含まれる政治的配慮について

    ナミビアの砂漠 冒頭カナ(河合優実)が「どうしたの、元気ないね、べてないじゃん」と女友達のドリンクを一口すくって差し出すのは自分もやりそうだと思う、何となく。「ぼく?」「すぐに?」とハヤシ(金子大地)の言葉をそのまま繰り返すのも自分がやりそうだと思う、分かってい…

    すこやか日記:女子が同性につかう「天然ボケ」に含まれる政治的配慮について