ブックマーク / engineering.otobank.co.jp (24)

  • Symfony Console のコマンド名を自動的に Monolog のログに出そう - OTOBANK Engineering Blog

    この記事は Symfony Advent Calendar 2016 - Qiita 10日目の記事です。 みんな大好き Console のお話です。 CLI から Monolog Logger を使う Symfony2 or 3 を使っているのであれば Console Component のお世話になっていると思います。 そしてほとんどの場合は便利なサービスを使いたいはずなので、 ContainerAwareCommand を使いますよね。 これを使えばサービスコンテナから Logger を取得し、Web と同じように CLI でもログを吐くことができます。 *1 例えば、下記のようなコマンドを定義し、 <?php namespace AppBundle\Command; use Symfony\Bundle\FrameworkBundle\Command\ContainerAwareC

    Symfony Console のコマンド名を自動的に Monolog のログに出そう - OTOBANK Engineering Blog
  • PHPカンファレンス2016に遊びに行ってきました (せっかくなので資料をまとめました) - OTOBANK Engineering Blog

    こんちは! @riaf です! 昨日は PHP カンファレンス でしたね!みなさん、餃子べましたか!?!? 僕はここのところあまりお手伝いできていなくて申し訳ない気持ち! 今回はお昼過ぎからちょこっとだけ遊びに行った (w/ 息子) んですが、すごい規模のイベントになりましたね。 ううむ、やっぱりコミュニティ活動は魅力的だなあ。 子連れだったので、ほぼ発表を見ることができず、(僕が欲しくて) 資料を簡単にまとめてみました。 (そして、社内の人たちにも見てもらおう!という魂胆です) トラック1 トラック 2 トラック 3 トラック 4 トラック 5 トラック 6 トラック 7 PHP の今とこれから 2016 Composer プラグインを作ってみよう Chef と nginx で作る PHP アプリケーションの Reliable Blue Green Deployment php アプリ

    PHPカンファレンス2016に遊びに行ってきました (せっかくなので資料をまとめました) - OTOBANK Engineering Blog
    asmz0
    asmz0 2016/11/04
    まとまってて便利
  • 本番環境でもSymfony2のデバッグツールバー(Profiler)が見たい - OTOBANK Engineering Blog

    ども。フジロックでは battles がベストアクトだと思っている @kalibora です。小ネタです。 Symfony2の開発時に下に出てくるアレ。すごい便利ですよね。 クリックすると↓こんな感じの画面になって DBへのクエリも確認できますし、簡易的にボトルネックがどこかも調べたりできます。 そんな便利なツールバー、番環境でも見たいなーって時たまにありませんか? 基的には開発環境だけで事足りるはずですけど、番と開発環境でのデータ量の差だったりが影響して 番環境でDBへのクエリがどうなってるのか確認したいとかとか。 とはいえ、番環境でツールバーを表示するわけにはいきません。(セキュリティの問題とパフォーマンスの問題) じゃあどうするか?それ用の環境を作ってしまいましょう。 幸い公式ドキュメントにそのようなときにぴったりな解説ページがあります。 これ → How to Maste

    本番環境でもSymfony2のデバッグツールバー(Profiler)が見たい - OTOBANK Engineering Blog
    asmz0
    asmz0 2016/10/05
    Battlesがベストアクトと聞いて(そこじゃない)
  • オーディオブック (のサンプル) を垂れ流して聞けるサービスをつくってみました - OTOBANK Engineering Blog

    みなさまおひさしぶりです @riaf です。 タイトルの通りなんですが、オーディオブックを垂れ流しで聞けるサービスがあったらどうだろう?と思ったので、サンプル音源だけですが (ある程度) ランダムで聞けるページを試しに作ってみました。 FeBeシャッフル (ページを開くといきなり音声が再生されるので、ご注意を...!) (お試しなので、いつまで公開しておくかわかりませんが、試してみてください ;p) 技術的には難しいことをしていなくて、オーディオブックのリストを JSON で返すサーバー (Express + Node) を用意して、React で簡単なビューを作ってみただけ、という感じです。 なので、このブログで今更書く内容が無く........。 P.S. スマートフォンではユーザーのイベントが無いと音声再生ができないので、毎度タップしないと動かない感じになっちゃってます。 この辺りは

    オーディオブック (のサンプル) を垂れ流して聞けるサービスをつくってみました - OTOBANK Engineering Blog
    asmz0
    asmz0 2016/08/11
  • Doctrine2 四方山話 ( Fetch mode, Index by, Criteria について) - OTOBANK Engineering Blog

    はじめまして。4月からオトバンクで働き始めました @kalibora と申します。よろしくお願いします。 さて、オトバンクでは Symfony2 を使っており、ORマッパーにはデフォルトの Doctrine2 を使用しているのですが、 そんな中で私が得た知見をいくつか紹介したいと思います。 Fetch mode の話 Doctrine2 には fetch mode という概念があります。 Annotations Reference - Doctrine Object Relational Mapper (ORM) を見ますと Doctrine2には下記の fetch mode があるようです。 fetch mode 定義できる場所 EAGER @ManyToOne @ManyToMany @OneToOne @OneToMany LAZY @ManyToOne @ManyToMany @O

    Doctrine2 四方山話 ( Fetch mode, Index by, Criteria について) - OTOBANK Engineering Blog
  • CircleCI で Hugo を使う - OTOBANK Engineering Blog

    もう 3 月も終わりそうですが、当に終われるのでしょうか... @riaf です。 突然ですが、ちょっとした静的なページを用意したいなっていうこと、わりとありますよね。 いつもはだいたい GitHub Pages (+Jekyll) とか使ったりすることも多いんですが、今回は簡単にテーマを編集したりしたかった (り、ブログのネタが欲しかったりした) ので、シンプルな作りで爆速な Hugo を使ってみることにしました。 最終的には、以下のような構成で動かそうという目論見です。 Github リポジトリに push CircleCI が Hugo でジェネレート IDCF クラウドのオブジェクトストレージ (S3 っぽいやつ) でホスティング CircleCI で Hugo を使うためにはまずインストールする必要があります。が、ここで go get とかしちゃうと負けた気持ちになるので、もっ

    CircleCI で Hugo を使う - OTOBANK Engineering Blog
    asmz0
    asmz0 2016/03/29
  • PSR をおさらいする - OTOBANK Engineering Blog

    さてたまには PHP のことも書いてみようと思います。一応 PHP をメインにしている会社ですからね! あ、申し遅れました @riaf です。 ところで、みなさん PSR はご存知かと思いますが、最近どうなってるか知っていますか? (もう今更 PSR とは?みたいな話はしないぞ!!) あー、はいはい。PSR ね。あの autoload とかのやつでしょ。 とかいう認識だとちょー置いていかれる感満載の状態です。 軽くまとめてみましょう。(2016/02/29現在) STATUS NUM TITLE DEPRECATED 0 Autoloading Standard ACCEPTED 1 Basic Coding Standard ACCEPTED 2 Coding Style Guide ACCEPTED 3 Logger Interface ACCEPTED 4 Autoloading S

    PSR をおさらいする - OTOBANK Engineering Blog
    asmz0
    asmz0 2016/02/29
  • 札幌で美味しいものを食べてきた話、あるいは LOCAL Students MeetUp 2016 に参加してきた話 - OTOBANK Engineering Blog

    あけましておめでとうございます。 @riaf です。 先週の土曜日に札幌で LOCAL Students MeetUp 2016 というイベントがありまして、そこに先輩枠として呼んでもらえたので、ちょこっとだけお話をしてきました。 このイベントは LOCAL 学生部に所属する人たちが中心となって運営されていて、その名の通り、大学や高専などの学生が中心となって活動しているんですが、僕が学生時代にこの立ち上げにちょっと絡んでいたのもあって、応援の気持ちも込めつつ、札幌で美味いものをべにいくついでに参加することにしたのでした。 そもそも LOCAL というのは、英単語としての local 〖名詞の前で〗地元の; その地方(特有)の; 当地の; 現地の, (ある特定の)地域の (!日語の「ローカルな」の表す「田舎の」の意味はない; ではなくて、一般社団法人LOCAL という組織 北海道における

    札幌で美味しいものを食べてきた話、あるいは LOCAL Students MeetUp 2016 に参加してきた話 - OTOBANK Engineering Blog
    asmz0
    asmz0 2016/01/19
  • iOSアプリのデプロイ自動化にbuddybuildを使ってみた話 - OTOBANK Engineering Blog

    この記事はモバイルDevOps Advent Calendar 2015の9日目の記事です。 どうも、酔っ払った勢いでAdvent Calendarに登録してしまったasmzです。ちなみに翌日は二日酔いで終日具合悪かったです。 ここ最近会社ブログに書いてたエントリがiOSアプリのCI/CD関係で、割とこのAdvent Calendarの趣旨に近いかなと思ったので、とりあえず書いてみます。(会社ブログ的には似たようなエントリばかり増えてしまってアレですが :p buddybuildとは? www.buddybuild.com どうやらサービス開始が今年の9月くらい?らしく(未確認)、ググっても日の解説記事とか見当たらないのでご存じない方が多いかと思うのですが(自分もこないだまで知らなかった)、buddybuildとはモバイルに特化したCIサービスです。 CIサービスとしてはCircleCI

    iOSアプリのデプロイ自動化にbuddybuildを使ってみた話 - OTOBANK Engineering Blog
    asmz0
    asmz0 2015/12/09
  • Google の Feed API が亡くなったそうなので、Symfony 3.0 のテストも兼ねて、似たようなものを作ってみました - OTOBANK Engineering Blog

    しわっす!@riaf です! タイトルどおりなんですが、最近どうやら Google Feed API が Deprecated になり、ちょっとしたところに活用してた人たちが悲鳴をあげてるのを目にしたので、リリースされたばかりの Symfony 3.0 のテストも兼ねて、似たようなサービスを作ってみようと思いました。 ついでに、開発中だった otobank/facebook-bundle も一緒に使ってしまおう。と、無意味に Facebook ログインが必須になっとりますが、ユーザー情報の保存とか、面倒で実装してないので、コネクトしたと言っても特に悪さしたりしませんので、安心してください(それでいいのか) 作ったのはこちらです。 https://feedjson.otolabo.jp サービスの使い方とかに関してはもうちょっとちゃんと作った後にでも紹介しますね。 Symfony 3.0 を

    Google の Feed API が亡くなったそうなので、Symfony 3.0 のテストも兼ねて、似たようなものを作ってみました - OTOBANK Engineering Blog
  • CircleCIのiOSビルドが有料プラン化するらしいので、Bitriseの無料プランに乗り換えてみた - OTOBANK Engineering Blog

    どうも。麦芽系エンジニアasmzです。今年もあっという間に年の瀬になってまいりましたが、こないだコストコでのどごし生を大量補給したので、年内は何とかやっていけると思います! CircleCIでのiOSビルドが有料化!? これまでCircleCIでiOSアプリのビルドをされていた方はご存知かと思いますが、これまで「ベータ機能」として無料で利用できていたiOSビルド機能は、11月末でベータ提供終了とのお知らせが先日CircleCIから届きました。 で、12月から新しいプランになりますよ!って出てきたプランを見ると、無料プランというものは見当たらず、最安でも$99/月(ベータ機能利用者は今申し込めば限定価格でご提供)という噂…。(※) ※この辺はまだ公式サイトにアナウンス掲載されていないので、今後変更される可能性はあります。(もし違っても石投げないでやってください…) 少々お高いですなぁ… その

    CircleCIのiOSビルドが有料プラン化するらしいので、Bitriseの無料プランに乗り換えてみた - OTOBANK Engineering Blog
    asmz0
    asmz0 2015/11/30
  • CircleCI で composer を高速化させる - OTOBANK Engineering Blog

    こんにちは!@riaf です。 今日は PHP BLT #1 ですね! (LTネタの仕込みもせずにこんな記事を書いていて良いのでしょうか) 弊社では、サービスの CI / デプロイ等に CircleCI を利用しています。 最近の PHP 開発では、Composer を使うことが多いと思うのですが、Symfony Components とかを使い始めると、依存するパッケージが多くなってしまって、CI 時の composer install に思いの外時間がかかってしまうこと、ありますよね。 特に、頻繁にテストが行われるようになると、Composer が GitHubAPI リミットに引っかかってしまい、アーカイブではなくソースコードを clone してリミットを回避するので、より時間がかかるようになってしまいます。 「どうにかしたいですよねー」という声が上がってきたので、「よーし、い

    CircleCI で composer を高速化させる - OTOBANK Engineering Blog
    asmz0
    asmz0 2015/11/24
  • iOSアプリでFabricのCrashlytics、Beta、Answersを使ってみた話 - OTOBANK Engineering Blog

    度々の登場になります、麦芽系エンジニアasmzです。何でしょうね、何か意識高まってるのか割と短いスパンでもう1エントリ書きましたので公開してみます。 というのも、前回のエントリでfastlaneの紹介をしたんですが、その中で出てきた「Crashlytics」について、「うわー、fastlaneのことばっか書きすぎてもう全然書くスペース取れないわー」ってなりまして。。。(ちょっと意識高まりすぎた) というわけで、Crashlytics自体も結構高機能なので、今回はこのツール自体のざっくりとした紹介と、使ってみての感想、注意点なんかを書いてみます。 まぁ「fastlane」「Crashlytics」それぞれのツールがやってることは結構異なるので、前後編という感じでは無いのですが、前のエントリと関連付けて呼んでいただけると、話が繋がりやすいかな、とは思います。 engineering.otob

    iOSアプリでFabricのCrashlytics、Beta、Answersを使ってみた話 - OTOBANK Engineering Blog
  • fastlane、Crashlyticsを使ったiOSアプリのリリースプロセス自動化に挑む - OTOBANK Engineering Blog

    大変ご無沙汰しております。麦芽系エンジニアasmzです。ここ数ヶ月何だかいろいろ忙しくて、結局ビアガーデンに行けぬままシーズン終わってしまいましたね…。 さて、私のエントリは全般的にネタに走る傾向が強いんですが、今回は標題の通り割とまともな(?)エントリです。 というのもここ数ヶ月忙しかったのは、なにやらネイティブアプリ界隈をうろちょろしていたためでして、最近それがやっと一段落し、いくつか知見的なものが溜まってきたので、(ブログネタに困っていたし)ここらでまとめておこうかなと思った次第です。 で、前回エントリから今までにFeBeアプリAndroid版とかリリースされてたり(ぜひご利用下さい~)してるので、その辺の知見を書くのかと思いきや、流れに反して今回は大人の事情でiOSアプリのお話です。 iOSアプリのリリースプロセス iOSアプリ開発されてる方はご存知かと思いますが、そもそもiOS

    fastlane、Crashlyticsを使ったiOSアプリのリリースプロセス自動化に挑む - OTOBANK Engineering Blog
  • slackでランダムメッセージを定期的に送りたい!/デザイナーだけどHubot-scriptと格闘してみた - OTOBANK Engineering Blog

    最近、プログラミングのハードルが高くて悶々としているぺろこです デザイナーだって、プログラム書けるようになりたい。 書けないの悔しい。 書ける方がかっこいい。 エンジニアさんには「何かひとつ作ってみたらわかるよ」って言っているし、 エンジニアもすなるHubot-scriptといふものを、デザイナーもしてみむとてするなり。 こんな古文もあったような気がするし、 せっかくだから作ってみよう! ということで、思い立ってHubot-scriptを作ってみました。 今回のお題 開発ブログの執筆がついつい滞りがちになるので、 弊社のhubot、otobotくんにリマインドしてもらいたい。 このお題を選んだ経緯 ※ ksatoは元ネタを書いた人と働いていた やりたいこと 毎日17:00に team-dev-blogチャンネルで ランダムにメッセージを送信する ただし、チャンネルメンバーのうち誰か一人にメ

  • 新しい Mac を手に入れたらやっていること - OTOBANK Engineering Blog

    お久しぶりです。@riaf です。早速 Windows 10 を家で眠っていた PC にインストールしたんですが、特にやりたいことが思いつかず、結局すぐにシャットダウンしてしまいました。何か面白いネタがあったら教えてください! さて今日は、オトバンクでもユーザーが増えつつある Mac を新調した時に、どうセットアップするか、というお話をしてみます。 もちろん、エンジニアブログなので、対象者としては主にエンジニア周辺の人たちになります。 (社内だけでシェアしようと思って社内の Wiki に書いてたんですが、ブログネタに困っているので使ってしまおう。という魂胆です) はじめに 何はともあれ、まずは Xcode をインストールします。AppStore でポチッとするだけなので楽チンですね。ちょっと大きいので、ネットワーク環境やスペックによっては結構時間がかかります。その間に iCloud 、トラ

    新しい Mac を手に入れたらやっていること - OTOBANK Engineering Blog
    asmz0
    asmz0 2015/07/30
  • 社内でHubotスクリプト勉強会を開催したよ

    asmz0
    asmz0 2015/06/19
  • プログラミング言語を作ってみよう(入門編)

    asmz0
    asmz0 2015/05/12
  • TrelloとHubotの美味しい連携 ~ Hubotにランチを決めさせてみよう

  • デザイナーがターミナルでGit使うなら知っておきたいこと3選(ほぼmacユーザー向け)

    Home Subscribe デザイナーがターミナルでGit使うなら知っておきたいこと3選(ほぼmacユーザー向け) 23 April 2015 こんにちはー!デザイナーのぺろこです。 弊社では2014年10月にgithubを導入したのですが、デザイナーもsource treeなどのGUIを使わず、ターミナルでコマンドを入力しています。 この記事では、デザイナーが初めてターミナルを使うときに、なるべく怖がらずに使えるように知っておきたいことをまとめました! これさえ知っておけば、デザイナーさんもあまり怖がらずにターミナルを触れるんじゃないかな〜! 目次 ターミナルの操作方法と便利なショートカットを覚えよう vimが起動しちゃった時のキャンセル方法を知ろう ターミナルが怖くなくなる心得を知ろう 【おまけ】gitのショートカットをつくろう 1. ターミナルの操作方法と便利なショートカット

    デザイナーがターミナルでGit使うなら知っておきたいこと3選(ほぼmacユーザー向け)
    asmz0
    asmz0 2015/04/23