タグ

神経に関するasriteのブックマーク (7)

  • 「時間」ってどうやって認識してるんだろ?

    遅刻魔の原因と対策が少し、わかりました。 正確な時間を知るには、腕時計にしろ携帯にしろ、何らかの時計が欠かせませんね。でも、たとえば「1時間」の経過くらいは時計なしでも正確にわかってもよさそうなものです。この問題は、人間が複数のことを同時処理できる能力にも関係しています。さらに、コーヒーと時間の経過の関係も明らかになってきました。神経科学の研究によって、脳がどのように時間を認識するのか、またはしないのかがわかってきたのです。 ありがちなことですが、この前私は記事を書き上げようとしていて、5分ばかり経ったかな、と思ったら25分も過ぎていました...。あああ、ランチミーティングの予定が入ってたのに。私はレストランに向かう間、サンフランシスコの異常にきつい坂道を駆け下りながら、これまで100万回も繰り返してきた自問自答をしていました。なぜ私はいつも遅刻してしまうんだろう、と。 そして今回こそ、こ

    「時間」ってどうやって認識してるんだろ?
    asrite
    asrite 2010/11/21
    内容とは関係ないけど、記事を読むときには時間の見積もりをするものなのか。スクロールバーを見てないとその見積もりができなくなるから、時間の浪費が起こりうるのかも。
  • 人間の脳、地球上の全コンピュータより多くのスイッチを持つ--スタンフォード大学

    Elizabeth Armstrong Moore(Special to CNET News) 翻訳校正:川村インターナショナル、編集部2010年11月18日 18時20分 人間の脳は当に畏怖すべきものだ。 普通の健康的な脳には約2000億個の神経細胞があり、その神経細胞は数百兆個のシナプスによってつながっている。それぞれのシナプスはマイクロプロセッサのような働きをし、数万個のシナプスは1つのニューロンをほかの神経細胞につなぐことができる。大脳皮質だけでも、約125兆個のシナプスがある。これは1500個の銀河系を満たす星の数に匹敵する。 もちろん、これらのシナプスは極めて小さい(直径1000分の1mm以下)ため、人類はシナプスの数が時間の経過とともに変化すること以外に、シナプスの正確な働きやその仕組みをはっきりと確認できないでいた。しかし、それは今までの話だ。 スタンフォード大学医学部の

    人間の脳、地球上の全コンピュータより多くのスイッチを持つ--スタンフォード大学
    asrite
    asrite 2010/11/19
    なあに、全世界の電子チップ総数や、ひとりの人間がもつ塩基対の総数と比べたら取るに足らないでしょう。 / この記事では数は曖昧なままだけど、これらの数すらも超越してたらやばいかも。
  • 愛を感じると全身が麻痺し睡眠状態に陥るという奇病「Narcolepsy-Cataplexy Syndrome」:ザイーガ

    愛を感じると全身が麻痺してしまうというそんな奇病があったみたいなんです。米国のマット・フレアキング氏が4年前に患ったこの病気、「Narcolepsy-Cataplexy Syndrome(ナルコレプシー・カタプレクシー・シンドローム)」と呼ばれるもので、アメリカではおよそ5万人の患者がいると推定されている神経系疾病だそうです。 【愛を感じると全身が麻痺する 睡眠発作=米男性 - (大紀元)】 この発作が起きると身体が麻痺してしまうが、周りで何が起こっているのかは全て分かっているのだそうです。しかし、身体を制御できなくなるため、まるで眠っているような状態になってしまうそうです。 今年39歳になったマット・フレアキング氏はオレゴン健康科学大学の神経科学者。彼はのトリッシュさんと結婚して13年、幸せな生活を送っていましたが、今では夫婦で手をつなぐことも、昔の美しい日々を振り返ることもでき

    asrite
    asrite 2010/11/17
    彼らはそれだけ愛に包まれた生活だったんだろうな・・・。
  • <神経細胞>「情報の通り道」の太さ制御…たんぱく質を発見(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    京都大の西英一郎准教授(循環器内科学)と大学院生の大野美紀子さんのグループがマウスを使った実験で、神経細胞から伸びる「情報の通り道」の太さをコントロールするたんぱく質を見つけた。これを欠損させると通り道が細くなり、認知症の初期に似た短期的記憶の低下が見られた。認知症の治療法開発の手がかりになることが期待され、23日の米科学誌ネイチャー・ニューロサイエンス(電子版)に掲載される。 神経細胞からの情報の通り道は「軸索」と呼ばれる長い突起とその表面を覆う「髄鞘(ずいしょう)」という絶縁体から成り、神経細胞同士を結んでいる。太いほど情報伝達が速いとされる。【朝日弘行】 【関連ニュース】 神経細胞:軸索の太さ制御するたんぱく質を発見−−京大グループ 腎不全:悪化を抑制する効果発見 コレステロール低下薬、排せつ促し 挑戦のとき/12 北海道大電子科学研究所教授・永井健治さん 痛風:原因遺伝

    asrite
    asrite 2009/11/23
    うまく活用すれば記憶力上昇とかもできるのかな。
  • ジャグリングで脳の「白質」に変化、英研究

    ロンドン(London)で、ジャグリングのリハーサルをするカナダのサーカス団「シルク・ドゥ・ソレイユ(Cirque du Soleil)」のOctavio Alegriaさん(2008年1月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/ADRIAN DENNIS 【10月11日 AFP】ジャグリングの練習をすると脳の神経組織の「白質(white matter)」に変化が生まれるとの研究結果が11日、英科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス(Nature Neuroscience)」(電子版)に掲載された。 白質は、神経細胞間の電気信号を運ぶ神経繊維の部分で、脳のさまざまな部位をつなげる役割がある。英オックスフォード大(University of Oxford)の研究チームは、ジャグリングの出来ない健康な成人48人を募集し、全員の脳を機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)で撮影した。 その後48人の半数に

    ジャグリングで脳の「白質」に変化、英研究
    asrite
    asrite 2009/10/12
    タクシー運転手が次々と地図を覚えられるのも、これと何か共通点がありそうね
  • asahi.com(朝日新聞社):脳表面に神経製造細胞 壊死部分の修復につながる可能性 - サイエンス

    大脳の表面にも新たに神経細胞を作り出す特殊な細胞があることを、国立循環器病センターなどのチームが明らかにした。この細胞は神経細胞の元になる「神経幹細胞」と考えられ、脳が修復される可能性もあるという。24日付の米専門誌ストローク電子版に掲載される。  大人になると脳の神経細胞は増えないとされている。ただ、脳の奥深くにある海馬などには神経幹細胞が存在し、嗅覚(きゅうかく)と記憶にかかわる神経細胞だけが新たに作られると考えられてきた。  同センターの柳広二(やなもと・ひろじ)脳血管障害研究室長らは、特殊な「電位の波」が海馬などの神経幹細胞を刺激し、新たな神経細胞が作られることに着目。塩化カリウムを注入することで人為的にこの電位の波を作り出し、ラットの脳を調べた。  その結果、48時間刺激を与え続けると大脳の表面の細胞が分裂を始め、脳内部に潜り込んでいった。6日後には内部で若い神経細胞が見つかっ

    asrite
    asrite 2009/09/28
    嗅覚・記憶以外の神経に分化させる方法が見つけ出せれば最強かも
  • 47NEWS(よんななニュース)

    将棋・第49期棋王戦 第3局新潟対局]藤井聡太棋王(八冠)VS伊藤匠七段 最新の状況速報や棋譜速報、大盤解説の動画配信…記事の一覧まとめページ

    47NEWS(よんななニュース)
    asrite
    asrite 2009/09/24
    結構な新発見じゃないか
  • 1