タグ

blogに関するataukyのブックマーク (31)

  • エントリーの最後に「感謝のフレーズ」が入ると一気に冷める件 - Hagex-day info

    ファーストやっピー★ 闇属性系スイーツブロガーのハゲ子だよ! 統計は取ってないから、あくまでも体感なんだけど、エントリーの最後に 「最後まで読んで頂きありがとうございました」 といった感謝のフレーズが入ってるブログが最近増えているな~ と思うんですよ。読んでいてうち震えるような素敵記事でも、この一文が入ることで百年の恋も一気に冷めるような感覚に襲われます。 だって、そうでしょう? 『羅生門』の最後が しばらく、死んだように倒れていた老婆が、死骸の中から、その裸の体を起したのは、それから間もなくの事である。老婆はつぶやくような、うめくような声を立てながら、まだ燃えている火の光をたよりに、梯子の口まで、這って行った。そうして、そこから、短い白髪を倒にして、門の下を覗きこんだ。外には、ただ、黒洞々たる夜があるばかりである。 下人の行方は、誰も知らない。 最後まで読んで頂きありがとうございました。

    エントリーの最後に「感謝のフレーズ」が入ると一気に冷める件 - Hagex-day info
    atauky
    atauky 2015/11/18
    書き手としては、プレゼンテーションの最後の「ご清聴ありがとうございました」と同じくらいのつもりで書いてんじゃなかろうか。
  • 「こけむさズ」に3度通って 東郊雑記@琳堂 on scriptogr.am

    Elevate your device with Script Wallpapers. Handwritten fonts, elegant calligraphy & decorative lettering in a variety of styles. Perfect for designers, bloggers, writers, or anyone who loves typography.

    「こけむさズ」に3度通って 東郊雑記@琳堂 on scriptogr.am
  • 池田信夫、金融庁の処分内容も読まずに木村剛を擁護 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    近年、単なるビューワーを電子書籍だと言い張る面白ベンチャー企業を立ち上げるなど波に乗る池田信夫氏が、木村剛と日振興銀行の問題について処分内容にすら目を通さずにこれを擁護する渾身のエントリーを書き上げ話題になっています。 日振興銀行事件への疑問 http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51432252.html まあ、理由は自分が企画する「アゴラ起業塾」というセミナーで、うっかり木村剛を講師で呼んじゃったから、引っ込みがつかなくなってるんだろうなあとは思うわけですが。脇が甘いねえ。 アゴラ起業塾 第3回 木村剛氏「官製不況を打破しよう」 http://agora-web.jp/archives/726235.html 今回の池田氏のエントリーを読むに、全体の中で否定できなくもない部分だけを全面的に取り上げ、だから全体的に否定なのだと結論付けるという

    池田信夫、金融庁の処分内容も読まずに木村剛を擁護 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Appleがwebのルールを変えようとしているんじゃないかという話

    先々週、AppleからiPhone OS 4.0が発表されました。 同時に発表されたiAdなる広告プラットフォームにより、Apple経済圏がついに広告ビジネスまで押し寄せて来た、という印象です。 以下の記事にあるように、一部では発表当時から既に話題に。 iPhone OS 4.0の新機能を一覧で。モバイル広告の"iAd"の詳細も明らかに http://techwave.jp/archives/51430260.html ジョブズ、Googleにジャブ、iAdで傷口に塩を塗りこむ http://jp.techcrunch.com/archives/20100408jobs-takes-a-few-pot-shots-at-google-rubs-salt-into-the-wound-with-iads/ どちらもAppleGoogleと比較して書いていますが、上の記事にて「ウェブのグーグ

  • NoSQL登場の背景、CAP定理、データモデルの分類

    その例としてBeck氏自身が過去に取り組んできた生命保険会社のアプリケーションを例に挙げます。そのアプリケーションでは毎日のようにスキーマが変化するため、SQLORM(Object-Relational Mapping)では対応できず、オブジェクトデータベースのGemstoneを利用することで対応できたと述べています。 こうしたSQLだけでは満たせないさまざまな要件、上記の図にあるようにスキーマの可塑性、スケーラブルなデータ読み込み、書き込み、処理の柔軟性などを満たすために、リレーショナルデータベース以外のNoSQLな製品が開発された。これがNoSQLの登場の背景にあるとBeck氏は解説します。一方で、こうしたさまざまなNoSQLを、NoSQLという言葉で表すのは適当ではないという憂慮も示しています。 Here is where the futility of defining NoSQ

    NoSQL登場の背景、CAP定理、データモデルの分類
  • Firefox と完全にさよならするつもりが、、、ブログ執筆効率化ハックまとめ

    私が Firefox から Chrome に乗り換えた7つの理由*二十歳街道まっしぐら このエントリを見ていて、あれ?なぜまだFirefoxも平行して使ってるんだ?と疑問を感じ、あらゆる手を尽くしてGoogle Chrome で同じ環境を作りだそうとトライしてみました。 しかし、、、ちょっと状況が変わってしまいました。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 編集とブラウジングの役割が逆転した実は私、普段からブラウジングをFirefox、ブログの編集や管理のためのページを閲覧するのにGoogle Chrome を使っておりました。 その理由は、Firefoxであれば、アドオンを駆使して他のサイトの評価などを見ながらブラウジングが出来ること。 そして、Google Chromeであれば、自動

    Firefox と完全にさよならするつもりが、、、ブログ執筆効率化ハックまとめ
  • Tadateto

    Otoritas Gaming Swedia,  Spelinspektionen , merilis hasil survei baru yang menyelidiki kebiasaan para penjudi di negara tersebut. Spelinspektionen Mengungkap Detail dari Studi Baru Hasil studi baru berlabel “Apakah kita memilih situs perjudian [...]

  • グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している

    昨日はITpro主催のイベント「ユーザー企業のためのエンタープライズ・クラウドフォーラム」に参加してきました。 日経コンピュータ 中田敦記者のセッション「みえてきたクラウドのコスト」では、グーグル、アマゾン、マイクロソフトの最新データセンターの動向を紹介してくれたのですが、これが非常に興味深い内容でした。セッションの内容からトピックを2つほど紹介します。 大規模データセンターは7倍効率がよい 1つ目は、日経コンピュータ2009年7月8日号で同記者が記事としても書いていることなのですが、データセンターの規模の経済について。1000台クラスの中規模データセンターと、5万台クラスのデータセンターを比較すると、大規模データセンターのほうが7倍も効率がよいというデータが示されています。 つまり、ユーザーがある大きさのコンピュータリソースを調達しようとするとき、大規模データセンターは中規模データセンタ

    グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している
  • ブログのSEO対策で重要な12項目 | パシのSEOブログ

    先日の「企業サイトの8つのSEO」に続き、今回はブログのSEOやSMO、アクセスアップ法について考えて見ます。SEOの基的な手法は企業サイトも個人サイトもブログも変わりませんので、企業サイトの8つのSEOをお読みで無い方はまずはそちらをお読みください。 今回は、主にWordPressブログでの解説となっていますが、他のCMSや無料ブログにも役立つ内容も含まれていると思います。 1.タイトルはキーワードとブランディングを意識 ブログタイトル ブログタイトルはブランディングも考え、他のブログと被らないユニークでわかりやすいタイトルにします。もちろんターゲットキーワードを含めるのですが、独自ドメインのサブディレクトリやサブドメインとして設置するブログの場合には、メインサイトで狙うキーワードとの関連性も考慮してください。 ブログタイトルは、SEOにとって最も重要な要素である被リンクのアンカーテキ

  • おすすめのブログランキング | 無料SEO対策のススメ

    ブログランキングへの登録は多少のアクセスアップが期待できます。正直ブログランキングからのアクセスは質が低いですし、サイトにランキング用のバナーを載せるのはサイト評価を下げるような気もしますが、今でも結構使われています。 人気ブログランキング 最も有名なブログランキング?アットウィズ(at-with.co.jp)運営。 にほんブログ村 最もアクセスに貢献する気がするブログランキング。EC事業も手がけるムラウチドットコム運営。 RSSナビ ブログランキングではないがブログのRSSを登録するサイト。掲載基準が厳しめ。懸賞サイト、比較サイトを多数保有するツボックス運営。 その他のブログランキング http://www.blogpeople.net/ http://blogranking.fc2.com/ http://bestblogrank.zmapple.com/ http://blogran

    atauky
    atauky 2009/07/13
  • テキストサイト界が衰退した理由 - テキストサイトブーム関連まとめページ制作作業の進捗報告書

    テキストサイト界が衰退した理由はなんだったのだろうか。考えられるものをあげてみた。 1.重要サイトの閉鎖・更新停止による活力の低下 2002.03.31『兄貴の館』閉鎖 2002.04〜 『侍魂』更新頻度低下⇒停止 2002.07〜 『ちゆ12歳』更新頻度低下 2002.09  『ほかん庫』の停止 上記サイトは「痛い系」「フォント弄り系」「VNI」の重要サイトである。重要というのは、アクセス数が大きいと言う意味のほかに「コミュニティを牽引する力がある」という意味である。 ところで、テキストサイト系のところが不況に見えるのは事実だと思う。でも、それは当然なのだ。ReadMe!Japanが牽引し、ホソキン氏が話題を提供した上に、ちゆ12歳と侍魂という巨星が登場してテキストサイト黄金時代が生まれた。しかし、この2サイトが更新しなくなり(あと斬鉄剣も)、それに取って代わるだけのサイトが登場しないの

    テキストサイト界が衰退した理由 - テキストサイトブーム関連まとめページ制作作業の進捗報告書
  • w eblog とは何か 2 003年2月5日 慶 應義塾大学文学部 図 書館・情報学専攻3年 嶋 田絵理子,林俊輔 目次 Ⅰ . Weblog の定義 A . Weblog の定義 Ⅱ . Weblog の特徴 A .定期的更新 B .�

    w eblog とは何か 2 003年2月5日 慶 應義塾大学文学部 図 書館・情報学専攻3年 嶋 田絵理子,林俊輔 目次 Ⅰ . Weblog の定義 A . Weblog の定義 Ⅱ . Weblog の特徴 A .定期的更新 B .時系列に並べられた記事 C .ツール・サービスの利用 D . Weblog ペー ジの 説 明 Ⅲ . Weblog の歴史 A .草創期 B . Blogger の登 場 C .9.11テロの影響 D .日での状況 1 .個人テキストサイトの発達 2 .東京大学環境学研究室( MESH )騒動 3 . MESH 騒動の影響 Ⅳ . WEBLOG の技術的側面 Ⅳ . WEBLOG とその他の個 人サイトの違い Ⅴ . おわりに Ⅰ . Weblog の定義 Weblog は「作者が興味のあるジャンルについての Web ページ群を紹 介しつつ

    atauky
    atauky 2009/06/15
    [filetype:pdf][media:document]
  • bit.lyを使いこなしてみる - Blog.IKUBON.com

    Twitterが採用したURL短縮のbit.ly。URLを短縮させる機能以外にもいろいろと使える機能があったので、いろいろと試してみました。 » bit.ly, a simple url shortener 短縮後のURLを任意の名前にすることができる Optional Custom Nameをクリックするとテキストフィールドが表示されるので、こちらに任意の文字を入力。最後にShortenをクリックすると生成してくれます。 統計が取れる 短縮したURLがどの程度のクリックされているのかといった統計をみることができます。 Amazonのアソシエイトリンクも簡単に短縮できる アソシエイトリンクも数ステップで短縮できます。 » bit.ly - Tools あらかじめ、こちらからAmazonのアソシエイトリンクを作成するためのブックマークレットをブックマークに登録しておきます。 Amazonの商

  • Old Commputers Catalogues list

    私の持っている(或いはこのページを見て送ってくださった)79年から84年頃までのカタログのリストをつくってみました。年代などあやふやなところもありますことをご了承ください。(間違いなどがあれば教えていただければ幸いです。)○リンクのあるところをクリックするとカタログの表紙が表示されます。(原則として単体のカタログから転載していますが、一部雑誌広告などから入れたものもあります。) 次のカタログはファイルなどを提供を受けたものです。ありがとうございました。 ●TK80,TK80E:前原氏@ナルテック●TK80BS,LKit16,MZ80K:大谷隆司氏●MZ80C,MZ80K2,FM16β:山辺信広氏●JR800:林氏@奈良先端大●Apple][jplus,MZ3500:坂場氏●H68,EX80:長島氏 更新情報 ◯98年2月16日追加:PET2001,TRS80のファイルをカンボ氏より転送して

  • http://www.sofarts.com/oldnew/computer/env-hard/catalog/pc-6001.htm

  • 渋谷にアムウェイの人たちがよく集まるカフェがある - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくは友だちがとても少ないのだが、それでもいないわけではない。ほんの数人、親しい友だちがいて、時々一緒にご飯をべたり、お茶を飲んだりする。 その友だちの一人にMという男がいる。Mはぼくの後輩なのだが、今ではもう友だちのような関係だ。Mもぼくも渋谷の近くに住んでいるので、会う時は渋谷が多い。電話をして、ちょっとお茶でも飲もうよという感じになり、カフェでよくお茶をしたりする。カフェに行く時、ぼくはスターバックスが好きなのだが、Mはタバコを吸いたいので、他の店に行くことになる。スターバックスは禁煙でタバコが吸えないのだ。ぼくはタバコを吸わないのだが、Mと一緒の時は、Mに合わせてタバコの吸える店に行く。ぼくは、近くにタバコを吸う人が多かったので、タバコを吸える店に行ってもそう苦にすることはない。 ある時、それは夜の9時頃だったのだけれど、渋谷で会っていたぼくらは、じゃあお茶でも飲もうかということ

  • 「関連記事」を自動生成するサービス - いっしきまさひこBLOG

    Webサイトの価値を計る指標として「直帰率」(=1ページ見ただけでサイトを離れる閲覧者の確率)がありますが、実際にWebサイトの訪問者に次々とページを読んでもらうには、自サイト内のほかのページへの誘導が欠かせません。そこで使われるのが「関連記事」の一覧です。 関連記事の一覧とは、現在のページに関連性の高いページへのリンクが一覧表示されるものです。検索エンジンなどから「この情報を知りたい」という明確な目的を持ってやって来た閲覧者に、まさにその目的に関連する記事の一覧が提示されることになり、閲覧者にとっても有益で、サイトで情報を公開する人にとっても(PV面で)良い手法だと思います。 このような関連記事は手動で作成することも可能ですが、労力を省くために機械で自動生成するサービスがいくつかあります。 そこで、現在、世に出ている「関連記事生成サービス」をいくつか紹介します。 ここで紹介するものは基

    「関連記事」を自動生成するサービス - いっしきまさひこBLOG
    atauky
    atauky 2009/03/03
  • kndb.jp

    This domain may be for sale!

    atauky
    atauky 2009/03/03
  • BloggerPost -コマンドラインとEmacsから投稿できるブログクライアント-

    BloggerPostは、AtomPPとXML-RPCを使って、コマンドラインとEmacsから投稿できるブログクライアントです。 更新情報 0.1.9リリースしました。XML-RPCのときのバグ修正。WordPressやMovableTypeで動かなかった人は試してみてください。Emacsのorg-modeで書けるスタイルを実験的に追加しました。連続のリリースになってすみません。 0.1.8リリースしました。Emacs22(UTF-8)対応、Ruby 1.8.6(REXML)のバグ回避が入ってます。今までのバージョンで動かなかった人は試してみてください。 特徴 ブログ投稿プロトコルとしてメジャーなAtomPPとXML-RPC両方に対応。 Blogger、Movable Type、TypePad、WordPressなどのサービスに対応。 書式をHTML、RD、Wikiなど多数の構造化テキスト

  • 文藝春秋|『ブログ論壇の誕生』 特別付録 佐々木俊尚が選んだ著名ブロガーリスト

    旧弊な物言いは容赦なく「炎上」させ、アルファブロガーが先鋭的議論をリード。リアル社会を衝き動かす、新しいネット言論空間―― このページでは、その一例をご紹介します。なお、リンク先データは、書刊行時のものです。 私は毎日、300前後のブログやニュースサイトを閲覧し、1日のうちにおおむね1,000から1,500の記事やエントリーを読んでいる。もちろんすべての文を読むのは時間的に不可能なので、見出しを一覧表にして眺め、読む必要があると思ったものにはチェックを付けていき、後からその文を順に読んでいくという方法を採用している。 この面倒な作業を自動化してくれる便利なサービスが、インターネット上には存在している。「RSSリーダー」がそうだ。RSSというのは、ブログやウェブサイトが発信している更新通知のデータで、RSSリーダーはこの更新通知データを収集し、自分が登録しているブログがどんな新しいエン