タグ

ブックマーク / cyblog.jp (30)

  • iPhone/iPadアプリ探しに時間を取られてアプリを活用し切れていない人のための一冊 | シゴタノ!

    iPhone/iPadアプリ紹介サイトはたくさんありますが、とりわけ僕の志向と目的にベストマッチしているのが、@ZONOさんこと倉園佳三さんの運営するZONOSTYLE。 便利そうなビジネスアプリが出れば、片っ端からからダウンロードし、使い込み、濃厚なレビュー記事を発表し続けています。 アプリジャンキーと見せて、その行間からはデジタルライフに対する揺るぎない信念と哲学が感じられます。世紀の変わり目を「インターネットマガジン」の編集長(3代目)として過ごされているだけあります。 そんなZONOさんが、これまでに使ってきた星の数ほどあろうというiPhone/iPadアプリから当に使える、ご自身が愛してやまないアプリだけを厳選し、ブログと同じかそれ以上の熱量でレビューしているのが今回ご紹介する一冊。 アプリの紹介というより、アプリを活かした仕事のやり方の紹介 たくさんのアプリが紹介されています

    atkura
    atkura 2010/09/10
    iPhone/iPadアプリ探しに時間を取られてアプリを活用し切れていない人のための一冊
  • ときにはじっくり!Evernote の整理整頓 | シゴタノ!

    ▼編集後記: 今日は娘の1歳の誕生日で、それを記念して Flickr、Dropbox、Evernote のなかから写真や動画、そして手形などのドキュメントをまとめて見ていました。 娘の人生はこうしてクラウドのなかで記録されてゆくのだなあと感慨ひとしおです。でもバックアップもちゃんとしておかないと!

    atkura
    atkura 2010/08/11
    ときにはじっくり!Evernote の整理整頓
  • Evernote、iPhone そしてモレスキンのアナログ・デジタル記録術 | シゴタノ!

    ▼編集後記: 今週の記事はほとんどを移動中に書いていました。 新幹線の席に MacBook Pro と iPhoneiPad をならべて作業している光景はちょっと異様ですが、こうしたモバイルの仕事場を作れる、というのは良い時代です。 しかし逆に行きの道のりではまったくネットにつながずに考え事をしたりして過ごしていました。効率化も大事ですが、「効率化しなくてもよい」というオプションがあることも、いつまでも変わらずに念頭においておきたい点です。

    atkura
    atkura 2010/07/28
    Evernote、iPhone そしてモレスキンのアナログ・デジタル記録術
  • いつもあわててしまう人のための、早朝「モヤモヤ」整理術 | シゴタノ!

    日々降りかかってくる仕事に追われ、目の前の山にとりかかる。でも頭の片隅では「あれもしないと」「これもしないと」と気もそぞろ。バタバタしているうちに「うわーそれもあったか!」と気づき、「もう無理無理!」と音を上げつつも、何とか目の前のものだけ形にして、ひとまずほっとする。他にもやることは山積だけど、とりあえず先のことは一旦忘れてしまう。 こうして慌ただしく過ごしている間は、仕事をバリバリしている気になっている。でも、あらためて落ち着いてから振り返ると、実はたいしたことをしていなかった…。今日一日、私は一体何をしていたのだろうか、と落ち込む。 こんな風にイッパイイッパイになった経験、心当たりはないでしょうか。私自身、要領が悪く慌てやすい性格なので、その気持ちはよく分かります。 頑張っているのになかなかうまくいかない。つい慌ててしまい成果に繋がらないことばかりしてしまう。目の前のことだけこなして

    atkura
    atkura 2010/07/17
    いつもあわててしまう人のための、早朝「モヤモヤ」整理術
  • クラウド時代のスケジュール管理術・応用編/ビギナーズ・ハック第3回 | シゴタノ!

    ベック君スケジュールに四苦“ハック”の巻 前の日はこってりとラシタさんに絞られたベック君。近所の緑地公園横にある“フレッシュデスバーガー”で、少し遅めの朝べながら買ったばかりの手帳を開いて途方にくれていた。 前日の夜のラシタさんとの別れぎわ、 ラシタさん 他人に時間をしばられんよう、しっかり自分で時間をコントロールするんやで。どや、わかったか? ベック君 はい!! わかりました!! オオキイイシカラですね! ラシタさん そや、しっかりきばりーや!(ほんまにわかってんやろうか、こいつ) ベック君は途方にくれていた。ラシタさんに教えてもらった『7つの習慣』というを読んでまずは一週間分の計画を立てようという所までは至れたのだが、価値観、優先事項と言われてもいまいちピンとこなかった。 xxx あれー、ベック君じゃない。こんなところでなにしてるの? 不意に話しかけられたベック君は口に含んだコ

    atkura
    atkura 2010/07/16
    クラウド時代のスケジュール管理術・応用編/ビギナーズ・ハック第3回
  • モチベーション3.0とは? | シゴタノ!

    ダニエル・ピンク 大前 研一 講談社 2010-07-07 売り上げランキング : 17 おすすめ平均 新時代のモチベーションについて明快に解説 モチベーションの源とは 巧み過ぎる経済概念のマーケティング、持続する著作の人気もdrive! Amazonで詳しく見る by G-Tools 書は、整然とまとめられた構成とは裏腹に、ちょっと強引に自説が主張されたです。著者は善意にあふれているとは思いますが、それでも、「十分承知した上でなら、多少の誘導は許される」とでも言いたげな節があります。 著者のダニエル・ピンクは心理学者ではありません。しかし、書はあたかも心理学書として、心理学の特定の勢力を強硬に後押ししているかのようなです。チクセントミハイ、デシ、レッパー、マズローなどの名前をモチベーション3.0の側に置き、はっきりと名指ししないまでも、ワトソンやスキナーを「古い」モチベーション2

    atkura
    atkura 2010/07/15
    モチベーション3.0とは?
  • 一人ブレストの技法 ~問題設定のための基本ツール~ | シゴタノ!

    さて、前回はアイデアに関わる4つのプロセスを紹介しました。今回はそのファーストステップでもある「準備」に注目してみたいと思います。準備というのは、言い換えれば「問題設定」とも言えます。適切な問題設定がなされれば、発想は大変やりやすくなります。もちろん逆もまた然りです。さて、問題設定を行う際に必要なものはなんでしょうか。 私が考えるたった一つのシンプルなツールは 「?」 です。問題設定の質は、この「?」を持てるかどうかにかかっています。 人とコンピューターの差 コンピューターと人間は異なった能力がありますが、その中でも「疑問を持つ」というのは人間だけが持てる能力の一つです。偉大なる芸術家のピカソは 「コンピューターは役に立たない。答えを出すことしかできないからだ」 という言葉を残しています。 問題を設定するのはいつでも人間の役割です。必要は発明の母という言葉がありますが、それに習えば「疑問

    atkura
    atkura 2010/06/20
    一人ブレストの技法 ~問題設定のための基本ツール~
  • シゴタノ! —    Evernote から一瞬で情報を引き出せる4つの「保存された検索」

    更新日 2015 年 9 月 27 日 投稿日 2010 年 6 月 15 日 著者 堀 E. 正岳 カテゴリー Evernoteの育て方

    atkura
    atkura 2010/06/15
    Evernote から一瞬で情報を引き出せる4つの「保存された検索」
  • 「心に刺さる」アイデアを発想するための6つのチェックポイント | シゴタノ!

    1.シンプルか? 2.意外性があるか? 3.具体的か? 4.信頼性があるか? 5.感情に訴えるか? 6.ストーリー性があるか? 『MADE to STICK』より。 1.シンプルか? 解説に入る前に、書について簡単に説明しますと、書は英書で邦訳はまだありません。しかし、書とよく似たことをいっているはありますので、後ほど紹介します。 「心に刺さる」ということは、記憶に残るということです。記憶に残るためにはシンプルであることが必要です。ただし、書の著者が繰り返し述べているようにシンプルであるということが、必ずしも「一言で言える」とか「短いフレーズ」であるとはかぎりません。 シンプルだということは、メッセージが鋭く、かつ「1つ」に絞られているということです。 ソ連よりも先に有人ロケットで月面に人が降り立つことは、我が国の使命である というメッセージは、一言で言えませんし、少し長めですが

    atkura
    atkura 2008/10/23
    1.シンプルか?  2.意外性があるか?  3.具体的か?  4.信頼性があるか?  5.感情に訴えるか?  6.ストーリー性があるか?
  • ブログという「備え」を楽しむ | シゴタノ!

    気づけば2月も残りあとわずか。刻々と減っていく時間を横目に、せっせとを読み、文章を書き、時にはPowerPointでプレゼン資料を作る日々ですが、そのように忙しく時を過ごしていると、ごくまれに目の覚めるような閃きにまみえることがあります。 そのような体験は、読んだり、書いたり、作ったりといった単体作業の中ではなく、その狭間において生まれるような気がしています。タイミングはどうあれ、そういった「アハ体験」があるからこそ書き続けることができる、ということはあります。 エントリーで振り返る2月 以下は今月書いたエントリーと「一行まとめ」です(佐々木さん分は除く)。それぞれのエントリーについているは、書く時にインスピレーションを受けた1冊。 ● 「しないことリスト」の効用 » 最初に集めて、そして減らす

    atkura
    atkura 2008/03/03
  • シゴタノ!ツールズ 2008年2月佐々木編 | シゴタノ!

    2月も終わりということで、佐々木がふだんから使っているツールを紹介して参ります。キーワードは「同期」。 大橋さんは一台のノートパソコンをいつでもどこでもで使い倒していますが、佐々木は仕事場ではデスクトップ、自宅ではノートパソコンと、2台のPCを併用しているため、自動同期が欠かせません。 なぜなら、同期というのはトラブルの元です。思わぬデータが同期されていなかったりするなど、意識的にやっていては面倒が避けられません。 そこでもっとも良いのは同期をしなくてもいいツールを使うことです。具体的にはGmailやGoogle Reader(RSSリーダー)のように、オンライン上で使えるツールを使うことです。そうすれば同期する必要がそもそも発生しないからです。 そんな視点に立って、日頃私が愛用しているツールを紹介していきたいと思います。 Femo

    atkura
    atkura 2008/03/03
  • シゴタノ! - 2月の仕事を楽しくしたツール・ベスト5〜Firefoxのアドオン編

    日頃から仕事を楽しくするツール、すなわち仕事をスピーディーかつ効率よく終わらせるのに役に立つツール探しには一定のリソースを割いているのですが、その中で今月を振り返って最もよく使ったツールを5つご紹介します。今回は特にFirefoxのアドオン特集。 1.ファイル選択をスピーディーかつストレスフリーに 2.タブをスピーディーに選ぶ 3.Remember The Milkのショートカットキーをスピーディーに使う 4.テキストエリア編集をいつものエディタでスピーディーに行う 5.特定文字の読み取りをスピーディーに行う いずれも今月に限らず、長いものは1年以上使い続けている、それだけに是非おすすめしたいアドオンばかりです。 1.ファイル選択をスピーディーかつストレスフリーに ファイルのアップロードをするような場合、通常は「参照」ボタンをクリックして、そこに表示されるファイル選択ダイアログを使って目的

    atkura
    atkura 2008/03/03
  • タスク前タスクを準備する | シゴタノ!

    By: JD Hancock – CC BY 2.0 大きな作業をいくつかの小さな作業に分解する――というライフハックは有名です。シゴタノ!にも、タスクを分割する、タスク分割のコツなどのエントリがあります。 しかし、小さくしてもなお「取りかかれない」というような、どうしても気持ちが分厚い雲に覆われてしまっている日もあります。そんな時私は、「タスク前タスクを用意する」という方法を使っています。 タスク前タスクを用意する やり始めればたいしたことなく終わるのに、なぜか取りかかりたくならない、という作業はあるでしょう。すでに述べたとおり気分的な理由から、なぜか取りかかりたくない、という日もあります。 タスクが問題であれ、環境が問題であれ、はたまた気分が問題であれ、そのまま「取りかかる直前で逡巡し続ける」のはいい方法ではありません。精神的にも好ましくないし、時間のムダにもなります。 そこで、来の

    タスク前タスクを準備する | シゴタノ!
    atkura
    atkura 2008/02/27
  • 自分を知るためのNotToDo | シゴタノ!

    個性が出るNotToDo NotToDoリストには個性が出ます。あえてやらないことをピックアップする必要があるのは、放っておくと手を出してしまうからなのです。放っておくと手を出してしまう理由は、いくつか考えられます。 有益そう(儲かりそう) 面白そう 人生(生活)が変わるかもしれない みんながやっている(乗り遅れたくない) こんなところでしょうか。つまり、やらずにいると何らかの意味で「損をするかもしれない」という不安を覚えるのです。 「やらずにいると損をするかもしれない→だからやっておく」というのは、ある意味では自然な発想であり、ある意味では個性のない考え方です。この発想は「みんながやっている→だからやる」という考え方と、完全に同じではありませんが、似たところがあります。 逆に「みんながやっている→でもやらない」という発想には、その人独特の価値観、すなわち個性が表れます。みんながやっている

    atkura
    atkura 2008/02/27
  • ブログで自分の思考を視覚化する方法 | シゴタノ!

    By: Daniel Iversen – CC BY 2.0 シゴタノ!では、エントリーごとにタグがつけられています。タグというと、 「work」とか「LifeHacks」 といった単語(ワード)だったり、 「あとで読む」とか「これはすごい」 などの一定の指向性を持つ語句(フレーズ)だったり、ということが多いと思いますが、シゴタノ!では、 「やる気を出すには?」とか「習慣を変えるコツ」 など、よりフォーカスされた指向性を表すフレーズにしています(意図や目的については以下を参照)。 書いた文章を後からたぐり寄せる仕組み もはやタグと呼ぶにはいささか重厚なのですが、改めてタグクラウドとして眺めていると、様々な“矢印”が頭の中を飛び交い始めます。 ▼シゴタノ!のタグクラウド 自分の思考のクオリア このタグクラウドが表しているものは、自分の思考のクオリアといえます。 クオリアとは、『3時間で「専門

    ブログで自分の思考を視覚化する方法 | シゴタノ!
    atkura
    atkura 2008/02/27
  • 『3時間で「専門家」になる私の方法』で知的生産力を底上げする | シゴタノ!

    シゴタノ!では、エントリーごとにタグがつけられています。タグというと、 「work」とか「LifeHacks」といった単語(ワード)だったり、 「あとで読む」とか「これはす… 書で解説されている考え方と方法論を理解し、そして実践することによって得られるメリットは、<「専門家」になること>だけにとどまりません。特にPCに向かって仕事をしている人の知的生産力(読んで、考えて、書く)を底上げし、これを自ら雪だるま式に拡張してくための術が得られます。 そして、その効用は、ずっと続きます。 自分が求める情報に辿り着くための術 「自分が求める情報」では、いささか漠然としているので、仕事のシーンに限定してみます。すると、これは自分の仕事相手、すなわち「クライアントが求める情報」ということになります。 例えば、企画書を作る目的は、その提出先となるクライアントの心を動かし、意図通りのアクションを起こしても

    『3時間で「専門家」になる私の方法』で知的生産力を底上げする | シゴタノ!
    atkura
    atkura 2008/02/27
  • シゴタノ! - 「いい」と思った本の内容を確実に身につける方法

    はけっこう読む方だと思いますが、たくさん読むことで得られるメリットは、 読んだの数に応じた知識が得られること ではなく、 自分に合ったに出会うチャンスが得られること だと思っています。 パッとハッ 読書は人づきあいと同じで、どれだけ深くつきあえるかが問われます。深くつきあうには自分をさらけ出す必要がありますが、だからこそそれに応えてもらえる、という呼応関係が生まれます。 機会があれば改めて詳しくご紹介したいですが、『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』というに次のような一節があり、ハッとさせられます。 ちょっと見ただけで、パッと全体をつかむ人がいますが、実はそういう人がいちばん危険です。質的なものを見逃していながら、そのことに気づかずに、分かったような気になって誤った判断をし、誤った行動を起こしてしまう可能性があるからです。(p.33) ここで、ハッとされた方は、今回ご紹介

    シゴタノ! - 「いい」と思った本の内容を確実に身につける方法
    atkura
    atkura 2008/02/27
  • 大量の情報を“放し飼い”にしながらアイデアを生み出す方法 | シゴタノ!

    でも、中身を読んでみると、確かに思想としては似通っている部分はありますが、それはあくまでもオマージュであり、内容は今の時代、もっといえば「21世紀」という時代にフィットした実践的なものになっています。 こののテーマは情報を片づけないこと。情報を片づけないって聞くと、「どういうこと?」という人も多いと思います。「情報は一度ラベルを貼ってフォルダに入れて片づけてしまうと死んでしまう!」。要するに情報をキッチリ整理するとダメよ!というのがこのの主張。(p.13) 情報をのびのびと、ごちゃ混ぜに飼う。そうすることで一見まったく関わりのないように見える情報と情報とが結びつき、新しい知識やアイデア、視点など、新しい情報が生まれる可能性が高まります。(p.31) 著者は、情報を片づけずにおくことを「放牧」、新しい情報が生まれることを「交配」と呼んでいます。種の掛け合わせのメタファーですね。 そのうえ

    大量の情報を“放し飼い”にしながらアイデアを生み出す方法 | シゴタノ!
    atkura
    atkura 2008/02/27
  • 資産としての時間と負債としての時間 | シゴタノ!

    最近は行き帰りの電車の中で『金持ち父さん貧乏父さん』を読んでいます。あまりにも「今さら」のなので、地元の書店にはすでに見あたらず、入手に苦労しました。(『シリーズ』はたくさんあったのですが。) 私はこうしたを、なにか子供に聞かせるような物語か、小説でも読むような気持ちで読んでしまうのですが、読んでいて「ああ、なるほど!」と納得したところが何カ所かありました。「それで自分はなかなかお金持ちになれないのか!」と。 「お金」を「時間」に置き換えてみる 書をお読みになった方には先刻承知の通り、このでは「資産と負債の違い」について、少し飽きるほど強調されています。少し飽きるほどなどというものの、私自身そんなふうに「お金」を眺めたことなど、これまでほとんどなかった気がします。会計の知識が全然ないということもありますが、私の父の考え方が典型的な「貧乏父さん」のものだから、ということもあります。

    atkura
    atkura 2008/02/27
  • シゴタノ! - ブログを仕事に役立てるための7つの視点

    2月22日(金)、すなわち今週の金曜日に以下のイベントにて15分間のショートプレゼンをさせていただくことになりました。 » 2月22日(金)ブロガー勉強会の開催について : AMNブログ ■ブロガー勉強会開催概要 ・開催日時 2月22日(金) 19時半〜 ・開催場所 パソナテックセミナールーム (渋谷) (地図はこちら) ・会費 2000円予定 (軽費代) ・人数 20〜40名予定 (会場と調整中) ・ショートプレゼン (各自15分を予定) ・大橋さん(シゴタノ!) 「ブログを続ける上で心がけていること(仮)」 ・小林さん(Polar Bear Blog) 「ブログと読みやすさ」 ・いしたにさん(みたいもん!) 「ブログと写真とflickr」 ・堀さん(Lifehacking.jp) 「ブログを作る上で参考にした海外のブログ等(仮)」 ・Q&Aおよび情報交換(30分程度) ・懇親会(1時

    atkura
    atkura 2008/02/27