タグ

2016年1月15日のブックマーク (6件)

  • ブックマークしてない?良質なCSSテクニックなどが学べる記事19選

    CSSのエフェクトやアニメーションって様々なものがありますよね。そこで、この記事ではCSSについての記事を様々なものをまとめてみました。 例えば、以下のようなものを紹介しています。 CSSを生成してくれるオンラインツールまとめ 数十ものCSSのテクニックまとめ テキストに関するCSSのエフェクトまとめ ボタンのエフェクトまとめ 見出しのCSSまとめ etc このように多くのことを紹介しているので是非保存版として活用して下さい。 CSS3アニメーションをらく~に実装!オンラインツール7選 まるでPhotoshop?! CSSフィルタを使った美しい写真加工エフェクト わずかなコードで実装する、CSSスタイリングの小技テクニック28個まとめ CSSでやりたかったことが数行のコードで実装できるスタイルシートの小技のまとめ -CSS Protips CSSの素晴らしいアイデアが満載!2015年スタイ

  • パワフルではない言語が必要 – 表現力と合理性のトレードオフについて、Pythonを例に考える | POSTD

    多くのシステムは“パワフル”であることを売りにしています。パワフルであることを悪いことだと指摘するのは困難に思えますし、この言葉を使う人々はほとんど全て、良いことと想定して使っているようです。 この記事では、 パワフルではない 言語やシステムが必要なケースも多いということを論じたいと思います。 まずその前に、この記事を書くにあたって、私自身のオリジナルの知見はほんのわずかしかない、ということを述べておきます。ここに述べた一連の考えの背景には、Hofstadterの著作 『Gödel, Escher, Bach: An Eternal Golden Braid』 (訳注:日語版があります。 『ゲーデル、エッシャー、バッハ – あるいは不思議の環』 )を読んだことがあります。このを読んだことで、私自身の経験から得てきた原則について、考えがまとまりました。Philip Wadlerの投稿、

    パワフルではない言語が必要 – 表現力と合理性のトレードオフについて、Pythonを例に考える | POSTD
  • 開発におけるDocker導入のメリット - Qiita

    DockerのPros/Consとか今更感ある。他の仮想化技術との比較記事はよく目にするが、開発にどのようなメリット・デメリットがあるのかあまり周知されていないようなので自分なりの感想を書いておく。 Pros 同一性 複数人で開発する際に、環境の差が生まれない。 カプセル化 アプリケーション込みの環境をコンテナというカプセルに隠蔽することができる。 コンテナという単位に対するテストが可能に。 コンテナを捨てる・再生成するのが容易。 ポータビリティ(一貫性とも) 開発に使ったコンテナをCIでテストできる。 CIでテストしたコンテナをサーバーにデプロイできる。 デプロイしたコンテナをスケールできる。 Prosで防げる消耗 おれの環境では動いた。 はい。 複数の開発者で同一の環境で開発できるので防げる。 ローカルで通ったテストがCIでコケる。 開発と同一の環境でテストできるので防げる。 bund

    開発におけるDocker導入のメリット - Qiita
  • Rが変な場所に入ってるときのRStudioの起動方法 - hitode909の日記

    % which R /Users/hitode909/homebrew/bin/R % RSTUDIO_WHICH_R=$(which R) open -a RStudiosupport.rstudio.com

    Rが変な場所に入ってるときのRStudioの起動方法 - hitode909の日記
    atm_09_td
    atm_09_td 2016/01/15
  • Homebrewでetcディレクトリの入ったFormulaを作る時の注意点

    B! 12 0 0 0 Brew-fileの Issue で指摘してもらって気づいたのですが、 Homebrewでetcディレクトリを含むパッケージをインストールすると、 アップデートがきちんと行われない事態に陥る事になる事があったのでそれの解決法について。 etc.installの仕様 etcをbin等と同様に扱う install_symlinkについて etc.installの仕様 HomebrewでGitHubにあるレポジトリを取ってきて そのまま中にあるbinやetcディレクトリの中のファイルをインストールするような場合、 通常、 bin.install "bin/brew-file" 等と書いておくと、取ってきて展開したりしたディレクトリのbin/brew-fileを /usr/local/Cellar/brew-file/3.9.3/bin/ 1 などへコピーし、 さらに/us

    Homebrewでetcディレクトリの入ったFormulaを作る時の注意点
  • Qiita の markdown を Emacs からプレビューする

    (defun qiitadown () (interactive) (shell-command (format "qiitadown.sh %s" (buffer-file-name)))) (with-eval-after-load "markdown-mode" (define-key markdown-mode-map (kbd "C-c C-c C-q") 'qiitadown)) パスの通ったディレクトリに以下のシェルスクリプトをパーミッション 755 とかで置きます。 あと、qmc コマンドが必要です。Prepare に書いてあるように qiita-markdown-cli gem もインストールして下さい。 markdown ファイルを開いて、C-c C-c C-q すれば Chrome とかでプレビュー が見られます。