タグ

2018年2月28日のブックマーク (5件)

  • 福利厚生を使ってAWSソリューションアーキテクト アソシエイトを取得しました - ZOZO TECH BLOG

    つい最近、中途入社しましたバックエンドチームのid:takanamitoです。 今回は入社してすぐに会社の福利厚生をつかってAWSソリューションアーキテクト アソシエイトレベルを取得した話をご紹介します。 Amazon - Badge Verification - CertMetrics きっかけ 作戦 後に引けない状況をつくる どんな試験なのか知る どう勉強するかを考える 模試を受ける 試験当日 福利厚生 まとめ きっかけ 転職に伴いまとまった時間が確保できたことや、前職の同僚が同資格のプロフェッショナルを持っていて仕事でけっこう役立ってそうな感じでうらやましかったので取ろうと思いました。 過去に何度か時間ができたタイミングで趣味webサービスを作っていたんですが、途中で飽きたり運営がうまくいかなかったりといい結果が出ていませんでした。 そこで今回は路線変更して、資格という成果がわかりや

    福利厚生を使ってAWSソリューションアーキテクト アソシエイトを取得しました - ZOZO TECH BLOG
    atomicmap
    atomicmap 2018/02/28
  • MapboxとGoogle Mapsを比べながらMapboxの本当の素晴らしさを発掘する - Qiita

    こんにちは、@nazomikanです。 この投稿はLifull Advent Calenderの1日目の投稿になります。 記事はざっくり言うとmapboxすごいよって話です。 ※言うまでもなく素晴らしいgoogle maps apiと比較することでmapboxを深掘りするのが目的で、決してgoogle mapsを貶めるつもりの記事ではないことをご理解ください Mapboxとは 地図サービスです。 GoogleMapsと近い感じでJSやnative appのsdkが公開されてていい感じに開発できるやつです。 データソースはopen streatmapになります。 Google Mapsとの違い タイルのレンダリングについて google mapsは地図をサーバサイドレンダリングして256x256の地図タイル画像として配信してタイル上に配置していきます。 一方でmapboxは地理情報のvec

    MapboxとGoogle Mapsを比べながらMapboxの本当の素晴らしさを発掘する - Qiita
    atomicmap
    atomicmap 2018/02/28
  • 試したいから、作る。ghq、goreの作者motemenの開発は「自分本位」で駆動する - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    試したいから、作る。ghq、goreの作者motemenの開発は「自分位」で駆動する 次々とOSSを送り出す株式会社はてなのCTO、大坪弘尚さん。連続開発を支える、発想の源、そしてモチベーションをご人に伺いました。 エンジニアにとっての強みとは何でしょうか。その答えはさまざまですが、「プロダクトを完成させるスピード」という要素は、“強み”の一つの指標と考えていいでしょう。 「エンジニアの会社」として見られることの多い株式会社はてなの中でも特に「作るスピードが早い」と一目置かれる人物がいます。CTOの大坪弘尚(おおつぼ・ひろなお/ @motemen )さんです。 大坪さんはghqというツールを20代で公開し、コミュニティから高い評価を受けました。それにとどまらず、GoにおけるREPLを実現するツール、goreも続けてリリースし、GitHubで2000以上のスターを獲得しています。常にオー

    試したいから、作る。ghq、goreの作者motemenの開発は「自分本位」で駆動する - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    atomicmap
    atomicmap 2018/02/28
  • スタートアップとは違う日本の「Maker Pro」4年で10倍近い伸び、そして世界へ|fabcross

    失われた20年、大手製造業の品質偽装など、日の製造業凋落が叫ばれて久しい。競って似たような記事を書くマスコミのせいもあるけど、多分に事実でもある。日経新聞には、日のスタートアップも中国アメリカに比べて元気がないという記事も載る。ところが、日の「Maker」たちは元気で、彼らの生み出す市場規模はこの4年で10倍近くになり、今も拡大しつづけている。 日同人ハードウェアシーンは急速に拡大しつづけている ソフトウェアの開発者がそうするように、Makerの多くは設計データなどの成果物を公開する。ダウンロードしてコンパイルすれば動かせるソフトウェアと違い、ハードウェアはデジタルデータだけでは使えないので、Maker自身で量産して頒布していることが多い。同人誌ならぬ同人ハードウェアとでも言おうか。 僕の勤務先であるスイッチサイエンスでは、2014年からそういうMakerの制作物の委託販売を強

    スタートアップとは違う日本の「Maker Pro」4年で10倍近い伸び、そして世界へ|fabcross
    atomicmap
    atomicmap 2018/02/28
  • [講義] データベース設計の講義資料を公開します - YoheiM .NET

    こんにちは、@yoheiMuneです。 G's ACADEMY TOKYOさんでいくつか講義を担当させていただいているのですが、新しくデータベース設計の講義を行ったので、そのスライドを公開したいと思います。 講義内容 この講義は、初めてプログラミングを学んだ方向けで、卒業制作で作るアプリケーションのデータベース設計ができるようになることを目標にしています。特に論理設計を扱い、アプリケーションで扱うデータ構造を読み解いて理解できるようになります。 論理設計では以下の項目を扱います。 データの理解 エンティティの定義 リレーションシップの定義 データ項目の定義 列の定義 少しでも参考になればと思い、もし気になった方はチラッと見てみて頂けたら嬉しいです。 編集後記 データベース設計についていざ講義を作ろうとするとなかなかアイデアがまとまりませんでした。いつもやっていることをいざ明文化しようとする

    [講義] データベース設計の講義資料を公開します - YoheiM .NET
    atomicmap
    atomicmap 2018/02/28