タグ

2012年9月11日のブックマーク (28件)

  • Linuxデスクトップは本当に死んだのか

    何がLinuxデスクトップを殺したかというエントリが話題を呼んでいる。これは元が英文のエントリで、著者はなんとGNOMEやMonoプロジェクトを開始したMiguel de Icaza氏だ。そのような御大が「Linuxデスクトップは死んだ」と題したエントリで、最終的に「OSXを使って満足している」という結論に至っているのだから話題にならないわけはない。「OSXを使って満足している」という部分に数多くのマックユーザーが反応してコメントを寄せているのが趣深い。 果たしてLinuxデスクトップは当に死んだのだろうか?今日はその点について考察しようと思う。 コンシューマー向けに限った話 コメントを残した多くの人が誤解している点がある。それは、Miguel de Icaza氏の主張が「Linuxデスクトップはコンシューマーへの普及に失敗したのでは」という話だ。Linuxと比べてOSXは大いに成功して

    Linuxデスクトップは本当に死んだのか
    atyks
    atyks 2012/09/11
    “漢(オトコ)のコンピュータ道: Linuxデスクトップは本当に死んだのか”
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    atyks
    atyks 2012/09/11
  • ニフティ・はてな・GREEを経て、伊藤直也が見据える「エンジニアのキャリア」とは? | キャリアハック(CAREER HACK)

    「ニフティ」「はてな」「GREE」を経て、最近フリーのプログラマとして新たなキャリアをスタートさせた伊藤直也さん。スタートアップと大手企業の両方を経験した伊藤さんが考える「理想のキャリア」とは? エンジニアの理想のキャリアとは? WEB・IT業界は、できてまだ数十年の若い業界である。第一人者たちが未だ現役ということも少なくはなく、それゆえ業界における理想的なキャリアというものが確立されているわけでは決してない。エンジニア一人ひとりが試行錯誤しつつ、自らのキャリアを模索していかなければならないのが現状だ。だからこそ、見識ある先達たちが自分のキャリアをどのように考え、どういったキャリアを選んでいるのか知ることが重要なのではないだろうか? そこで今回は、スタートアップと大手企業の両方を経験した伊藤直也さんに、エンジニアにとって理想のキャリアとは何なのか、考えを伺った。 エンジニアが、企業に属する

    ニフティ・はてな・GREEを経て、伊藤直也が見据える「エンジニアのキャリア」とは? | キャリアハック(CAREER HACK)
    atyks
    atyks 2012/09/11
  • [徳力] ウェブはグループで進化する(ポール・アダムス)を読むと、インフルエンサーに対する過度な期待が神話になろうとしていることが見えてきます。

    [徳力] ウェブはグループで進化する(ポール・アダムス)を読むと、インフルエンサーに対する過度な期待が神話になろうとしていることが見えてきます。
    atyks
    atyks 2012/09/11
  • CMSを導入する/しない CMS導入前に念を押して確認したいこと

    Webサイトの制作の時にお知らせなどをクライアントの担当者が簡単に更新できるようCMSを導入することはよくあります。 当社でもWebサイト制作の場合、独自開発のCMSをカスタマイズして導入しています。 ただ最近、CMSの導入もケースバイエースではあるな、と感じています。 たとえば、Web専門部隊があるような企業のWebサイトであれば、導入により更新の効率が上がるでしょう。 でも、実務と兼務するような形で担当者が更新する場合は、逆に導入することによってその担当者の実務に影響を及ぼすようなことになり、逆にデメリットになることもあります。 CMSは導入すればHTMLの知識を知らなくてもWebサイトの更新が可能で誰でも運用できる、というものですが、このCMSの操作を覚えられるかどうかというのはまた別です。 個人的な経験も踏まえて、CMSの導入前に確認したいことをピックアップしてみました。 ただ単に

    CMSを導入する/しない CMS導入前に念を押して確認したいこと
    atyks
    atyks 2012/09/11
  • 第43回入賞作品 中学校の部 文部科学大臣奨励賞 -38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか-

    38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか 愛知県刈谷市立刈谷南中学校 科学部 2年/3年 原田 丈史 他5名 今年も暑い夏でした。最高気温が名古屋でも39.3℃などという話題の出た年でした。 そんなある日のことです。あまりにも暑くて汗が出たので、シャワーを浴びました。汗も流れてさっぱりしましたが、ふと気になったことがあります。「今浴びているシャワーの温度は38℃。熱いどころかすごく気持ちいい。今日の最高気温は35℃だったのにすごく暑かった。もし気温が38℃になったらもっともっと暑いはず。同じ38℃が自分の体の周りにあるのに、どうして気温の場合には暑くて、シャワーは気持ちいいの?」ということです。 気温はからだ全部が38℃の空気の中に入っていますが、シャワーは38℃の水滴があたっているので、ちょっと違います。すぐに風呂を38℃に設定してわかして入ってみました。すると熱く

    atyks
    atyks 2012/09/11
  • 電子書籍時代に出版社は必要か――創造のサイクルと出版者の権利をめぐって

    7月上旬、「東京国際ブックフェア」の最終日、ある重要な議論の場が設けられた。出版業界の抱える課題が凝縮されたいわば「パンドラの箱」のようなこのシンポの様子を全文書き起こしでお届けする。 はじめに 7月上旬――「東京国際ブックフェア」「国際電子出版EXPO」など、国内の出版、電子書籍市場が活況になるこの時期。今年は楽天グループのKoboやAmazon.comのKindleがいよいよ国内でのサービスインかといった話題で持ちきりだったが、この時期、ある重要な議論の場が設けられた。 それは、東京国際ブックフェアの最終日、急きょ追加されたシンポジウムだ。「電子書籍時代に出版社は必要か? -『創造のサイクル』と『出版者の権利』をめぐって」というこのシンポジウムは、当初の予定になかったこと、また、上述のkoboなどの話題にかき消される形で、あまり大きな話題にならなかった。 しかし、このシンポジウムは、5

    電子書籍時代に出版社は必要か――創造のサイクルと出版者の権利をめぐって
    atyks
    atyks 2012/09/11
  • ABlog xootrのキックボードを買った

    何だか突然キックボードが欲しくなりました。 ここ数ヶ月、散歩ついでに吉祥寺に買い物に行く事が多いです。しかし、それなりに距離があるので、飲み物とか重い物を買うと帰りが大変です。でも自転車だと楽すぎて運動になりません。で、キックボードはどうだろう、というわけです。帰りはハンドルに買い物袋を引っかけて歩いて帰ってもいいですし。 で、調べたら安くて普及してるJD RAZORか、高いがタイヤが大きめで一蹴りで進む距離が長いxootrか、タイヤの幅が広めで三輪のMICROのMONSTERあたりが候補に挙がりました。 他にCIROというメーカーもあったのですが、高性能らしいのですが、無骨で価格も高く、受注生産なので外しました。 結局xootrにしたのですが、アメリカで200ドル前後で売られている物が、日の公式サイトだと5万円近くします。 そこで、輸入代行サービスを使ってアメリカAmazonで買う事

    atyks
    atyks 2012/09/11
  • 辛そうで辛くない葉唐辛子とやっぱり辛い青唐辛子

    コンビニでおにぎりを選んでいたら、だいぶ前の記憶が蘇ってきた。そういえば、葉唐辛子というおにぎりがあったはずだ。 確かセブンイレブンのCMでその存在を知って、あまりにうまそうなので、すぐ買いにいった覚えがある。どんな味だったのかはまったく思い出せないが、きっと美味しかったはずである。 あれがまたべたいのだが、もうどこにも売っていないので、葉唐辛子を育てることにした。

    atyks
    atyks 2012/09/11
  • この何十年かの間に絶滅してしまった生物17種 : らばQ

    この何十年かの間に絶滅してしまった生物17種 絶滅した生き物は数多くいますが、我々が生きているこの時代だけでもかなりの数に上ります。 この数十年の間に絶滅したと言われているうちの、17の生き物をご紹介します。 1. ピンタ島ゾウガメ 絶滅:2012年 ガラパゴス諸島に生息するピンタゾウガメ最後の生き残りだった「ロンサム・ジョージ」(独りぼっちのジョージ)。2012年6月24日に死んでいるのが見つかり、絶滅が確認されました。 2. 揚子江イルカ 絶滅:2006年 2006年に絶滅したとされていますが、この写真は2007年に撮られたものとみられています。揚子江イルカの絶滅は子供を作れないことが原因だそうです。 3. 西アフリカの黒サイ 絶滅:2011年 主にカメルーンのあたりに生息していました。1930年に保護条約ができてからも密猟が横行し、2011年に絶滅が確認されました。 4. カリブ海モ

    この何十年かの間に絶滅してしまった生物17種 : らばQ
    atyks
    atyks 2012/09/11
  • ソーシャルメディア依存から脱するカギは、自分だけの幸せや生き方を持つこと | ライフハッカー・ジャパン

    Anil Dash氏はニューヨーク在住の起業家で、ライターでもあります。コンサルティング企業「Activate」と、ソーシャルメディア管理ツールを提供する「ThinkUp」の共同創設者であり、1999年から続く「Dashes」を運営するブロガーでもあります。ギークでもある彼は、テクノロジー文化・社会・メディア・政府を変えていくことに強い関心を持っています。彼の仕事は、テック系ベンチャー企業のテクノロジーやイノベーションを公共機関や地域コミュニティに持ち込むことであり、自身のブログにてその詳細を伝えています。そんな多様な経歴を持つDash氏が今回語るのは「ソーシャルメディア依存から抜け出すヒント」です。 昨年、写真共有サービス「Flickr」の共同創設者として著名なアメリカ起業家Caterina Fake氏が「ソーシャルメディア依存症」という現象を紹介して話題になりました。「FOMO(F

    ソーシャルメディア依存から脱するカギは、自分だけの幸せや生き方を持つこと | ライフハッカー・ジャパン
    atyks
    atyks 2012/09/11
  • PHP: The Right Way

    ようこそ 時代遅れの情報がウェブ上にあふれている。そんな情報を見たPHP初心者は戸惑ってしまうだろう。そして、まずい手法やまずいコードが広まってしまう。 そんなのはもうやめよう。PHP: The Right Way は気軽に読めるクイックリファレンスだ。PHPの一般的なコーディング規約、 ウェブ上のよくできたチュートリアルへのリンク、そして現時点でのベストプラクティスだと執筆者が考えていることをまとめた。 大事なのは、 PHPを使うための正式なお作法など存在しない ってこと。 このサイトの狙いは、はじめて PHP を使うことになった開発者に、いろんなトピックを紹介すること。 経験豊富なプロの人にとっても、これまで深く考えることなく使ってきた内容について、新鮮な見方を伝えられるだろう。 このサイトは、決して「どのツールを使えばいいのか」を教えるものじゃない。 いくつかの選択肢を示して、それぞ

    atyks
    atyks 2012/09/11
  • 元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[後編] | キャリアハック(CAREER HACK)

    はてなブックマーク」の開発者であり、GREEにてソーシャルメディア開発を指揮した経験も持つ伊藤直也さんへのインタビュー。後編では、ソーシャルメディアの質的な存在価値とは何か、そしてインターネットがこれからどのように変化していくのか、考えを伺った [前編]から読む 当時は、ソーシャルブックマークを作ることが「正義」だと思っていた。 ― 伊藤さんご自身も、創成期の頃のインターネットのほうが良かったとお考えなのでしょうか? 少しはそういう所もありますけど、100%そう思っているわけでもないです。僕は1996年くらいに大学ではじめてインターネットに触れたんですけど、そこからしばらくネットゲームしかしてなかった。オープンソースのムーブメントとかLinuxとか、いわゆる90年代のインターネット革命の時はただのユーザー…というより、ゲーマーだったんですよね(笑) 結局僕がインターネットで仕事するよう

    元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[後編] | キャリアハック(CAREER HACK)
    atyks
    atyks 2012/09/11
  • 元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[前編] | キャリアハック(CAREER HACK)

    はてなブックマーク」の開発者であり、またGREEにてソーシャルメディア開発を指揮した経験も持つ伊藤直也さん。この10年、日のWeb業界の第一線を走り抜けてきた彼は、「ソーシャルメディア」というものをどのように捉えているのだろうか? 日のソーシャルメディアを牽引してきた、トップエンジニア。 伊藤直也―。この10年、日のインターネットビジネスの第一線で活躍しつづけてきた紛れもないトップエンジニアの一人だ。「はてな」の屋台骨を支えるCTOとして主要サービスである「はてなブックマーク」を開発。その後、フィールドを「GREE」に移し、ソーシャルメディア統括部長としてソーシャルゲーム・プラットフォーマーとしての急成長をエンジニアリングの面から支えた。 一方で、現在の「ソーシャルメディア全盛」の状況に対しては、やや懐疑的な立場をとることもあるのだという。それは一体なぜなのか?エンジニアとしてのキ

    元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[前編] | キャリアハック(CAREER HACK)
    atyks
    atyks 2012/09/11
  • | 高階の「中国語を本気で勉強」ブログ

    atyks
    atyks 2012/09/11
  • これってIT業界も全く同じじゃねえ?あるいは何故デカイ店のコックは育たないか:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    僕には、いろんな人に自慢しまくっている従兄弟がいる。 彼とは1歳違いなので、小さい頃から仲が良かった。例えば、僕が最初に暗記した英文は、"This is a pen"ではなく、"Your name is shit!"なのだが、それは親の仕事の都合でアメリカに行っていた彼から、6歳の時に伝授されたのだ。 現地のガキとの戦闘用語として。 ガリ勉派の僕とは違って彼は勉強が嫌いだったらしく、若い時からフランス料理の世界で修行を重ねた。やがてシェフにのし上がり、今年になってついにオーナーとして自分の店を出した。30代で一国一城の主である。立派だ。 料理人の世界は努力と創造性と技術による、競争の世界である。そこで結果を出してきたことに対して、僕は素直に彼を尊敬している。 ちなみに、彼の料理は滅茶苦茶ウマイ。彼の料理以外で太るのは悔しいから、僕は他のフランス料理屋には行かなくなった。 先日もべに行った

    これってIT業界も全く同じじゃねえ?あるいは何故デカイ店のコックは育たないか:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    atyks
    atyks 2012/09/11
  • WHOの自殺報道ガイドライン、日本のマスコミは知らないのかしらネ

    1)やるべきこと ・自殺に代わる手段(alternative)を強調する。 ・ヘルプラインや地域の支援機関を紹介する。 ・自殺が未遂に終わった場合の身体的ダメージ(脳障害、麻痺等)について記述する。 2)避けるべきこと ・写真や遺書を公表しない。 ・使用された自殺手段の詳細を報道しない。 ・自殺の理由を単純化して報道しない。 ・自殺の美化やセンセーショナルな報道を避ける。 ・宗教的、文化的固定観念を用いて報道しない。 ......という勧告があり、諸外国もこれを参考に、あるいは独自にガイドラインを設け、報道には細心の注意を払っている。翻って日はどうだろうか、という話。「やるべきこと」をどれだけやっているか、「避けるべき」ことをどれだけ避けているか。「あれ?? 全く逆じゃないのかな」と頭を抱えるような実態がすぐに理解できるはず。おかしいよね。あれだけ自殺問題について大騒ぎしておきながら、そ

    WHOの自殺報道ガイドライン、日本のマスコミは知らないのかしらネ
    atyks
    atyks 2012/09/11
  • 一流企業の出世競争は、ブラック企業よりヤバい (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    昨今、学校内でのイジメやブラック企業の労働環境が社会問題化している。しかし、出世競争や駆け引き、ライバル同士の足の引っ張り合いなど、実はブラック企業以上に一流企業では悪質なイジメが横行していた。9/4発売の週刊SPA!「一流企業 悪魔的イジメの実態」特集では、エリート会社員ならではの“頭を使った”イジメの実態と、それが起きる背景を探っている。その中から、国内の某大手情報関連会社に勤務し、年収1000万円を軽く超える柳生紀彦さん(仮名・38歳)の事例を紹介する。 昨年、柳生さんをある悲劇が襲った。 「社の選抜コースに乗る気満々だったのに、俺が金沢に飛ばされるという噂が入ってきたんです。部長からは内々に出世を約束されていたのに……。『なぜだ!』と出所を探ったら、自分と同じポストを狙っていた同期の男でした」 つまり、ありもしない噂を広めるだけ広めて、柳生さんが金沢に行きたがっているとのウ

    atyks
    atyks 2012/09/11
  • 日本の構造改革が始まる前に、世界の構造が変わり始めた件 - Chikirinの日記

    「みんなでひとつのを読んで、Twitterで感想を言い合いましょう!」という Social Book Reading w/Chikirin を 10月6日(土)8pm-10pm に行うことになりました。3週間ちょっと先ですね。 (ちきりんと一緒に「未来の働き方」について考えよう!) この試み、発表以来、多くの皆様から反響があり、なんとこんな記事まで掲載されています。 “the author Chikirin”だなんて、超かっこいいでしょ! (http://www.hotspotsmovement.com/uploads/newsletters/current.htmlより) 加えて、著者ご人からもメッセージを頂きました! というわけで、私も課題図書の『ワークシフト』を読んでいるのですが、いろいろと考えることが多いです。 大きな流れとして、ちきりんは今まで、 「日は構造改革をすることが

    日本の構造改革が始まる前に、世界の構造が変わり始めた件 - Chikirinの日記
    atyks
    atyks 2012/09/11
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    SpaceX’s massive Starship rocket could take to the skies for the fourth time on June 5, with the primary objective of evaluating the second stage’s reusable heat shield as the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    atyks
    atyks 2012/09/11
  • 自然と付き合う〜鳥が増える(前編)

    リピートの鬼 老舗通販の「売る力」大解剖 SNSやEC構築サービスの普及で、「D2C(ダイレクト・トゥー・コンシューマー)」と呼ばれる、小売店を介さない、ネット完結型のブランドビジネス市場が米国を中心に急拡大した。しかし、大きな成功例は少ないのが実情だ。一方で、底堅いのがやずや、サントリーウエルネスといった老舗通販。各社に共通するのは徹底して離反を防ぎ、リピート率を高めるCRM(顧客関係管理)の仕組みだ。老舗通販に顧客を離さず「売る力」を学ぶ。

    自然と付き合う〜鳥が増える(前編)
    atyks
    atyks 2012/09/11
  • 図書館市民アンケート(速報) | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    図書館歴史資料館に関する市民アンケートがまとまりました。議会等で申し上げていましたが、千人アンケート。当初1か月以上かかると思ったんですが、図書館、ゆめタウン、各町公民館等で広範囲に行った結果、1120名の皆さんから回答が寄せられました。 昨日(9日)〆切なので、まだ分析等は行っていませんが、キーになるこの「新図書館構想をどう思うか。」については、 A大いに期待する   343件   30.63% B期待する      445件   39.73% 期待する合計(A+B) 788件 70.36% Cどちらともいえない 221件   19.73% Dあまり期待しない  52件    4.64% E期待しない     41件    3.66% 期待しない合計(D+E) 93件  8.30% F不明        18件    1.61% となり、新図書館構想に「期待する」が約70%、「期待しな

    図書館市民アンケート(速報) | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    atyks
    atyks 2012/09/11
    『「新図書館構想をどう思うか。」』『新図書館構想に「期待する」が約70%、「期待しない」が約8%』
  • Hadoop Pig の使いどころ - Tech-Sketch

    「PigとHive何が違うの?」 「Difference between Pig and Hive? Why have both?(PigとHive何が違うの?)」 という質問を、先日、StackOverFlowで見かけました。恐らくHadoopを触ると一度は疑問に思う事ではではないでしょうか。 PigとHiveは、共にSQLライクな記法でMapReduceを書けるDSLですが、利用者数においてはHiveに軍配が上がっているようにみえます。 一方で、「Pigをもっと早く試せば良かった」というお話を伺うこともあり、有用(かもしれない)ツールであれば、正しく理解しておいた方がよさそうです。 というわけで、ここではPigの活用を探ります。 Pigの性能 Pigが今一つ利用されていないのは、SQLとの親和性に加え、性能面で、「JavaMapReduce>Hive>Pig」という傾向があるからで

    atyks
    atyks 2012/09/11
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    atyks
    atyks 2012/09/11
    カレー倶楽部ルゥ
  • 「おしゃれでソーシャル」はX 「わけのわからないサービス」は◯ 僕が今注目する領域【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 未来を読もうと努力はしているが、当のところ自分には未来を読む力はあまりないと思っている。でもネット関連の起業家や起業家予備軍から意見を求められることが多いので、一度は文章にしておこうと思う。 基的にはどんなサービスでも「やってみなはれ」と思っている。やってみないと分からないことが多いし、失敗したとしても貴重な経験を得るからだ。 それでもこれは厳しいんじゃないかと思う領域がある。例えば1つには「おしゃれでソーシャルなサービス」がある。友達友達や知らない人の中から、自分と気が合いそうな人とつながることができる、というタイプのサービスだ。去年くらいからこの種のサービスが数多くローンチされ、話題になったり投資を受けることに成功したサービスも多い。しかしその後、そのうちの多くは成果をあげていない。にも関わらず、今だに同様のサービスを開発し「見てください」とピッチにくる人が後

    atyks
    atyks 2012/09/11
  • LINEのビジネス版!? 仕事上のコミュニケーションツールは「チャットワーク」が正解!

    LINEのビジネス版!? 仕事上のコミュニケーションツールは「チャットワーク」が正解!2012.09.10 11:00Sponsored 小暮ひさのり ビジネスシーンにおいて、クライアントや社内での連絡手段って何使ってます? 一般的にはやっぱり「メール」って答えが多いのかと思います。口頭で伝えるよりも信頼度高いですし、形に残りますしね。でも、このメールという情報伝達手段は、実はもう過去のものである......かも。 ではメールに変わる伝達手段ってなんだよ!? ってなりますよね。Skype? LINE? Facebook? 選択肢はいくつかありますが、ビジネスシーンにおいて必要な要素を考えたら、「Skypeを超えたかも?」と話題になったこの記事やスマートフォンとの連携能力をピックアップしたこの記事で紹介した「チャットワーク」がやっぱりベストな気がしてなりません。 このチャットワークは、その名

    LINEのビジネス版!? 仕事上のコミュニケーションツールは「チャットワーク」が正解!
    atyks
    atyks 2012/09/11
  • 【速報】LINEが6000万人突破【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    NHN Japan株式会社は、同社が運営する無料通話・無料メールスマートフォンアプリ『LINE(ライン)』が、9月8日時点で世界6,000万人・国内2,800万人を突破したと発表した。 登録ユーザー数はiPhoneAndroidWindows Phone、BlackBerryアプリ、フィーチャーフォンの総計。7月26日に登録ユーザー数世界5,000万人・国内2,300万人を達成以降も、引き続き3週間に500万人以上のペースで堅調に利用者数を伸ばしているという。 蛇足:オレはこう思う NHNの目標である年内1億人ユーザーを達成できるのかどうか。いい感じで推移はしているけど。 僕は世界1億人ユーザー達成よりも、国内ユーザーの伸びのほうが実は気になっている。国内ユーザー数千万人になり、国民の半分がLINEを使うようになれば社会やビジネスはどう変化するんだろうか。今までわれわれが経験したことの

    【速報】LINEが6000万人突破【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    atyks
    atyks 2012/09/11
  • 3000人を集めた明星和楽--「スタートアップ都市・ふくおか」宣言も

    テクノロジーとクリエイティブの祭典「明星和楽」が9月8~9日に福岡で開催された。明星和楽は“アジアの玄関口”を掲げる福岡に、アジアのテクノロジーとクリエイティブを集め、次世代のスターを発見しようという有志のプロジェクトだ。 2011年にステージに上がった「明星(中国語で「スター」を意味する)」は50人を超えたが、2012年はさらにそれを上回る数のパフォーマーが会場を所狭しと賑わせ「昨年の倍以上、3000人を確実に超える参加者」(主催者メンバー談)が思い思いに会場を楽しんだ。 イベントの壇上では福岡市が公式に会見を開き、市長の高島宗一郎氏から「スタートアップ都市・ふくおか」宣言が発表されるというサプライズもあった。 「福岡は、都会なのに暮らしやすく、仕事も遊びも快適なクリエイティブな街」(高島氏)。閉塞感のある今、福岡にチャレンジする場所をつくり、起業家を育てる。同時にビジネスや海外への出口

    3000人を集めた明星和楽--「スタートアップ都市・ふくおか」宣言も
    atyks
    atyks 2012/09/11