タグ

ブックマーク / el.jibun.atmarkit.co.jp (6)

  • IT業界にメンタル不調が多い根本理由:ITエンジニアの高年収戦略:エンジニアライフ

    この業界で何年も働いていると、メンタル不調で休職する方にたくさん出会います。その事が原因で退職される方も多く見てきました。同じ業界で働く者としてとても悲しい気持ちになります。仕事量が多いとか、納期が厳しいとか、勤務時間外の障害対応など、理由を挙げればいくらでも出てきますし、そのどれもが原因になりうることばかりです。ただしそれはどの職種にでも当てはまる理由であって、IT業界が特別なことではない気がします。というわけで今回は、もっと根理由について深堀りしていきたいと思います。 ぼくが考えている、「IT業界にメンタル不調が多い根理由」は、「人から感謝されることが極端に少ないから」だと思ってます。システムは動いて当たり前、出来て当たり前という前提条件が世間に植え付けられてしまっている為、感謝されにくいのだと感じています。それどころか、仕様が膨らんでも予算は増えず、開始時期が遅れても納期は変わり

    IT業界にメンタル不調が多い根本理由:ITエンジニアの高年収戦略:エンジニアライフ
    atyks
    atyks 2020/12/17
  • エンジニアなんて毎朝10時に出社して業務時間の内2時間を勉強に費やして17時に帰ってりゃいいんだよ:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 ▪️会社の椅子がお粗末でケツが痛い 会社勤めというのは、どうして健康に悪そうなことばかり好むのだろうか。どう見ても、こいつらマゾヒストとしか思えない。わざわさ息苦しいネクタイを締めて満員電車に揺られ、会社に着いた時には既に疲れている。ちょっと遅めの10時出社で悠々と働けばいいじゃないか。 経費削減はいいんだけど、昼休みに電気消されるとすごく疎外感感じるんだよね。リフレッシュのための大切な時間にわざわざ電気消すって、アホじゃねぇか?残業の時に消せよ。さっさと帰らせるプレッシャーにもなる。 だいたい、一日中椅子に座って微動だにしないって、不健康じゃないか?畳にちゃぶ台で仕事の方が経費かからなくて楽だぞ。考えがまとまらなければ、近くの公園でも散歩してくればいい。会社に篭っ

    エンジニアなんて毎朝10時に出社して業務時間の内2時間を勉強に費やして17時に帰ってりゃいいんだよ:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
    atyks
    atyks 2015/01/29
  • なぜエンジニアは勉強会で会社名を出せないのか:雲(クラウド)の隙間から青空が見えた:エンジニアライフ

    ■勉強会で自社名を隠す人々 今年の2月に転職して以降、勉強会やカンファレンスでの発表資料に僕は会社名を書くようになった。 2010年9月にコミュニティで初めてのライトニングトークをして以降、今年の2月に転職するまで、僕は合計9回、ライトニングトークや、セッションで登壇している。そしてそのいずれも、会社名はあえて伏せていた。 そういった場面で名刺交換をする機会はあっても、僕は個人で作成した名刺を使い、会社の名刺を出すこともしていない。その当時、僕がなんという会社に勤務しているのか、おそらくほとんどの人は知らなかったはずだ。 転職以降も、こういった活動は続けているが、今は自己紹介で、どこの会社で、どういった仕事をしているか名乗るようになった。名刺交換でも、会社の名刺を出している。 勉強会やカンファレンスに行くと、様々な人と出会う。登壇者と仲良くなることもある。そういった人たちと話をしていると、

    なぜエンジニアは勉強会で会社名を出せないのか:雲(クラウド)の隙間から青空が見えた:エンジニアライフ
    atyks
    atyks 2012/11/05
  • SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ

    刺戟的な題名で続けます。 前回は日独特のSE/PGの分業体制がどのようにして発生したのか、ということを説明しました。それは日にソフトウェア開発が産業として根付いたときに、PGが単純作業労働者と位置付けられてしまったため、上級技術者を区別する言葉が必要とされた、それがSE(システムエンジニア)だというものでした。 ●C言語@UNIXでは COBOLの開発ではSE作業とPG作業がきちんと分けられていると思われがちですが、これも前回述べたとおり実際には形式だけのものになっていました。これはタイムシェアリング端末の普及によってプログラミング作業が格段に効率化されたからでした。プログラミングに残っていた煩雑な手作業の部分が省力化されたのです。 この事情はBasicやC言語でも同じことです。1980年代後半、わたしは最初の会社を辞め、パソコンの開発をするようになりました。現場では、技術者はそれぞれ

    SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ
    atyks
    atyks 2012/01/30
    下流から見たIT業界: SEとPG、どっちが頭がいい?(2)
  • Press Enter■

    Copyright(c) 2000-2009 ITmedia Inc. 著作権はアイティメディア株式会社またはその記事の筆者に属します。(著作権について) 当サイトに掲載されている記事や画像などの無断転載を禁止します。 「@IT」「@IT自分戦略研究所」「@IT情報マネジメント」「JOB@IT」「@ITハイブックス」「ITmedia」は、アイティメディア株式会社の登録商標です。 当サイトに関するお問い合わせは「@ITへのお問い合わせ」をご覧ください。

    atyks
    atyks 2011/12/15
    とある下請けSIerのお話。読了。読んでるとなんとも言えない感覚になるな。とは言っても小説のお話 ref. 人形つかい,
  • プログラマに知ってほしい「PG止まり」のキャリアパス:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ

    音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。 ここでは、編集部がおすすめするコラムを紹介しよう。今回は「プログラマ止まり」のキャリアを選ぶことでIT業界の流れを変えていきたい、と語るベテランプログラマの主張を紹介する。 あらためて、プログラマなんかで終わりたい フレームワークの甘いワナ 飲みニケーション、大事です。 新年明けまして「プログラマなんかで終わりたい」 生涯プログラマでいることを目指すひでみ氏による『プログラマで、生きている』。多くの反響を呼んだ「プログラマなんかで終わりたい」の執筆動機について。 「プログラマに、『ずっとプログラマでいる』という選択肢があるということを伝えたかった」とひでみ氏は明かす。多くの人は、システムエンジニアプロジェクト・マネージャを目指す。ずっとプログラマでいることが主

    プログラマに知ってほしい「PG止まり」のキャリアパス:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ
  • 1