タグ

2011年3月28日のブックマーク (12件)

  • Ten Things I Know: Scala List.map2の代わりに使っていた方法

    aya_eiya
    aya_eiya 2011/03/28
    scala> List(1, 2) zip List(3, 4) map ( a=>a._1+a._2 )を短くしたいんだが、map2は使っちゃだめってIDEに怒られる。こうかな?→for((a,b)<-List(1,2) zip List(3,4)) yield a+b #Scala
  • SIer に足りないものは - SiroKuro Page

    google なり apple なり、あるいは dwango なり gree なり、技術者を大事にしている*1会社と、昔ながらの老舗 SIer では、その構成員が大分異なるんじゃないかという考えに至った。前者は社員を技術者として、個人の能力に依存するが一騎当千の強者を大事にする。一方後者は社員を従業員として、凡人〜秀才を多数集めて集団を形成する。 SIer の構成員は普通のサラリーマンだ。たくさん寄り添い助け合い、知恵を絞りあって普通のシステムを作る。1年や2年、あるいはもっと長い時間をかけて。 遅いことなら誰でも出来る! 20年かければ馬鹿でも傑作小説が書ける! つまり、日SIer に足りないものは明白だ。 お前に足りないのはッ!情熱思想理想思考気品優雅さ勤勉さ! そして何より―― 速 さ が 足 り な い ! と、ここまで思考を暴走させて、意外と的を射ているなぁと思った次第。

    SIer に足りないものは - SiroKuro Page
    aya_eiya
    aya_eiya 2011/03/28
    誰も勉強しないし、新技術を知らないことに危機感も持たない、そんな当社です。
  • just to be safeの意味・使い方

    起こり得{う}る問題{もんだい}を回避{かいひ}するために、念[用心{ようじん}]のために、大事{だいじ}を取るなら、余裕{よゆう}をみるなら 【表現パターン】(just) to be on the safe side

    aya_eiya
    aya_eiya 2011/03/28
    念のため。絶対通らないcase defaul:とかあまり意味のない処理のところに書いておく。テストじゃなかなか通せないよね。
  • Introduction to graph theory/Lecture 1 - Wikiversity

    aya_eiya
    aya_eiya 2011/03/28
    グラフ理論の基礎項目。知っているのといないのとじゃ大違いだ。
  • Wikiversity

    Wikiversity is a Wikimedia Foundation project devoted to learning resources, learning projects, and research for use in all levels, types, and styles of education from pre-school to university, including professional training and informal learning. We invite teachers, students, and researchers to join us in creating open educational resources and collaborative learning communities. To learn more a

    aya_eiya
    aya_eiya 2011/03/28
    お勉強用のWikimediaプロジェクト。なんだかおもしろそうです。
  • Scala STM を試してみる - cooldaemonの備忘録

    ScalaSTM を試してみました。正直、ライブラリ内でどのように STM を実現しているか理解していませんが、とりあえずプリントデバックしてみました。 準備 面倒なので sbt, maven 共に使いませんでした。 % curl -O http://scala-tools.org/repo-releases/org/scala-tools/scala-stm_2.8.1/0.2/scala-stm_2.8.1-0.2.jar % fsc-2.8 -classpath ./scala-stm_2.8.1-0.2.jar SampleForSTM.scala % scala-2.8 -classpath .:./scala-stm_2.8.1-0.2.jar SampleForSTM上記は、OSX + MacPorts の例であるため、適宜、ご自身の環境に読み替えてください。 サンプルコード

    Scala STM を試してみる - cooldaemonの備忘録
    aya_eiya
    aya_eiya 2011/03/28
    STMを勉強しなきゃ。
  • abodeの意味・使い方・読み方

    質素{しっそ}な住居{じゅうきょ}、拙宅{せったく} ・Bob, welcome to my humble abode. : ボブ、ようこそ拙宅{せったく}へ。 ・So, what brings you to my humble abode? : それで、どのようなご用件{ようけん}で拙宅{せったく}へ? ・It's so nice of you officers to drop by our humble abode. : 警察{けいさつ}の皆{みな}さんがわざわざ拙宅{せったく}に来てくださるなんて。 ・Please excuse our humble abode. : 質素{しっそ}な住居{じゅうきょ}で失礼{しつれい}します。

    aya_eiya
    aya_eiya 2011/03/28
    住居。文学的表現なんだって。
  • victimの意味・使い方・読み方

    【名】〔人による暴力{ぼうりょく}の〕被害者{ひがいしゃ}◆可算{かさん} ・Anyone can become a victim of a crime. : 誰{だれ}もが犯罪{はんざい}の被害者{ひがいしゃ}になり得{う}る。 ・I'm the victim here. : 私[こっち]は被害者{ひがいしゃ}なんですよ。◆【場面】もう少し配慮・同情してもらいたい。まるで加害者のように扱われてしまった場合など。〔戦争{せんそう}や災害{さいがい}などの〕犠牲者{ぎせいしゃ}、被災者{ひさいしゃ}〔詐欺{さぎ}などの〕かも、餌{えじき} ・Japanese manufacturers have become victims of foreign fakers of their products. : 日{にほん}のメーカーは、彼らの製品{せいひん}の模造品{もぞうひん}を作る外国{がい

    aya_eiya
    aya_eiya 2011/03/28
    被害者。
  • devastatingの意味・使い方・読み方

    【形】〔攻撃{こうげき}・災害{さいがい}などが〕破壊的{はかい てき}な、壊滅的{かいめつ てき}な ・The devastating earthquake destroyed the city. : その壊滅的{かいめつ てき}な地震{じしん}は都市{とし}を破壊{はかい}しました。衝撃的{しょうげき てき}な、圧倒的{あっとう てき}な、動揺{どうよう}させる〔批評{ひひょう}などが〕辛辣{しんらつ}な、口を極めた ・He is known for his devastating sarcasm. : 彼は痛烈{つうれつ}な皮肉{ひにく}で知られている。〈話〉非常{ひじょう}に素晴{すば}らしい ・He has a devastating ability to identify truth. : 彼には真実{しんじつ}を見抜{みぬ}く非常{ひじょう}に優{すぐ}れたな能力{のうりょく

    aya_eiya
    aya_eiya 2011/03/28
    壊滅的な。今回の津波だね。。。
  • constraintの意味・使い方・読み方

    【名】〔自由{じゆう}な行動{こうどう}などに対する〕制約{せいやく}、制限{せいげん}(事項{じこう}) ・This year's small budget is a constraint on product development. : 今年の少ない予算{よさん}は、製品開発{せいひん かいはつ}を圧迫{あっぱく}しています。〔思考{しこう}や行動{こうどう}などに対する〕強制{きょうせい}(力{りょく})、強要{きょうよう} ・He sort of rebelled against his parents' constraints. : 彼は、両親{りょうしん}の束縛{そくばく}に反抗気味{はんこう ぎみ}だった。〔自由{じゆう}な行動{こうどう}などが〕束縛{そくばく}されている状態{じょうたい} ・Internet [Net] users hate constraint. :

    aya_eiya
    aya_eiya 2011/03/28
    制約。束縛。遠慮。控えめ。
  • 完全に MacPorts から Homebrew に切り替えた | Carpe Diem

    普段使っている OSX を再インストールしたのを機に、完全に MacPorts から Homebrew に切り替えてみた。 MacPorts なかなか便利だったんだけど、次の点がすこしいけていなかった。 OSX に入っているツールもまとめて全部コンパイルしている デフォルトだと、/opt/local に root でインストールしないといけない(デーモンもすべて root 権限で起動される) コンパイルしたファイルが全部残っている(port clean コマンドを実行しないと、削除されない) 個人的には、kumofs とかの MacPorts をコミットしていた頃が懐かしい。 homebrew のインストール homebrew をインストールするディレクトリにて、$ ruby -e “$(curl -fsSLk https://gist.github.com/raw/323731/inst

    aya_eiya
    aya_eiya 2011/03/28
  • Groovyでクラスにプロパティをくっつける - No Programming, No Life

    はじめに プロパティは オブジェクト.プロパティ の形式でアクセス可能なものです。Groovyの場合は引数を取らないクロージャとして定義することができます。 サンプルコード 解説 プロパティをくっつける方法は二つあります。 その1. ゲッターで定義 Object.metaClass.getTwice = { -> delegate * 2 } このように getTwice と定義しておくと、Object.twice のようにプロパティっぽくアクセスできる。実際はgetTwiceを呼び出しているのでプロパティではないのだが、「っぽく」使える=プロパティだ!がGroovyの精神だからこれでいい。 その2. getPropertyで定義 さてもう一つ。getPropertyという名前で定義すると MissingPropertyException(在りもしないプロパティにアクセスしようとしたよね例

    Groovyでクラスにプロパティをくっつける - No Programming, No Life