タグ

azuuunのブックマーク (1,447)

  • マンションリフォーム虎の巻

    来は親友に向けたマンションリフォームのアドバイスだが、LINEで送るには長すぎるので、増田の日記として公にさらしてみる。ブコメやトラバで有用な反論が得られるかもしれない。 祝1000user超え。いろんな意見が聞けて楽しい。おそうじ浴槽がみんなに届いてうれしい。 祝2000user超え。自分の知識がみんなの役に立ったようでうれしい。はてブ愛してる。 増田は建築士としてそれなりに経験値はあるが、住まいのあり方や価値観は当に多様なので、N=1の意見として参照するぐらいがちょうどよい。 大前提適切な断熱壁と二重ガラス樹脂サッシが装備されていること。それがない建築が許されるのは安藤忠雄だけ。 既存のサッシが交換できないならインプラスなどの内窓をいれればよし。 風呂編おそうじ浴槽!これが言いたくてこの長い日記を書いているといっても過言ではない。 google:image:おそうじ浴槽 他の設備投

    マンションリフォーム虎の巻
    azuuun
    azuuun 2024/02/19
  • 自分の「年収基準」がわかる。ポジション別・仕事に必要なスキル | ライフハッカー・ジャパン

    会社には、給与制度というものがあり、新人、メンバー、チーフ、課長など、ポジションごとに会社が求めているものがあります。 会社が求めているもの=「年収基準」は、社員2000名以上の上場企業であっても、社員3名のベンチャー企業であっても、ほとんど変わりません。これらの普遍的なスキルや行動を身につけることが、年収を上げる最も確実な方法です。 給与が上がれば、誰もがモチベーションが上がります。年収を上げる方法がわかれば、もっと頑張ろうと思います。だったら、その仕組みを非公開にする理由はないはずです。(「はじめに」より) こう主張する『人事の超プロが音で明かすアフターコロナの年収基準』(西尾 太 著、星雲社)の著者は、人事のプロとして20年以上、400社以上の給与制度や評価制度の仕組みづくりをしてきたという人物。 これからの時代は、会社や世の中に「安定」を求めることはできません。 ビジネスパーソン

    自分の「年収基準」がわかる。ポジション別・仕事に必要なスキル | ライフハッカー・ジャパン
    azuuun
    azuuun 2021/04/10
  • モバイルアプリの大規模開発における組織的なソフトウェア改善の一事例と考察|mhidaka

    こんにちは。mhidakaです。技術書典やDroidKaigiのオーガナイザーという側面以外にもメルペイ所属のAndroidエンジニアという立場も持っています(みなさんあまり知らないと思いますので書いておきます)。 今日はメルカリ・メルペイでのモバイルアプリ大規模開発での、とあるアプローチをメモしておきます。内容は社内レビューを受けてマネージャの承認が取れたものなので安心して読んでください(自分のブログで書いてるのは真面目に書くと大変そうに感じる話題だったのと、なるべく楽しんでもらえるようカジュアルな口調で書きたかったからです) メルカリ・メルペイでモバイルエンジニアの開発対象というと主にアプリケーションです。大規模開発の重要な要素はアプリケーションだけではありませんが(考慮すべき要素はたくさんあるんですよ)今日はアプリのはなしです。記事では一般化できるよう努めていますが大規模開発では組

    モバイルアプリの大規模開発における組織的なソフトウェア改善の一事例と考察|mhidaka
    azuuun
    azuuun 2021/04/10
  • インスタの知恵袋 - マンションリノベーション事例|SUVACO(スバコ)

    azuuun
    azuuun 2021/03/05
    “ リビング フローリングはLIXILのラシッサD。ライトメープル色がお部屋全体を明るく見せます。 > この部屋写真をみる <img src="https://cdn.suvaco.jp/rooms/211786/5mMNFyCLrA-1000xauto.jpg" alt="インスタの知恵袋 (リビング)"> リビング キッ
  • 「感覚的に嫌だと思ってしまう…」お風呂のタイルが苦手という人が結構いるけど世代差が関係しているのかも?

    超高校級のエリンギ🍄 @ensemble_val こういう感じのお風呂場のタイルがめちゃくちゃ苦手なんやけど分かる人おらんかな どんだけ綺麗にしとっても、なんか綺麗じゃないような気がしてしまう プールとかのタイルもそうやった pic.twitter.com/zTO6cJFvnC

    「感覚的に嫌だと思ってしまう…」お風呂のタイルが苦手という人が結構いるけど世代差が関係しているのかも?
    azuuun
    azuuun 2021/03/01
  • TrelloのDescription欄だけでUIを超えた手触りが良すぎて学びしかない - Make組ブログ

    TrelloのUIUX)が素晴らしすぎます。UIと言っても表面上のデザインだけでなくて、基的な要素の手触りが良すぎます。 とくに上の写真にあるDescriptionがすごい。ここだけで作り込みがすごすぎてビックリする。 これはカード(Todoリストでいうタスク)の説明欄です。入力はtextareaででき、URLなどが入力されると表示される際はリンクになります。ただそれだけの要素ですよ。 ただそういう次元じゃないんですよね。たとえば以下の機能があります。 Descriptionが空のときは「Add a more detailled description...」を表示する Descriptionが空のときはマウスホバーで背景色を濃くしてクリックを促す Description内に描画する内容があるときは、 cursor: pointer にするだけで背景色は変わらない Descriptio

    TrelloのDescription欄だけでUIを超えた手触りが良すぎて学びしかない - Make組ブログ
    azuuun
    azuuun 2021/02/27
  • Building a sidenav component  |  Articles  |  web.dev

    Building a sidenav component Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. In this post I want to share with you how I prototyped a Sidenav component for the web that is responsive, stateful, supports keyboard navigation, works with and without JavaScript, and works across browsers. Try the demo. If you prefer video, here's a YouTube version of this post: O

    Building a sidenav component  |  Articles  |  web.dev
    azuuun
    azuuun 2021/01/28
  • 個人的UIデザインの情報源まとめ

    どうも。 最近エンジニアからデザイナーになったものです。 最近UIデザイナーになってUIデザインの情報源って意外とまとまってないなと思ったので、個人的によく参考にする情報源をまとめました。 ここに載ってないやつでおすすめの情報源あればコメントとかで教えてください。 OSガイドライン OSのデザインガイドラインはUIデザイナーだったら必ず読んでますよね。 Material Design デザインシステム的な話から装飾、カラーツールなどデザインに必要な話がとてもたくさん詰め込まれているためデザイン学習の教材として非常に優秀です。コンポーネントもユースケースやスペックまできちんと網羅されていて参考になるし、金と手間隙かかってるなあと思います。 Blogもあり、更新頻度は高くないですが面白い記事が多いのでたまに読んでいます。 Human Interface Guidelines こちらはApple

    個人的UIデザインの情報源まとめ
    azuuun
    azuuun 2020/10/13
  • 竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura

    2000年、バブルがはじけ切って就職氷河期が始まった頃。 ぼくは大学生をやっていた。 就職協定というものがあって、学生は就職活動するのは4年生、関西では4回生と呼んだけど、になってからね、と言われていたのが突然、ぼくが3回生になった途端、はい今から就職活動です!と叫ばれて、何かその真似ごとみたいなのはしたけれど、そもそも求人は少ないし、その少ない求人の中でたいしてやる気のない学生を採用するような会社はもちろんないし、結果ぼくはスムーズにニートになることに。 しかし、大学卒業直後のニートとは大学時代のゴロゴロした生活から大学を抜いたものでしかなくて、ぼくの大学生活とは漫画麻雀とバンドとバイトと単位でできていたから、バンドもバイトも辞めたぼくは、仕事もないんだからバイトは続けろよとはすごく思うのだけれど上手いことできているのかどうか卒業を控えて家族経営だったバイト先が家族ごと夜逃げして潰

    竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura
  • UXの学習にナレッジマネージメントが欠かせない理由

    UXの全部入り感がもたらす不安UX について勉強を始めると、一度くらい「The Disciplines of User Experience Design」のような概念図を目にすると思います。 UX には UI デザインやモーションデザインといった視覚的な部分だけでなく、心理学や社会学といった人の認知や行動の理解も必要ということが見て分かります。 Dan Saffer が考案したベン図を Thomas Gläser がリファインしたものこの図だけでなく、UX をテーマにしたインフォグラフィックは他にもたくさんあります。図によって切り口や詳細度が異なりますが、ひとつ共通点があるとすれば、UX には多分野の知識が欠かせないことを表している点。様々な分野を包括した何かが UX であると表現しています。 体験ですから見た目だけに止まらないのは納得です。また、UX デザイナーとして仕事をしていれば、

    UXの学習にナレッジマネージメントが欠かせない理由
    azuuun
    azuuun 2020/09/07
  • 005: LeanなUXユーザーが一番感じていることを大切にする - ユーザーリスペクトデザイナー金子 -|Foolish|まんがたり前田

    金子さんについてもっと知りたい方はこちら→https://tsuyoshi-k.myportfolio.com/ 【全話まとめ】週刊Foolish全話見れます→https://note.com/mangatari_maeda/m/m09e95a992fdf 【次の話】「00006: 大学生の就職活動って政略結婚みたいになってない?経営者と直接会う就活を - 大学生起業家HUNT BANK代表晒名駿 -」はこちら→https://note.com/mangatari_maeda/n/n446e9082ed1f

    005: LeanなUXユーザーが一番感じていることを大切にする - ユーザーリスペクトデザイナー金子 -|Foolish|まんがたり前田
    azuuun
    azuuun 2020/08/12
  • Implementing motion with Material Design | Google Design Tutorials

    azuuun
    azuuun 2020/08/06
  • お客さまの言葉にならない声を聞く。メルペイを支える、リモートUXリサーチについて。|Mercari Design Blog

    こんにちは。メルペイUXリサーチチームの草野です。今回は、私たちのチームが今まさに取り組んでいるリモートUXリサーチについてお話しします。 メルペイの週次UXリサーチもともとメルペイのUXリサーチチームでは、お客さまと対面でリサーチをしてきました。週次リサーチでは、90分/人で4名の協力者にお越しいただきます。実際にユーザーインターフェイス(UI)を体験していただいて意見を聞いてきましたが……。自宅勤務が推奨されるこの状況において、リモート環境でUXリサーチを続ける方法を模索していました。 私たちのリサーチでは、まだ世の中にないUIを見せていくので、紙芝居的なプロトタイプ(InVision)を使うことがほとんどです。ですから、お客さまの操作にあわせて調査者が画面遷移を手動でサポートしたり、一通りの操作が終わったあとに、ひとつずつ画面を振り返ってインタビューしています。そこで、参加者と調査者

    お客さまの言葉にならない声を聞く。メルペイを支える、リモートUXリサーチについて。|Mercari Design Blog
    azuuun
    azuuun 2020/06/03
  • Fragment を使った画面遷移メモ - こやまカニ大好き

    最近 Fragment 周りの実装を追う機会があり、 Android Developers の FragmentTransaction ページは各メソッドの説明が若干分かりづらいと思ったので自分用のメモとして主要なメソッドをまとめてみることにしました。 add 名前の通り Fragment を追加するときに利用します。 特定の container(ViewGroup) に Fragment を追加する場合の他、UIを持たない Fragment を追加する際にも利用します。 DialogFragment#show() も内部的には FragmentTransaction#add() を呼び出しています。 注意点として、画面遷移の際に add() を利用した場合、遷移前の Fragment に重ねて表示されるため、別途remove()する必要があります。 通常は画面遷移の用途としては add(

    Fragment を使った画面遷移メモ - こやまカニ大好き
    azuuun
    azuuun 2020/05/28
  • KotlinでCustom Viewを作成するときのコンストラクタの書き方 - ツレヅレナルママニ

    KotlinでCustom Viewを作成するときのコンストラクタの書き方がよく分からなかったので、これを期にKotlinのコンストラクタとCustom Viewについて調べてみました。 Javaに慣れているエンジニアからすると、Kotlinのコンストラクタの書き方は若干とっつきにくい印象が個人的にはあります。 そのため、まずはJavaライクなKotlinのクラスをKotlinライクに書き換えることでKotlinのコンストラクタの書き方を理解し、その上でCustom Viewの書き方について整理したいと思います。 JavaライクなKotlinのクラス Kotlinライクなクラスへの書き換え 1. プライマリコンストラクタの利用 2. constructorキーワードの省略 3. プロパティの初期化処理のワンライン化 4. initブロックとクラスのブレースの省略 プロパティのデフォルト値の

    KotlinでCustom Viewを作成するときのコンストラクタの書き方 - ツレヅレナルママニ
    azuuun
    azuuun 2020/05/26
  • 「Androidアプリ設計パターン入門」を読んで(その2) - ツレヅレナルママニ

    今回の記事では、MVVM(Model-View-ViewModel)と呼ばれるアーキテクチャについて説明していきます。 サンプルアプリ 今後しばらくの記事では、Google社によって提供されているAndroid Architecture BlueprintsのTODOアプリをベースに話を進めていきます。 TODOアプリは以下の5画面を持っています。 ソースコードはこちらにあります。 github.com なお、このアプリはMVVMの実装の正解というわけではありません。また、重要なことはコードを構造化する方法を理解することなので、ここでは実装すべてには触れません。 ここで触れなかった部分につきましては、上記のリンクをご参照ください。 MVVM(Model-View-ViewModel)とは MVVMは、UIの分離を目的としたアーキテクチャです。 後述するデータバインディングという仕組みによっ

    「Androidアプリ設計パターン入門」を読んで(その2) - ツレヅレナルママニ
    azuuun
    azuuun 2020/05/24
  • Database schema templates by DrawSQL

    Database schema templates Collection of real world database schemas from open-source packages and real-world apps that you can use as inspiration when architecting your app.

    Database schema templates by DrawSQL
    azuuun
    azuuun 2020/04/29
  • 『UX原論』の刊行

    2018年の秋に企画を立て、その年の初冬から執筆を始めた『UX原論』が2020年1月にようやく脱稿し、2020年4月28日に販売されることになったので、この場をお借りして、少しPRさせていただきたい。 黒須教授 2020年4月27日 筆者の出版の個人史 筆者は、これまで、ユーザビリティやUXに関連するまとまった書籍として、 黒須正明、伊東昌子、時津倫子 (1999) 『ユーザ工学入門―使い勝手を考える・ISO13407への具体的アプローチ―』、共立出版 ユーザビリティハンドブック編集委員会 (2007) 「ユーザビリティハンドブック」、共立出版 黒須正明 (2013) 『人間中心設計の基礎』、HCD ライブラリー第 1 巻、近代科学社 Kurosu, M. (2016) “Theory of User Engineering”, CRC Press を出してきたので、まずそれについて説明し

    『UX原論』の刊行
    azuuun
    azuuun 2020/04/28
  • グーグルが提唱「パルス消費」 スマホ世代の消費行動の新事実

    グーグルの日法人グーグル(東京・渋谷)は、スマホを操作中に瞬間的に物が買いたくなり、商品を見つけ、購入まで終わらせる消費行動を「パルス消費」と名付けた。同社はさらに調査を進めた結果、パルス(買いたい気持ち)の発生と実際の購入時期との間に時間差があることを突き止めた。 グーグルが発表した「パルス型消費行動」は、従来の「ジャーニー型消費行動」が全く当てはまらない、スマホ世代の消費行動だ(写真/Shutterstock) 従来の手法が通用しない新しい購入決定プロセス スマートフォンの普及とテクノロジーの発展により、消費者の行動に大きな変化が起きている。その1つがグーグルが2019年6月に発表した「パルス消費」だ。ここでいう「パルス」とは、消費者の中に突如として湧き上がる「買いたい気持ち」のこと。つまりパルス消費とは「スマホを操作しているときに、突発的に買いたい気持ちが高まり、商材を発見した瞬

    グーグルが提唱「パルス消費」 スマホ世代の消費行動の新事実
    azuuun
    azuuun 2020/04/26
  • 我が家のタンドリーチキン

    我が家のインドカレーの投稿してから随分とたっちゃったけど 最近は自粛で、お家ご飯が増えてるみたいなので何かできないかなーと思ってました。 そんな時ニュース見てたら、これ。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200421/k10012398171000.html つまり、これはヨーグルトたっぷり使うタンドリーチキン作れ!っていう天啓だなと。 美味いもの作って酪農家支援できたら良いよね! ちなみに、あのインドカレーの投稿した後、脱サラして料理人になりまして、 普通に仕事で出してるレシピなんだけど、みんな美味しいタンドリー作れたら嬉しいかなーということで公開します。 漬け込んだりするから時間はかかるんだけど、手順は至って簡単。 家で過ごす時間が多い今にはぴったりなんじゃないかな。 パッサパサじゃなくて、ジューシーで感動的なタンドリー作れるよ。 まずは材から。

    我が家のタンドリーチキン
    azuuun
    azuuun 2020/04/23