タグ

2011年1月3日のブックマーク (6件)

  • 年賀状 - くうざん、本を見る

    斷腸亭日乘 昭和六年 ・正月四日、晴れて暖なり、午後神樂阪の鶴福に徃き園香を招ぎ夕餉をして歸る、燈下新年の賀状を閲す、文士画工の年賀を機會となし自家の抱負をれいれいしく廣告するもの尠からず、實に厭ふべきものなり、醫者辯護士等の廣告がはりに年賀状を出すは職業柄さして厭ふべきことにもあらず、藝術家の自家吹聽に至りては倨傲らしくも見え、またさほどまでにして名を賣らずともと淺間しくも見ゆるなり、滑稽なるは病中に代筆させましたと書き、或は自家の肖像を印刷せしものなり、されどこれ等のことも今は一般の習慣となりたればこれを笑ふ吾身こそ却て人より笑はるゝ事なるべけれ、茲に自家吹聽の年賀状の中最甚しきものを擧ぐれば、京都小山下總町南江二郎の葉書は雜誌人形芝居の廣告にして自家の研究をいかにもれい/\しく勿體をつけたるものなり、画家津田青楓の端書には七年ぶりで東京に舞戻つてまゐりました、私は矢張動いてゐる東

    年賀状 - くうざん、本を見る
  • asahi.com(朝日新聞社):ヒッチコック映画のよう 米で千羽以上の鳥、死んで落下 - 国際

    落下した黒い鳥を回収する作業員=1日午後、米アーカンソー州ビービー、AP  【ワシントン=勝田敏彦】米南部アーカンソー州の都市ビービーで、千羽以上の黒い鳥が死んで落下しているのが見つかった。アルフレッド・ヒッチコック監督の映画「鳥」を思わせる光景で、州当局が原因を調べている。AP通信などが伝えた。  報道によると、住民が州鳥獣保護管理委員会に通報し始めたのは12月31日午後11時半以降。鳥の落下は、ビービーの周囲1マイル(約1.6キロ)以内に限られており、鳥には外傷が見られ、雷かひょうに打たれた可能性があるという。  また同委員会によると、新年を迎えるにあたって花火が打ち上げられ、その光や音に驚いた鳥たちがストレスで死んだ可能性もある。  ビービーは同州の州都リトルロックから北東に約60キロ離れている。

    baatmui
    baatmui 2011/01/03
  • 自分をよくしてくれる結婚がよい結婚 & Young@Heart

    あけましておめでとうございます。ハワイは日より19時間遅れて2011年に入りました。大晦日の夜は眺めのいい丘の上のテラスのある家に住んでいる友達のところで花火を見、元旦は友達(『ドット・コム・ラヴァーズ』に出てくる「ジェイソン」のボーイフレンドで、彼は「ローカル」の日系人です)が毎年作ってくれるお雑煮をべながらのパーティをし、その後でたまったカロリーを少しでも消費するためジョギングに行きました。お正月に青空のもとをジョギングできる気候は実にありがたいものです。 さて、昨日から今日にかけて、ニューヨーク・タイムズの「もっともeメールされている記事」の一位になっているのがこの記事。以前にも何度も投稿しているように、ニューヨーク・タイムズには、この手の、恋愛結婚についての記事がかなり頻繁に掲載されるのですが、今回のタイトルは、The Happy Marriage Is the "Me" M

  • 私の西域、君の東トルキスタン|集広舎

    発行日/2011年01月24日 著/王力雄 訳/馬場裕之 監修+解説/劉燕子 発行/集広舎/A5判/並製/472頁 定価/3,320円+税 ⇩お好みのオンラインストアにてご予約できます 台湾での出版に続き、世界に先駆けて邦訳刊行 『殺劫──チベットの文化大革命(集広舍刊)』のツエリン・オーセルの夫、2010年ノーベル平和賞・劉暁波の畏友、中国民主化の鍵を握る著者が「国家機密窃取」の容疑で入獄などの艱難を乗り越え、9年の歳月をかけて新疆ウイグル人の内心と社会に迫った必見の書。 台湾での出版に次ぎ、世界に先がけて日語版刊行。(日の読者へ 日語版序文より)私から見れば、2009年のウルムチ事件は端緒にすぎない。現在のところ、新疆の情勢は落ち着きを見せているが、これはただ弾圧によるもので矛盾は解決されず、怨恨はむしろ強まりそのエネルギーは、蓄積しつづけ、将来爆発するときはさらに激烈になるだろ

    私の西域、君の東トルキスタン|集広舎
  • 部落格首頁 - 中時電子報

  • asahi.com(朝日新聞社):香港民主派のリーダー、司徒華さん死去 - 国際

    香港メディアによると、司徒 華さん(しと・か=香港最大の民主派組織「香港市民支援愛国民主運動連合会」主席)が2日、肺がんのため入院先の香港の病院で死去。79歳。  小学校の教師出身で、香港の国会にあたる立法会議員を19年間務めた。1989年の天安門事件では、市民の5人に1人が参加したとされる100万人デモを実現させ、民主派を象徴するリーダーの一人として運動を率いてきた。(広州)