タグ

2018年6月11日のブックマーク (6件)

  • 一般人が掲示物などにダサいとされがちな「ポップ体」を使いがちなのはこんな理由?「一理ある」「自分もこの理由でよく使ってる」

    sakimitama @sakimitama 一般人が掲示物をポップ体にしがちなのは、オフィスの中だと明朝体もゴシック体も無色透明になってしまうから。彼らは当に読まないんだよ。「ダサい」って思われてるのは知ってるよ、でも読んでほしい文章もあるの、防ぎたい事故もあるの。ポップ体は多くの総務を救ってきた、立派で素敵な書体だよ。 2018-06-08 23:15:18

    一般人が掲示物などにダサいとされがちな「ポップ体」を使いがちなのはこんな理由?「一理ある」「自分もこの理由でよく使ってる」
    babandoned
    babandoned 2018/06/11
    書体やデザインに関心の高いヨーロッパでは「掲示物」そのものの規制がされているのではないか、景観を守る市街地などは特に。「目立たせて目を引く」というシステムに頼らずに成り立たせてるのだとおもう
  • SFでゼロからスタートアップする方法

    このサイト米国サンフランシスコで、スタートアップするときに参考になる情報のまとめ。渡米前&直後にこんな情報が欲しかったな、と思って書いています。私たち自身がSFでスタートアップしている知識/経験をベースにしています。情報が間違っていたり、古い可能性もあるので、あくまで自己責任で。 お問い合わせ修正や加筆を希望の方は、こちら よりご連絡ください。不定期で更新するので、ご質問または事実関係の間違い、誤字脱字等のご指摘があれば、 こちら からご連絡ください。 共同運営者Kiyo Kobayashi (Co-founder and CEO of Chomp)Kazuki Nakayashiki (Founder and CEO of Glasp)Itsuki Daito (Founder and CEO of rea.ls)Kohei Nagata (Co-founder and CEO of H

    SFでゼロからスタートアップする方法
    babandoned
    babandoned 2018/06/11
    せめてトップページのタイトルをつけたほうが良いと思う
  • 「Redirectable UI」という考え方|dely design

    こんにちは、dely CTOの大竹雅登(@EntreGulss)です。 UIデザインの世界は日々発展しています。先日のWWDC 2018で、Apple Human Interface Design Teamが「Designing Fluid Interfaces」と題して発表を行いました。非常に有益な内容で自分たちのプロダクトにも応用できそうなことが多かったので、単に内容をまとめるのではなく自分なりの考察も含めて書きたいと思います。 はじめに 編 ・Fluidインターフェースの注目点:Redirectable UI ・iOS標準のRedirectable UIの例「Swipe Back」 ・iPhone XのRedirectableなホームジェスチャー ・Redirectable UIを採用しているアプリ事例 ・Redirectable UIの実装方法 まとめ Fluidインターフェース

    「Redirectable UI」という考え方|dely design
    babandoned
    babandoned 2018/06/11
    “Redirectable”[#knowledge]
  • 最近学んでいる事と知識のレイヤー構造|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD

    こんにちはTHE GUILDの@goandoです。 先人達から学びを得るために、UXを中心に日々色んな書籍を参考にしているのですが、最近はデータ分析の為の統計学を主に読んでいます。また以前からUXの為に行動経済学・認知心理学の書籍から気付きを得る為に参照しています。 これらの書籍が自分のスキルと活動の中でどういう補完関係になっているのかを一度整理したので、共有してみたいと思います。 自分のスキルセットについて自分のキャリアパスというのが以下の様な流れになっており、大手SIer → ベンチャー → 個人デベロッパー → 現在、と4フェーズ目になっています。 (※ポーズに特に意味はありません) SIer時代は1000万人が使う大規模システムを一から構築したり、米国企業との事業開発をしたり、ベンチャー時代はカーネギーメロン大の言語学者と共同開発を行い、iPhone黎明期には個人デベロッパーとして

    最近学んでいる事と知識のレイヤー構造|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD
    babandoned
    babandoned 2018/06/11
    行動経済学/認知心理学・統計学のおすすめ本
  • デザイナーも知っておきたいシステム思考入門 - Speaker Deck

    コンポーネントにして設計しようとか言われていますが、手法・手段の話になりがち。肝心の考え方がないままだと、抜け漏れも多くなります。 自分が携わる仕事がたとえデザインだけだったとしても、全体像を見極める能力、そこからパターンを見つけ出したり、原因と結果の関係性を理解することは重要です。システム思考はデザイナーの課題解決の能力をワンステップ引き上げるだけでなく、エンジニアとの会話もしやすくなります。セッションでは、次の日から役立つシステム思考の基礎を学習します。

    デザイナーも知っておきたいシステム思考入門 - Speaker Deck
    babandoned
    babandoned 2018/06/11
    “全体像を見極める能力、そこからパターンを見つけ出したり、原因と結果の関係性を理解することは重要”
  • 「子供嫌いの言い分」のまとめ

    ロアイク @RoaikRoaik @shion04162 ありがとうございます‼️子供の騒音が正当化され、異議を唱える人が悪者扱いされるツイートが増えてきている気がして作りました。 2018-06-06 23:11:01 verriue(ヴェリーヌ) @shion04162 @begard_reni 何度も言ってて、うんざりなんですが……「子供がしたことだから…」って言う子持ち様、あなたが他の子供に怪我させられたり、大事な物を壊されたり、その他迷惑かけられ、仮にそれが取り返しのつかないことだったとしても同じことが言えるんでしょうか?って問いたいですね。 2018-06-06 23:17:28

    「子供嫌いの言い分」のまとめ
    babandoned
    babandoned 2018/06/11
    こういう連中がいるせいで出かける時にはかなり気を遣わないといけないし子供には必要以上に窮屈な思いをさせる、意見は自由だがそれが誰かの生きづらさにつながっていることは自覚してほしい、お互い様でしょ