タグ

babayuheiのブックマーク (644)

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 原丈人さんと初対面。

    バングラデシュの教育・医療の改善事業を 非営利でやらない、というのは、 つまり、会社組織でやるということですか?

    babayuhei
    babayuhei 2009/02/01
    日本には、アメリカの「二番煎じ」をやってる人があまりにも多いでしょう。でも、きちんとあたまで考えて、その先のアイディアを出していかなければダメだと思うんですよね。
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre

    babayuhei
    babayuhei 2009/01/28
    公共政策によって彼らに最低限の生活保障を行っても、彼らの「将来に希望がもてない」という実感をどうにかすることはできない。問題は山田さん自身が言うとおりに、どちらかというと「心理的なもの」だからである。
  • はてな社長 近藤淳也氏インタビュー - GREEキャリア

    「向いていない」は言い訳か? 田中:近藤さんは、「こういう30歳だったらなってもいい」というモデルはありますか。 近藤:もう一度30歳をやれるなら、建築家や写真家になりたいですね。 田中:どちらにしてもプロフェッショナル系ですね。仕事の話をするときは、大抵の場合、「営業」とか「ウォークマンの営業企画」といった、組織の中における役割の希望と言った議論になるケースが多いと思うのですが。そういう働き方を望んでないのかな? 近藤:まずは、「交換不可能」でありたいと思いまして。「近藤淳也」という人間の一生で、世の中に何をどれくらい残すかが人生の勝負だと考えています。僕じゃなくてもできることをやってしまうと、一生を終えるとき「当に生きててよかったのかな」と思ってしまいそうで。 田中:わかる気がしますね。価値って何かと考えると「希少性」だと思うんです。空気のほうが人間には必須だけど、数少ないダイヤモン

    babayuhei
    babayuhei 2009/01/28
    初期状態が「必要とされていない」ので、努力をしないと社会に居場所を確保できない──というのが僕の仕事観です
  • サンプルページ

    これはサンプルページです。同じ位置に固定され、(多くのテーマでは) サイトナビゲーションメニューに含まれる点がブログ投稿とは異なります。まずは、サイト訪問者に対して自分のことを説明する自己紹介ページを作成するのが一般的です。たとえば以下のようなものです。 はじめまして。昼間はバイク便のメッセンジャーとして働いていますが、俳優志望でもあります。これは僕のサイトです。ロサンゼルスに住み、ジャックという名前のかわいい犬を飼っています。好きなものはピニャコラーダ、そして通り雨に濡れること。 または、このようなものです。 XYZ 小道具株式会社は1971年の創立以来、高品質の小道具を皆様にご提供させていただいています。ゴッサム・シティに所在する当社では2,000名以上の社員が働いており、様々な形で地域のコミュニティへ貢献しています。 新しく WordPress ユーザーになった方は、ダッシュボードへ

    サンプルページ
    babayuhei
    babayuhei 2009/01/19
    僕らのやり方っていうのはオープンソースみたいな感じなんですよ。「みんな盗め」と思ってるわけです。僕らのノウハウ、やり方っていうのを。僕らはどんなところにでも全部教えようと思ってるんです。
  • TS28 : 左京泰明 - Tokyo Source

    僕は今回のインタビューを行う頃、ちょうどノーベル賞を受賞したグラミン銀行の創設者、ムハマド・ユヌスの自伝を読んでいた。貧困から抜け出せない国の人々に無担保で融資し、経済的に自立させる“マイクロクレジット”(小額無担保融資)という、ユヌスが作り上げた方法は世界中で実践され、さらに(これが一番重要なのだが)この事業は、きちんと利益を生み出している。 社会貢献を行う者はただ自己犠牲を強いられ、企業体はただ利益を求める。そんな通俗だけが真理なのか?しかしながら、企業精神と社会貢献を両立させる方法なんてあるのだろうか?――そんな問いにユヌスは自らの生き方とビジネスを通じて1つの解を出してくれた。 そのにインヴォルヴされていたせいか、僕はインタビュー中、シブヤ大学学長の左京泰明が語る言葉に頷かされていた。彼が考えていることは、すなわちそのまま僕が思い悩んでいたことだった。青臭い言い方を厭わなければ、

    babayuhei
    babayuhei 2009/01/19
    その時、ハセベさんは、「自分の仕事のノウハウ、やり方、人脈、全部お前にやる。それを使って自分なりにやってみろ」って言って下さったんです。
  • 噛みしめることを大切にしよう - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    この何年か、頭は良いのだが、反応が極めてデジタルで、深みがないというか、心にしみる感じのない人(特に若い人)にときたま出会う。全てのことを単なる表層的な情報としてそのまま処理しているというか、とにかく恐ろしく厚みのない判断をしている感じを与える人だ。以前も少しいたが、有意に増えているように感じる。 サクサク物事はこなすし、一見、明快な部分は気持ちもいいのだが、一方で、極度に表層的な印象を受け、これで良いと思っていること自体に対する気持ち悪さもある。そのためにこの人と当に会話しているのか、ちゃんと会話出来ているのか、ということについて、不安を感じる。もっとやっかいなのは、話をしているとしても、そもそも何も伝わっていないのではないか、理解、共感のベースが低すぎるのではないか、と思ってしまうことだ。 そのことを、僕が指摘すると、真顔で「何を言っているのか分からないので説明してください」というよ

    噛みしめることを大切にしよう - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    babayuhei
    babayuhei 2009/01/19
    そう言う意味で、むしろ難しいのは、「自分なりに感じること」:「一次情報を死守せよ」
  • 悩まない。悩んでいる暇があれば考える - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 90mm Tele-Elmarit F2.8, PN400N @Santa Monica, CA これはだいぶ以前からの僕の仕事上の信念。 kaz_atakaの教えの1(イチ)と呼んでいる。 多くの人は悩むことに時間を使いすぎている。そして悩んだことを仕事をしたと思ってしまう。でもこれは僕は大きな無駄だと思っている。 考えることと、悩むことは違う。全く違う。僕はそう思っているのだが、なかなか分かってもらえない。 僕が一緒に働く若い人にいつも言っているのは大体こういうこと。 「悩んでいると気付いたら、すぐに休め」 「10分以上(君のbrilliantな頭で)真剣に考えても埒(らち)が明かないときは、もう考える筋がないのだから、そのことについて考えるのは一度やめたほうが良い。それはもう悩んでいる可能性が高い」 「悩んでいるかどうかも分からないのであれば、もう悩んでいる可能性

    悩まない。悩んでいる暇があれば考える - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    babayuhei
    babayuhei 2009/01/19
    多くの人は悩むことに時間を使いすぎている。そして悩んだことを仕事をしたと思ってしまう。でもこれは僕は大きな無駄だと思っている。考えることと、悩むことは違う。全く違う。
  • 青年よ、狭き門より入れ - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 35mm Biogon F2.0, RDPIII @from Nevada to California この5-6年、とみに学生の志望者が増えていると聞く。ぼくの長年勤めてきたあるプロフェッショナルファームのことだ。一説によると、日の一部のトップ大学の学生で就職を考えている人の過半数が来ているんじゃないかという話すらある。この業界(そんなものがあるとして)が全体的にそういう話であるという話もある。 僕はコレを聞いて即座に危ないと思った。必ずしも死への行進、レミング現象というわけではないが、みんなが目指すものは能的に避けるのが正しい選択なのに、それに逆行しているからだ。(註:会社としては実に喜ばしいことである。あくまで主語はこの学生たち。) 確かに教育は手厚い。激しいクライアントインパクト、バリュー優先の社会の中で成長は加速する(grow or goという)、ただし、

    青年よ、狭き門より入れ - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    babayuhei
    babayuhei 2009/01/19
    少なくとも他人の判断による流れを避け、自分の目と肌で見た判断を信じ、逆を張るべきなのだ。
  • My Growing Diary:学生と会う - livedoor Blog(ブログ)

    学生と会うと、勇気をもらえる。 まだ二年前まで自分自身が学生だった、まだまだ社会人の中じゃ甘ちゃんのご身分なんだけど、いっちょ前に言ってみる。 いつでも、人が将来の夢を語る姿は素敵だと思う。 その「ちょっと先を見据えるような 」眼が素敵だ。 どのサークルにしようか? どのゼミにしよう? 就活どうしよう? 卒業旅行どうしよう? 社会人にとって、お遊びといってしまえばそれまでかもしれない。 でも、当時はそれで悩んだでしょ? 少なくともオレは当時すごく悩んだ。  だから、そういう悩みをぶつけてきてくれる人がいたら、常に当時の気持ちで熱く語り合いたい。「まあなんとかなるよ」なんて無責任な一言で逃げたくない。 いっちょまえに、会社の先輩訪問を受けることがあった。 学校も違うし、別に自分の会社にすごく行きたいってわけでもない学生だった。 ただ、将来の夢を語るときの彼は、輝いていた。 仕事に就くことはあ

    babayuhei
    babayuhei 2009/01/19
    どのサークルにしようか?どのゼミにしよう?就活どうしよう?卒業旅行どうしよう? 社会人にとって、お遊びといってしまえばそれまでかもしれない。でも、当時はそれで悩んだでしょ?
  • 転送中

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://blog.r-kusama.com/2009/01/blog-post_16.html にあります。 リダイレクトしますか。

    babayuhei
    babayuhei 2009/01/19
    学生であることのメリットは比較的時間の融通が利くことだ。となると,不連続な成長をもたらす人との出会いを求められる時間と厳しい制約が同居する環境こそが一番お得なのではないか。
  • 松本大『前傾姿勢』

    獣が獲物を狙う時、前傾姿勢になります。するとアドレナリンも出て、レーダーのような各種情報収集機能も覚醒し、獲物を獲得するための運動機能も上昇します。一方そう云う姿勢にならないと、即ち後ろに傾いたような状態だと、折角の獲物が前にいても気付かなかったり、或いは獲ろうとしても獲り損ねてしまったりします。 人もまた動物。前向きにならないと-これは物理的な意味ではなく精神的な意味で-様々な能力が働かず、色々なチャンスを取り損ねます。危険が迫っている時も、やはりどっかりと座っていては重要なことに気付きません。嵐の中に出ていくのは危険ですが、あたかも出て行くような姿勢・気持ちでいないと、チャンスを見逃すどころかリスクにも気付かないでしょう。 私は基的にいつも自然な前傾姿勢を取っているタイプですが、今の世の中の状況を鑑みるに、更にその意識を強くしないといけないと感じています。またこのことは、企業経営だけ

    松本大『前傾姿勢』
    babayuhei
    babayuhei 2009/01/19
    獣が獲物を狙う時、前傾姿勢になります。するとアドレナリンも出て、レーダーのような各種情報収集機能も覚醒し、獲物を獲得するための運動機能も上昇します。 逆説的ですが、フォーワードは今年のキーワード
  • 「この国を作り変えよう」 松本大x冨山和彦 は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。 - 午前8時の積ん読 by u:BABA

    この国を作り変えよう 日を再生させる10の提言 (講談社BIZ)作者: 冨山和彦, 松大出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/12/05メディア: 単行 あけましておめでとうございます。年明け一冊目はblogで既に触れたこの。このは今、すべての日人が読むべきだと思う。「すべての」と言えば言いすぎであれば、社会変革を志す人、あるいは勉学途上の中学生、高校生、大学生、大学院生(専門はいっさい問わない)、これから先社会で何かを成し遂げたいと考えている人、何にせよ日に関わる人、子供を持つ親、そんな人たちは絶対に読むべきだと思う。願わくばこのがベストセラーになって、日人にとっての日という国のあり方について、これから誰かが何かを語るときの「プラットフォーム」になってほしいと思う。この論考に賛成するかしないかは別として、松大と冨山和彦の明晰な論理による思考がぎゅっと一

    babayuhei
    babayuhei 2009/01/11
    赤ちゃんの気持ちにもちゃんとイマジネーションを働かせたうえで、国のあり方を考えるべきなのです。それをやらず、選挙を気にして高齢者の喜ぶようなことばかりやっていたら、国がおかしくなってくるのは当り前
  • 「リクルートという奇跡」 藤原和博 - 午前8時の積ん読 by u:BABA

    babayuhei
    babayuhei 2009/01/11
    私は、江副さんこそ、カネでも土地でもシステムでもなく、「人という資産」が含みを生む経営を生み出した最初の経営者であったと考えている。人という資産に対して、極めて合理的な投資基準を持っていたという意味だ
  • 「[リクルート流] リーダーの成功法則」 服部英彦 - 午前8時の積ん読 by u:BABA

    babayuhei
    babayuhei 2009/01/11
    人に変わってもらいたいときは、まず自分から 「その頃、私は「何とかこの会社を変えていこう」と、あることを始めていました。 それは、カネはかかっているのに、なぜか汚い事務所をきれいにすることです。」
  • 「感じるマネジメント」 リクルートHCソリューショングループ - 午前8時の積ん読 by u:BABA

    babayuhei
    babayuhei 2009/01/11
    「人の物語を真剣に聞いた別の人が、こう語り始める様子を何度も目にしています。 「そういえば、私にも、こんな物語があった」 物語は、物語を誘発し、人と理念、人と人とをつなげていきます。」
  • 「Hot Pepper ミラクル・ストーリー」 平尾勇司 - 午前8時の積ん読 by u:BABA

    babayuhei
    babayuhei 2009/01/11
    個人の数字とチームの数字、マーケットの数字と事業の数字がつながったプランを説明すること、自分自身がなりたい姿、自分が実現したい姿と目標の数字が一致する瞬間だった。そこには科学的だが情に満ちた戦略プラン
  • 堀江貴文『続・教えてやる東大は簡単だ!(by ドラゴン 桜)』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 コメントに東工大の話がありました。たしかに東工大のキャンパスは大岡山にあるんですが、私が興味あった生命科学系だけはなぜか、長津田だったんですよねぇ。そんな理由で大学選ぶな、って言われそうですが、田舎者にとっては、それは重要な話で。せっかく東京行くんですからねぇ。都心に行きたいと思いました。 話はそれるんですが、私は今は無き駒場寮っていう所に2年まで住んでいたんですが、ここは家賃も安くて最高でした。光熱費入れても月5千円行かないんですよ。渋谷まで歩いて10-20分の好立地なのに。郷に行ってからは友達とルームシェアしていました。どっちも大学

    堀江貴文『続・教えてやる東大は簡単だ!(by ドラゴン 桜)』
    babayuhei
    babayuhei 2009/01/11
    で、結論。英語の単語を覚えるのが一番重要で、次が過去問を徹底的にやること、そして睡眠です。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    babayuhei
    babayuhei 2009/01/11
     「さあ才能に目覚めよう」:しかし彼らの議論には大きく3つの欠点がある。 1.結果は自己イメージに過ぎず、 2.ビジネスの現場では使いがたい 3.「強み」は既に生かしている、往々にして昇進を拒むのは「弱み」
  • 藤末 健三 (@fujisue) | Twitter

    Unmute @fujisue Mute @fujisue Follow Follow @fujisue Following Following @fujisue Unfollow Unfollow @fujisue Blocked Blocked @fujisue Unblock Unblock @fujisue Pending Pending follow request from @fujisue Cancel Cancel your follow request to @fujisue

    babayuhei
    babayuhei 2009/01/11
    貧乏とは、昔の日本のように貧しくても人のつながりがあり助け合い困ってはいないが、貧困とは、貧しく人のつながりもなく貧しくて困っている状況: 人とのつながりがなくなっている状況が貧困を生んでいる。
  • 「リクルートで学んだ「この指とまれ」の企業術」 高城幸司 - 午前8時の積ん読 by u:BABA

    babayuhei
    babayuhei 2009/01/11
    営業の秘策:「1,大きなビジネスに繋げて結論を早く出すには経営者、それも社長にしか会わない。 2,営業の次第の説得ツールは事例。だから事例を徹底して勉強する。 この二点にだけこだわって