タグ

2010年5月10日のブックマーク (10件)

  • おもしろさは誰のものか:「出版界、このままでは崩壊する」――ダイナミックプロ、絶版ラノベ・SFを電子書籍化 (1/2) - ITmedia News

    「出版界、このままでは崩壊する」――ダイナミックプロ、絶版ラノベ・SF電子書籍化:おもしろさは誰のものか(1/2 ページ) 「このままでは出版業界は崩壊する」――そんな危機感から、1つの電子書籍販売サイトが生まれた。絶版電子書籍で“復活”させる「ダイナミックアーク」だ。開設したのは、漫画家・永井豪さんの版権管理・マネージメント会社のダイナミックプロダクション。新刊書籍が量産されてはすぐに絶版になるという出版界の負の連鎖に、一石を投じたいという。 ダイナミックアークでは、1冊315円で、絶版ライトノベルSFを販売。一度購入すれば、いつまででも、何度でも読める。「売ったら終わり」ではなく、作家が作品を改訂することもあるという。出版社を通さず、作家と直接交渉してコンテンツを集めた。 ネット時代の出版のあり方を探るためのテストケースにしたいという。「急速に変化するITの世界について行くため

    おもしろさは誰のものか:「出版界、このままでは崩壊する」――ダイナミックプロ、絶版ラノベ・SFを電子書籍化 (1/2) - ITmedia News
  • スポーツナビ|欧州サッカー|欧州その他|小林大悟、欧州だから強まった日本代表への思い(1/2)

    今年1月に移籍したギリシャのイラクリスで小林は8試合に出場し、2アシストをマークした【Photo:IML/アフロ】 小林大悟が欧州移籍を果たして約1年半が経過した。ノルウェー1部のスタベイクで1シーズンフルに戦い、今年1月からはギリシャ1部のイラクリスに移籍。すでにシーズン後半を迎えていたギリシャリーグでは10試合を戦った。移籍当初こそ、オフ明けのためコンディションが整わずチームメートに追いつかなかったが、徐々に出場機会をつかみ、最終的には中心選手としてシーズンを終えている(先発6試合、途中出場2試合、0得点・2アシスト)。 短期間に2チームを経験した小林の欧州挑戦は、あらためて振り返ってみると過去の海外人移籍のパターンに当てはまるものではない。例えば、王道として考えられるのは中田英寿以降の、小野伸二、中村俊輔、名波浩らのようにJリーグで実績を残し、さらには日本代表で確固とした地位を

    babi1234567890
    babi1234567890 2010/05/10
    「どちらにも共通するのは、攻撃の選手としてゴールに向かうチャレンジで失敗することは許されている。チャレンジしないことはイコールミス。それが中盤で横パスの多い日本でのプレーとの違い」
  • 普天間:米大使、小沢氏と極秘会談「鳩山は信用できない」 - 毎日jp(毎日新聞)

    鳩山由紀夫首相が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で沖縄入りした4日の数週間前の4月上旬。民主党の小沢一郎幹事長とルース駐日米大使が東京都内で極秘に会談した。ルース氏側からの申し入れだった。「『鳩山首相は信用できない。岡田克也外相じゃ話がまとまらない。北沢俊美防衛相じゃ話にならない』と大使は言っていた」。小沢氏は4月18日、盛岡市内で会した複数の関係者に会談内容の一部を明かした。 ◇先月上旬、打開求め ルース氏が小沢氏に接触した背景には、普天間問題の混迷にいら立ちを募らせる米側が小沢氏に打開への期待を寄せた、との思惑が透けて見える。しかし、小沢氏は4月末、「幹事長の剛腕を期待しているのだから」と行動を促す側近の高嶋良充参院幹事長にも「いまさら遅い」と答え、「首相はまったく相談に来ない」と冷淡だった。 ルース氏の接触は、昨年11月の日米首脳会談で「信頼して」とオバマ米大統領に告げな

  • 女子柔道の谷亮子氏を擁立=民主、参院比例代表に(時事通信) - Yahoo!ニュース

    民主党は10日、夏の参院選比例代表に、女子柔道の五輪金メダリスト、谷亮子氏を擁立する方針を固めた。谷氏は同日夕、党部で記者会見し出馬を表明する。  【関連ニュース】 ・ トヨタ問題で谷選手と面会=小沢氏 ・ 政界再編含み 政局は五月「最大のヤマ場」へ ・ 「首相辞めそうもない」=渡辺喜氏 ・ 鳩山首相の一層の努力必要=社民、地元の声尊重を ・ 〔写真特集〕女子柔道〜北京五輪の谷亮子〜

    babi1234567890
    babi1234567890 2010/05/10
    そうですね、かなりの得票が見込めますね、おめでとう
  • 勝間和代への謝罪要求フレーズ・コレクション

    2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について (2010-05-03)http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2010/05/2chip-8a3f.html視聴者に心から謝罪してほしい。それが嫌ならテレビに出ないでほしい。貴方が当に嫌いです。公式な場で謝罪しなさい。馬鹿者。非常に不愉快だ!!! ふざけるなよ!!!公の場で言い訳せずきちんと謝罪しろ!!!そして二度とメディアに出てくるな!!!プライドが邪魔でしょうけど早く謝罪いしないともっと大変になりますよ…成長して下さい。いつも思うんだけどさ、自分のブログやらHPでの謝罪って何か意味あるの?「ここで謝ってるから見とけ」ってこと?何様ですか?自分に誤りがあったのなら人に向き合って謝罪する。幼稚園で習いませんでした?謝罪しろよ いい加減に 気持ち悪い おばさんまずこの炎

    babi1234567890
    babi1234567890 2010/05/10
    相手に非があると思うと躊躇しない人が多いよね。自分が似たようなことをしないと思っているのだろうか?おそらく似たようなシチュで叩かれた人ばかりなのでしょう。かわいそうに。
  • syncl 『シンクル』

    syncl、およびsynclを利用して公開されていた こちらのウェブサイトにつきましては、 2018年10月31日(水)をもって終了いたしました。 長らくのご利用ありがとうございました。 お問い合わせ窓口: ブレインシンク株式会社(2018年11月30日まで) support@brainsync.jp ※サイト訪問者の方へ こちらのサイトの移転先について、ブレインシンクでは 連絡を受けておらず、お問い合わせいただいてもお答え出来ません。 ソーシャルメディア等でご確認いただくようお願いいたします。

    babi1234567890
    babi1234567890 2010/05/10
    兵さんは無いw
  • 【すぽーつサロン】日本サッカー協会に未来図はあるのか? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    10日にサッカーワールドカップ(W杯)南アフリカ大会の日本代表23人が発表される。今大会では「ベスト4」という壮大な目標を掲げている岡田武史監督だが、たとえこの目標が達成されても続投は「ない」という。 この発言を受けるかのように、先月末、早くも2014年のブラジル大会に向け、ギド・ブッフバルト氏の名前が次期日本代表監督の“候補”として報道された。しかし、4日に欧州視察を終えて帰国した日サッカー協会の犬飼基昭会長は、この報道を完全否定。「根も葉もない話」と一笑に付した。 それはそうだろう。まだ今年の代表メンバーすら発表されていない段階で次期監督候補の名前が出るというのもおかしな話。犬飼会長は三菱重工OBであり、2002年から06年まで浦和レッズの社長を務めた。そこへ、レッズで活躍し、監督としてチームを優勝にも導いたブッフバルト氏が次期監督にでもなろうものなら、レッズ人脈による“縁故採用”と

    babi1234567890
    babi1234567890 2010/05/10
    違う。対立を許容できる協会、日本サッカーを強くするために何でもする協会が第一に必要。
  • 匿名と実名の功罪--「ネットID」を識者が激論(後編)

    前編に引き続き、ジャーナリストの佐々木俊尚氏、弁護士の小倉秀夫氏、独立行政法人産業技術総合研究所の高木浩光氏、ゼロスタートコミュニケーションズ専務取締役の伊地知晋一氏による座談会をレポートする。テーマは、「ネットID」だ。 ネットIDとは、実名・匿名という議論や各ネット事業者単体のレベルではなく、インターネット業界全体でユーザーのプロフィールを定義する、より広範な仕組みのことだ。ネット上で使用する共通IDを規定し、掲示板やブログのコメント欄に適用すれば、ネット上の書き込みに起因する誹謗中傷などの問題が解消できる可能性もある。 インターネットの書き込みによって起きる誹謗中傷の問題は、匿名であることがその原因であると考えられているが、匿名か実名かという議論は実は表層的な部分に過ぎない。ネットIDが実現するであろうトレーサビリティは、法的な問題が生じた場合にのみ人確認できる仕組みを意味している

    匿名と実名の功罪--「ネットID」を識者が激論(後編)
    babi1234567890
    babi1234567890 2010/05/10
    トレーサビリティの確保はmustだと思うけれど、いい手はないものですかね
  • ネットの書き込みにトレーサビリティは必要か--「ネットID」を識者が激論(前編)

    ネット上には掲示板やブログ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)など、あらゆる書き込みスペースが存在する。このようなネット上の書き込みはユーザー発信型コンテンツとしてネットに欠かせないメディアとなりつつある。だが、その匿名性ゆえに謂れのない誹謗中傷によって苦しむ人もおり、ネットのオープン性が少なからず疑問を持たれているのも事実だ。 では、実名ならばすべてが解決するのだろうかといえば、現在のところ、ネット上で実名を出したとしても、そもそもそれを実証するシステムがなく、あるSNSでは実名を公開したユーザーがトラブルに巻き込まれた例もある。おそらく、ネット上のコミュニケーションによって起きる事件の数々は、匿名か実名かという議論では解決しないだろう。 ただ、日のネットを取り巻く状況がこのままの状態で進むことは、おそらくユーザーだけでなく、それを提供する事業者も含め、すべての関係者にとって

    ネットの書き込みにトレーサビリティは必要か--「ネットID」を識者が激論(前編)
    babi1234567890
    babi1234567890 2010/05/10
    クラッキング考えるとネットIDというのも怖い気が。検索対象になると考えるとその面でも怖い気がします。
  • ネット実名は強者の論理。まじめに論じる匿名のメリット - My Life After MIT Sloan

    テレビで行われた対談がきっかけで、 ネット上のコメントを実名で行うべきとする「ネット実名」or匿名を認める「ネット匿名」が再燃している。 このページに、その対談の内容が記されていた。 さかなの目-デキビジ 勝間vsひろゆきを文字に起こしてみる 私は、基的には「ネット実名論」は強者の論理だと思っている。 実名で語り、議論することがメリットになる人々の論理だ。 (しかも、その大体がフリーランスや大学教授などで、実名でやることが自分を売ることにつながる) いわゆる識者で「ネット実名」にこだわる人たちを見ていると、 刑事事件の対象になるような脅迫行為や、法的手段に訴えるほどの誹謗中傷事件を減らす目的で 「実名」を主張している、というよりも(中にはそういう方もいるが) 自身のブログなどで、匿名で卑怯な中傷を書かれた経験などから、 「匿名だからあんなヒドイコメントかけるんだ。実名にすればなくなるはず

    babi1234567890
    babi1234567890 2010/05/10
    この話って、あまり議論が深まらないのは何故なんだろう。