タグ

2013年4月22日のブックマーク (10件)

  • 日本の警察庁、匿名化ツール「Tor」のブロックをサイト管理者に促す « WIRED.jp

    babi1234567890
    babi1234567890 2013/04/22
    Torが許容されたから冤罪が発生したわけではないけれどね。
  • [清水]今季ここまで無得点の瀬沼「必要なのは点を取るということで変わりはない」

    「最近の中で最もキレのある練習の一つだった」(アフシン・ゴトビ監督)という非公開練習を終え、変則日程であるナビスコカップ・大宮戦へと挑むことになった。 大宮とはリーグ開幕戦で対戦し、後半に瀬沼優司を投入してから攻撃の流れが変わった。2点のビハインドを追い付くまでの流れを作ったが、瀬沼自身に得点はなかった。それからも「1試合に1度はチャンスが来ている」(瀬沼)が、なかなか得点を決められず。昨季は公式戦で2得点を挙げたが、今年に入ってからは1得点も挙げることができていない。公式戦ここ2試合は出場もできていない。 ライバルのバレーは得点を挙げ、調子が上向きつつある。その焦りもあるが、「自分に必要なのは点を取るということで変わりはない」(瀬沼)と、今季初得点という、この試合での目標を語った。

    [清水]今季ここまで無得点の瀬沼「必要なのは点を取るということで変わりはない」
  • 【解答乱麻】中韓はウソにまみれた「避諱(ひき)」の国 (元高校校長・一止羊大)+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    古来、日には「清き明き心」を何よりも大切にする伝統がある。日人のDNAにしっかりと息づいた美徳と言ってよいものだ。 地方へ行くと、道ばたに野菜などの無人販売所が無防備に置かれているのをよく見かけるが、お金を払わずに品物だけを盗んでいく人がいるという話はあまり聞いたことがない。この無人販売所の存在は、正直を尊ぶ日人の「清き明き心」を象徴するものの一つだ。評論家の黄文雄氏(台湾出身)は、日人の心性を「誠・施・和・公・浄」の5文字で表し、「誠実で、人に施し、平和を好み、公共心に富み、汚いことを嫌う」と称揚している。 国内では当たり前のこの価値観も、残念ながら国外では全く通用しない現実がある。世界には平気でウソをつく国や、他国の物を自国の物だと言って恥じない国があるのだ。 例えば韓国がそうだ。竹島問題は、戦後、韓国が敗戦国日の弱い立場につけこんで島を不法に奪い、実効支配を始めたことから生

  • 【PC遠隔操作事件】江ノ島の猫その後(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    前回、話題にした江ノ島のの首輪の裏返し問題。その後、の世話をしている地元の女性が、首輪をつけかえたと証言している、という情報をいただき、確認に赴いた。 この女性(ここではA子さんとしておく)と家族は、たちの好みに応じてべ物を提供したり、荒天の時に雨風をしのぐ場所を用意したりしている。首輪をつけられたは、ここでは「グレー様」と呼ばれていた。ふだんは、頂上付近の植物園前のスペースにいることが多い「グレー様」だが、活動範囲はかなり広く、今年初め頃までは、海に近いA子さんのところまで毎日のようにやってきていた。 今年1月4日に来たのは午後7時30頃。A子さんは「グレー様」が好きなミルクを温めた。見ると、ピンクの首輪がきつそうだったので、ミルクを飲んでいる間に外した。その時に、黒いモノ(マイクロSDカード)が付いているのに気づいた。 ミルクを飲む「グレー様」(A子さん提供)「最近、GPS

    【PC遠隔操作事件】江ノ島の猫その後(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    babi1234567890
    babi1234567890 2013/04/22
    とても異常なことが起きていると思うのだけれど。
  • 【karoshi過労死の国・日本 第3部(5完)若者に迫る危機】労基署さえサービス残業…根絶へ防止法を(1/4ページ) - MSN産経west

    「過労死の労災が認定されるかどうかは、ある意味“運”もある。担当者の力量に左右されるからだ」。労働基準監督署で約20年間勤務していた元職員、後藤圭次郎(40)=仮名=はそう明かす。労災申請の窓口となる労基署は全国に321あり、ハローワークと同様、47都道府県にある労働局が管轄している。 後藤の勤務先では、労災審査の担当職員を「輪番制」で決めていた。つまり申請のあった順に、機械的に割り振っていたのだ。新人、ベテランを問わず、ましてや過労死問題に詳しいかどうかは関係ない。 労災の認定は「労災保険金」の支払いを意味するため、輪番制にはこんな弊害もあったという。「労働者保護の観点から、払えるだけ払おうとする職員もいれば、民間の損保会社並みに渋る職員もいる」 労災保険金の原資は、ハローワークの失業給付金と同じ「労働保険料」だ。主に企業から徴収され、厚生労働省所管の特別会計で運用されている。平成23年

    babi1234567890
    babi1234567890 2013/04/22
    これこそ冗談ではすまされないような。「笑えない冗談だが、職員もサービス残業をしている」
  • Blog: 第二回電王戦 第五局 - 将棋の未来はどうなるか -

    第2回電王戦は、最終戦でA級棋士の三浦八段がGPS将棋に敗れ、コンピュータ側が3勝1敗1引き分けの圧勝という結果で幕を閉じました。現役のトップ棋士の一人である三浦八段がコンピュータプログラムに敗れたことは、3週間前に佐藤四段が敗れたこととは、また違った意味合いを持ちそうです。私はプログラミングに関してさほど詳しくないので、評価関数の話などよくわかっていない点も多いのですが、一人のチェスプレーヤーとして、今回の電王戦を通じて感じたことをまとめようと思います。 まず、今回のプロ棋士が大敗を喫するという結果は、将棋ファンにとってはショックが大きかったでしょう。佐藤四段のブログのコメント欄を読んでいて、「奨励会を抜けて、プロ棋士になった人たちは、アマチュアにとって神さまのような存在である」という文章は、とても印象的なフレーズでした。チェスではなにかしらの試験、基準をパスしてプロになるわけではないの

    Blog: 第二回電王戦 第五局 - 将棋の未来はどうなるか -
    babi1234567890
    babi1234567890 2013/04/22
    コメント欄のチェスの状況は嫌だな。「ソフト登場後の観客は試合をソフトの解析からの「間違い探し」として見ることができるようになったのではないかと日頃感じています」
  • ルトワックの動画:外部からの介入がダメにする論、その2 | 地政学を英国で学んだ

    今日の京都は晴れたのですが非常に寒かったです。冬に逆戻りのような雰囲気でした。 さて、昨日のつづきを。いよいよ佳境に入ってまいります。 === (9:00) ●この長期的な紛争ですが、大国同士の戦いではなく(大国同士はあまり戦いませんから)、内戦みたいな地元の人間同士が争うタイプのものです。 ●写真や報道によって世界中にこの紛争が伝わると、「ああ人が殺されているんだわ!」となるわけです。そこで国連のような制度機関が力を発揮して、このような紛争を無理やり止めるわけです。 ●ところがここで覚えておかなければならないのは、戦争自体にも目的がある、という点です。では戦争自体の目的とは何でしょうか? ●それは人々がもつ「戦争への欲望」や、それに使われる「資源」、それに戦争の原因となる、「希望」や「野望」を焼き尽くすことです。 ●戦争が始まったとすれば、その究極の目的は戦争そのものを破壊することにある

    ルトワックの動画:外部からの介入がダメにする論、その2 | 地政学を英国で学んだ
    babi1234567890
    babi1234567890 2013/04/22
    一面の真理ではある気がする。「では戦争自体の目的とは何でしょうか?それは人々がもつ「戦争への欲望」や、それに使われる「資源」、それに戦争の原因となる、「希望」や「野望」を焼き尽くすことです」
  • 岡山サポーター、特命PRマネ“みさっきー”にチャント作成 :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4411 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1366551282 82 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 23:20:46.78 ID:xcONIni+0 岡山楽しそうだなぁ… う、うらやましくなんてないんだからね http://www.youtube.com/watch?v=DQ-bptcBerU 85 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 23:22:25.05 ID:9kf699Ti0 >>82 なにこれずるい 87 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/21(日) 23:23:22.56 ID:5O3mKSlP0 >>82 なにこれ

    babi1234567890
    babi1234567890 2013/04/22
    やべぇ、ちょっと羨ましいw「オレンジウェーブに欠けている「何か」を、この子は全て持っている…」
  • なぜグアルディオラを選んだのか?バイエルンが求める“革新”と“安定”。(ミムラユウスケ)

    今年1月、FIFAバロンドールの表彰式でのグアルディオラ。運命のいたずらか、今年のCL準決勝では古巣バルセロナと来季から率いるバイエルンが激突することとなった。 きっかけはおよそ2年前。ミュンヘン近郊のインゴルシュタットに社を持ち、バイエルンとバルセロナのスポンサーを務めるアウディ社主催のプレシーズンマッチだった。 このとき、アリアンツ・アレナに設けられたVIPルームで、当時バルセロナの監督だったグアルディオラと、バイエルンのヘーネス会長、ルンメニゲ社長はコーヒーを飲む機会があった。ヘーネスが当時を振り返る。 「あのとき、彼が『いつかバイエルンで仕事するのを想像できる』と言ったんだよ。その言葉が我々の頭の中にずっと残っていたんだ」 昨シーズン終了後にグアルディオラがバルセロナの監督の座を退くと、彼らはグアルディオラ獲得にむけて動きだす。10月にはグアルディオラの弟で代理人を務めるペレ氏と

    なぜグアルディオラを選んだのか?バイエルンが求める“革新”と“安定”。(ミムラユウスケ)
  • 4/21の日経 - 経済を良くするって、どうすれば

    経済学にとって、「なぜ成長するのか」という問いは根源的なものだし、「資ストックと労働供給量が増加すれば、生産量は増加する」というのがあまりに自明だとすれば、TFPに関心が向くのは当然だ。しかし、TFPは残差であって、直接に計測できるものではなく、中身が何なのかも特定しがたい。そして、そもそも、TFPに関心を持つ必要があるのかという課題設定についての疑問も湧いてくる。 実もフタもないが、1991年~93年にかけて成長率が落ちたのは、投資のGDP比率が落ちたからだし、1994年~96年にかけて上向いたのは、投資率が底入れしたからだ。1997年から2000年にかけて成長率が再び降下したのは、ハシモトデフレから投資率が下がったからである。投資の動きで十分に説明できるのだから、あえてTFPを持ち出さなくても済むような気がする。 むしろ、2001年から2008年にかけて投資率が上がり、設備投資歴史

    4/21の日経 - 経済を良くするって、どうすれば
    babi1234567890
    babi1234567890 2013/04/22
    「その20年を生きてきた者にとっては、いくつもの局面があったことは明らかなので、とても受け入れられない」