タグ

家計管理に関するbaboocon19820419のブックマーク (71)

  • 「予算を組まない人生は潰れる」 企業会計のプロに聞く、30代から始める老後貯金|ウートピ

    ベストセラーとなった『正しい家計管理』に続き、公認会計士・税理士である林總さんの『正しい家計管理・長期プラン編 老後のお金 』(いずれもWAVE出版刊)が好評を博している。『老後のお金』の帯には、「50代では、遅すぎる」の文字が! アラサー女性にとってもとにかく気になる老後と家計。どうしたら安心な老後、心豊かな老後を迎えることができるのだろうか。 “お金”は料と同じ ――そもそも、人間にとってお金って何なんでしょうね。 林總さん(以下、林):料と考えればいいような気がしますね。あまり多すぎると体を壊す。ふだんは節制しながら、ときに贅沢なものをべるとうれしいでしょう? お金も同じで、やりたいことをやるためにふだんは貯めておくというのも大事なことなんです。充実した人生を送るためにお金は必要だと思います。 ――でも、もしかしたら明日死んじゃうかもしれない……(笑)。 林:そう言う人は多いん

    「予算を組まない人生は潰れる」 企業会計のプロに聞く、30代から始める老後貯金|ウートピ
  • 正しい家計管理実践レポ① 預金への考え方を変える|ねこうぇぶろぐ 

    家計管理の記事で何度か登場している林 總さんの「正しい家計管理」という。このと出会ったことで家計管理に対する意識がガラッと変わりました。 将来への不安が消える、自動的にお金が貯まる 夢のようなキャッチコピーですが、の内容を正しく理解して実践できれば自動的にお金が貯まる仕組みが作れると感じました。 読んでみるだけでは何も変わりませんので、に書いてあることを自分のできる範囲で実践しています。 どんなことを実践しているのかその結果家計・貯金はどうなったのかをシリーズ化して書いていきたいと思います。第1回目は独身時代から全く貯金が出来なかった私が、このを手に取り1番衝撃を受けた言葉について書いていきます。 これまでの預金スタイル正しい家計管理を読むまでの私は お給料が入る必要なお金を振り分けて使う余ったら預金するといった形で、生活費が余ったら預金口座に入れるようにしていました。しかし毎月

  • Dai-cfo.com

  • 貯めたい!上手に使いたい!今こそ見直したい「家計の基本」

    見て見ぬふりから、抜け出したい。 暮らしの中で、切っても切れない「お金」の存在。 どんぶり勘定だけど、赤字じゃないからまあいいや。老後のことはそのうち考えればいいかな。 なんて甘い考えを持ちつつ、心のどこかで「このままじゃきっとダメだ……」とモヤモヤを抱えたまま、年月だけが経過してしまいました。 気づけば今年も折り返し地点。ボーナスの時期という方も多いかもしれません。 夏休みや年末に向け、なにかと出費がかさむ下半期に、改めて家計と向き合うチャンスが欲しい。 そう思い立ち、当店スタッフも愛読している『正しい家計管理』(WAVE出版)の著者、林 總(はやしあつむ)先生を講師に招き、全3話で家計塾を開催します。 家計を気で見直したい、スタッフ3名が集まりました ▲左から田中、二柳、松田の3名が日の生徒です 事前に家計にまつわる社内アンケートをとったところ、家計管理に自信がない・モヤモヤを抱

    貯めたい!上手に使いたい!今こそ見直したい「家計の基本」
  • 複式簿記で書いた家計簿の仕訳帳と試算表の全容〜✨ - りくまぱさんちの家計簿

    こんばんは🌙りくまぱです😊 今回は私が付けている家計簿の全容を公開です(//∇//) 写真の加工をEvernoteというアプリで、モザイクかけたり、印つけたり出来たので、簿記でいう試算表(家庭では収支表?)がどんな感じになるのかわかるように載せようと思います✨ ⬇︎こちらはお馴染みの1日始まり月末締めの仕訳帳です。(3月です☆) だいたい1レシート毎の金額で記入✏️ 仕訳を後でまとめて付けようとすると大変だと思うけど、 レシートをもらう癖は付いていたし、 それに4月からは、仕訳をTwitterでぶつぶつ呟いてるので、 その前に記帳する事になりますね(笑) そんな呟きに、いいね!の❤️、ありがとうございます😊 仕訳帳には、りくまぱさんちの全てが記帳されます👀 私の手元から出ていった生活費(現金)も、銀行の口座引落の固定費も、クレカの利用も引き落としも、入ってきた収入も、資産(口座間)

    複式簿記で書いた家計簿の仕訳帳と試算表の全容〜✨ - りくまぱさんちの家計簿
  • 複式簿記で家計簿をつけてみよう!記入例を作りました✏️ - りくまぱさんちの家計簿

    こんにちは🌤りくまぱです😊 ブログ書かず、エクセルでいろいろ作っていました_φ( ̄ー ̄ )凝り性だねぇ〜 はじめの頃の記事よりも、 ちょっとでも複式簿記で付ける家計簿の良さを伝えられるといいな😊 お店で売っている家計簿の開いて最初のページに、その家計簿の記入例などが載っていますよね! あれ見るの好きなんですよね✨ そんな記入例がこの家計簿にもあるといいなと思い作ってみました! ✨家計簿の特徴✨ 👛家計簿にかけるお金👛 ✏️仕訳帳をつける流れ📖 🌈色分けも特徴🌈 📖説明を加えた仕訳帳✏️ ¥家庭の家計簿で出てくる仕訳のパターン¥ ✨複式家計簿のメリット・デメリット💦 ✨家計簿の特徴✨ ⬇︎特徴は、日付の隣にある借方、貸方の部分がいわゆる仕訳帳の部分、その右に借方と貸方の累計欄があることで、総勘定元帳という帳簿が不要です(^-^)v そして家計簿に欲しい残高欄や生活費にいく

    複式簿記で家計簿をつけてみよう!記入例を作りました✏️ - りくまぱさんちの家計簿
  • しっかり貯金したいなら、家計簿に頼るな

    3月も下旬に差しかかった。4月は新社会人、新入学などのほか、この時期に転勤で生活がガラリと変わる家庭も少なくないだろう。この機会におカネの管理をもっとしっかりやりたいと考える人もいるかもしれない。 筆者はファイナンシャルプランナー(FP)として多数の家計を見てきた。おカネを払ってFPにおカネの相談をするような人でも、家計簿をつけている人は決して多数派ではない。ざっくり3割程度といったところだろうか。 また、家計簿のつけ方も千差万別だが、共通していえることは家計簿を有効活用できている人はほとんどいないということだ。原因としては、家計管理は実はそうとう難しいということが挙げられる。FPが扱う分野として、住宅や保険などもあるが、家の買い方や保険の選び方よりも家計の管理のほうがよっぽど面倒で難しい。家族をひとつの経済単位として考えれば、それをうまく管理するには実は経営者的な知識が求められるからだ。

    しっかり貯金したいなら、家計簿に頼るな
  • 簡単に複式簿記の家計簿をつけられるiPhone / Androidアプリ「らくな家計簿」 - 京都の日々々記

    photo by 401(K) 2013 こんにちは。 お金の管理は大切ですよね。いつも、お金を使うところにはしっかり使って、そうでないところはそれなりに節約したいと思っています。 一暮らしをはじめてから、特にお金の管理には気を使うようになりました。当たり前ですが、あらゆる生活に関するお金は自分で支払わないといけないからです。毎月が黒字で終われているか、ちょっと最近お金を使いすぎ?、今月は余裕があるから「ごほうび」を買おうか……など、財布の紐を家計簿に握ってもらっています。 らくな家計簿は簡単に複式簿記によるきっちりした家計簿をつけることができる素晴らしいアプリなのですが、あまり知られていないようなので紹介したいと思います。家計のお供に、試してみてはいかがでしょうか? 「らくな家計簿」とは らくな家計簿は、iPhone / Android向けに公開されている有料アプリです。 現在は無印版と

    簡単に複式簿記の家計簿をつけられるiPhone / Androidアプリ「らくな家計簿」 - 京都の日々々記
  • 我が家のお金の管理の仕組みについてまとめてみる - ゆとりずむ

    あけましておめでとうございます!らくからちゃです。 昨年は、昇り龍が如く上昇を続けてきた仮想通貨が、一転フリーフォール状態になったり、下がることを忘れたかのように上がり続けてきた株価が急に思い出したかのように反転したりと、なかなか厳しい一年でした。またKyashがリアルカードの発行と2%還元を始めて驚嘆させたと思えば、その凄さもまるで霞むpaypayの100億円還元が始まったりと、家計にとっても「異次元」のことが続く一年でした。 我が家では、資産運用・資金管理、お得な決済方法の開拓は、主にわたしが担当していますが、いい加減カオスになり過ぎたので、個人的な整理&への説明用にまとめておきたいと思います。どなたかのご参考にもなれば是非! 0.はじめに 大事なことだから、最初に書いておく。 お金というものは、預金残高や証券口座の評価高のままでは、ただの数字の羅列にしか過ぎず、使って初めて人生を豊

    我が家のお金の管理の仕組みについてまとめてみる - ゆとりずむ
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2021/06/10
    家計でも減価償却費を計上することや仕事上の交通費立替勘定の考え方は参考にさせてもらってる。
  • FPが実践する予算の組み方。 - ひっそり暮らし

    健全な予算の組み方について。 積立金の内訳 私の月々の予算(現在140,000円)には「積立金」という項目があり、その内訳は25項目・28,400円となっています。 この積み立ての目的は、 (1)自分に見合った生活水準を把握する (2)1~10年に数回程度の支出や、大きな出費が発生しても慌てない (3)自由に使えるお金を明確化する の3つです。 先日少し修正を加えたので、併せてグラフを作りました。住宅、生活、車、ペットの4つに分類しています。 月々の予算から自由に使える金額は少ないですが、それでも不自由しないのはこのグラフの〈生活〉に関する積み立てが多いからです◎ 美容院や歯科検診など最低限の身だしなみをおろそかにしたり・生活水準を下げなくていいように、毎月積み立てて費用を確保しています。 この積み立てを採用することで自分の暮らしに最低限いくら必要かを把握することができるので、収入からこの

    FPが実践する予算の組み方。 - ひっそり暮らし
  • 「正しい家計管理」で家計を見直してみた - 白い猫の来た道

    昨年末に読んだ、林 總(はやし あつむ)さんの「正しい家計管理」。 2014年の読みたいリストの中にあったものの、どこで知ったのか覚えてなかったのですが、このをリストに入れた当時の自分にグッジョブと言ってあげたい良書でした。 突然ですが、私は個人事業主として働いています。 安定とは程遠いところにあります。 ですから、わりとお金の管理に関してシビアにやっているつもりだったのですが、2年ほど前に1人暮らしを始めて以降、使う方に偏っているなあと感じていながらそのままにしていました(全然シビアじゃない)。 1人暮らしを始めるまでは、1人暮らしの準備費用、車の購入など、まとまったお金を用意するために、きっちり予算を決めて生活していたのです。 念願だった1人暮らしを始め、なんとかマイナスにならずに暮らしてはいるものの、気付けば収支の詳細があやふや。 お金の見直しをきちんとしないといけないなと思って

    「正しい家計管理」で家計を見直してみた - 白い猫の来た道