タグ

Connectorに関するbabydaemonsのブックマーク (2)

  • アップルが新コネクタ「UAC」を採用?--その理由を考えてみた

    Appleがまた新たなコネクタを採用すると報じられている。今度はアクセサリ用だという。しかし、なぜまた別のコネクタが必要なのだろうか? 新しいコネクタは、「Ultra Accessory Connector」を縮めて「UAC」と呼ばれる。これにより、Appleの「MFi」(Made for iPhone)プログラムに登録しているアクセサリメーカー各社は、またもユーザーを混乱させて苛立たせる新たなコネクタに対応を迫られるかもしれない。 UACは新開発のコネクタというわけではなく、Appleが既存のコネクタに新たな呼称を定めたものだ。すでにニコンのデジタルカメラや(この場合の名称は「UC-E6」)、バーコードスキャナなど他の一部のアクセサリでも使われている。 Appleが新しいコネクタを採用する理由は、つまるところ次の2つに帰結する。 1つはサイズだ。UACポートはUSB Type-Cまたは「

    アップルが新コネクタ「UAC」を採用?--その理由を考えてみた
    babydaemons
    babydaemons 2017/02/09
    プロトコルはUSBだと。どうして同じプロトコルで形状が乱立するのか。
  • 光学ドライブの換装

    2.ドライブのIDEの設定について IDEの規格については、詳しくないので説明は、しません。ただIDEは、もともとハードディスクの接続ようであったようです。それが、拡張されて光学ドライブも扱えるようになりました。現在のパソコンでは、ほとんどがIDEを2チャンネル持っています。IDEが、2チャンネルある場合は、光学ドライブが、マスターでもスレーブでも何とかなります。(各チャンネルにスレーブとマスターがあるため)しかし、IDEが、1チャンネルしかないものも(チップセットと呼ばれるICの関係らしい。)の場合は、必ずHDDと光学ドライブをマスターとスレーブに割り振ってやらなければなりません。(IDE、1チャンネルには、2つのドライブが付けられ、それぞれマスターとスレーブに設定してやらなければなりません。基的には、マスターを、HDD、スレーブを、光学ドライブにします。)もし、双方をマスター設定のま

  • 1