タグ

都市と設備と建築とに関するbalancoのブックマーク (84)

  • 避難所などで活用 5分の1の水で利用できる水洗トイレ開発 | NHKニュース

    大地震が起きた際の避難所などでも衛生的な水洗トイレを利用できるよう、通常に比べて5分の1程度の少ない水で流せるトイレが開発され、メーカーが震度7を観測した地震からまもなく3年となる熊市で説明会を開きました。 このトイレは大手住宅設備メーカーの「LIXIL」が開発し、災害への備えを考えるきっかけにしてもらおうと、熊市内で説明会を開きました。 それによりますと、通常のトイレは5リットルもの水を使って配管に流しますが、新たなトイレは便器と配管との間にバネの力で開閉するふたがあり、水は1リットルあれば十分だということです。 また、ふたによって配管からの臭いも防げるほか、構造が簡単になったことで、手入れも容易で衛生的だということです。 水の量については平常時は5リットルに設定し、災害時に1リットルと切り替えることも可能だということで、メーカーは避難所になる公共施設などでの設置を勧めています。 L

    避難所などで活用 5分の1の水で利用できる水洗トイレ開発 | NHKニュース
  • “再劣化”インフラ維持に新たな課題「早急な検証が必要」 | NHKニュース

    橋やトンネルなどのインフラ維持に新たな課題です。 ひび割れなどが見つかり、一度は修繕された橋などを専門家が調査したところ、同じ箇所が再び劣化する「再劣化」が、少なくとも100件以上起きていることが分かりました。中には、わずか数年のうちに再劣化したケースもあり、専門家は「点検や修繕の方法が不適切なケースがあり、早急な検証が必要だ」と指摘しています。 その結果、修繕した箇所に再び、ひび割れなどが発生する「再劣化」が少なくとも128件起きていることがわかりました。 このうち、岐阜県内の14の橋などでは、想定よりかなり早く劣化が進んでいて、修繕からわずか2年で再劣化したケースもありました。 再劣化は、鉄筋などを腐させる塩分が含まれた凍結防止剤を使用する地域に多い傾向があり、周辺の環境などを考慮した適切な修繕が行われておらず、劣化が早まった可能性が高いということです。 こうした再劣化は、各地で発生

    “再劣化”インフラ維持に新たな課題「早急な検証が必要」 | NHKニュース
  • アラブの住居 - マール社

    著は 200以上の豊富な間取りや図版とともに、アラブ地域の伝統的な住居建築を紹介しています。 気候や、建築材料、構法など、さまざまな角度からの分析を扱った他に類を見ない一冊です。住まいには過酷な自然環境の中、限られた条件下で、イスラームのしきたりを守りながら暮らす人々の工夫や知恵が詰まっています。建築資料はもちろんのこと、イラスト等の創作資料としても幅広くお使いいただけます。 謝辞/まえがき/第1章 序/第2章 アラブ地域/第3章 建築の起源/第4章 伝統的建築材料/第5章 伝統的構造/第6章 アラブ地域のシェルター/第7章 平面構成要素/第8章 水と水管理/第9章 伝統的建築計画/第10章 慣習からの逸脱/第11章 事例集(モロッコ、アルジェリア、チュニジア、リビア、エジプト、シリア、レバノン、ヨルダン・パレスチナ、イラク、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、オマーン、イエメン)/第12

    アラブの住居 - マール社
  • 建築エコノミスト 森山高至『カイジの鉄骨渡りに関する建築的考察1』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 建築エコノミストTwitter mori_arch_econo カイジというマンガがあります。 作者は福伸行、元々麻雀マンガの世界でデビューした人ですが、 麻雀といういわばゲーム、しかも賭博、登場人物も数人で、 背景はだいたい雀荘という密室を舞台にした設定、 にもかかわらず圧倒的なその心理描写と、 あっと驚く展開で読者の度肝を抜き、架空の物語なのに手に汗握らせ、 恐るべき筆力でつむぎ出すその世界観と哲学に、 生死を賭けた強い描写が不可思議な感動を生み出す天才です。 その福氏のいわば

    建築エコノミスト 森山高至『カイジの鉄骨渡りに関する建築的考察1』
  • 幻の「手賀沼ディズニーランド」を計画図と歩いた ~箕輪城と巨大人工島とともに消えた夢~

    あのキャラたちが紹介する「手賀沼ディズニーランド」の計画図(広報あびこ1961.1.1より。一部モザイク処理をしています) 我孫子市にある手賀沼。千葉県民の僕にとって思い出ぶかい地のひとつだが、ここは全国的に「かつて日一汚かった湖沼」として知られる。 なにせ1974年から27年連続で「水質汚濁ワーストワン」だった。ちなみに平成28年度公共用水域の水質測定結果ではワースト3位。 そんな沼だが、じつは我孫子町を中心に、柏市、当時の沼南村をまたがった「手賀沼ディズニーランド」なる空前のビッグプロジェクトが掲げられ、土地の買収と埋立て、工事まで進んでいた。 壮大すぎる夢の計画は、元東京都知事、後楽園スタヂアム社長、東京都競馬会長、京成電鉄社長、東武鉄道社長らのそうそうたるメンバーにより「全日観光開発株式会社」が発足し、夢の扉が開こうとしていた。

    幻の「手賀沼ディズニーランド」を計画図と歩いた ~箕輪城と巨大人工島とともに消えた夢~
  • 「海外の真似」ではない、東京都水道局の「民営化」の経緯

    大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi 僕が水道局にいた10年ぐらい前には世界中で水道民営化の失敗事例が上がっていて、それをいろいろ研究し、体制や法の整備を進めてようやく現在の民営化に辿り着いてるんだけど、そういうの知らずに「失敗しただろ、ダメだ」って言うのはいわゆる老害と同じ論理だと思うんだよね。 twitter.com/tsuyup/status/… 2018-01-04 17:46:19 つゆぴ @tsuyup 水道民営化なんて世界中でダメだこりゃになってるのに「世界の流れ」と掻き立てる日経新聞はなかなかすごいと思う。多分大きい会社だから、現場の記者が書いた記事がデスクに上がるまで五年、校正に五年、印刷に五年くらいかかってるのだと思う。 2018-01-04 07:33:05

    「海外の真似」ではない、東京都水道局の「民営化」の経緯
  • スペインに増殖する「死の町」

    Failed Urban Utopias Photographs by Markel Redondo 国内随一の高い失業率に苦しむアンダルシア州マラガには建設途中の廃墟が多数並ぶ 人の気配が消えた高級住宅街。時が止まったように放置された建築途中のサッカースタジアム。写真家のマルケル・レドンドが写し撮るスペインの町並みには、SF映画のワンシーンのような光景が広がっている。 2000年代前半、スペインの銀行は好景気と規制緩和の波に乗って誰にでも金を貸し、熱狂的な建設ラッシュを巻き起こした。郊外のプール付きの邸宅は「スパニッシュドリーム」ともてはやされ、地中海沿岸では巨大リゾート施設の建設計画がいくつも進行。スペイン国内の06年の住宅着工件数は、フランスとイギリス、ドイツを合わせたより多い76万件に達した。 だが08年の経済危機で住宅バブルがはじけると、すべてが一変する。ローンを払えない多くの人

    スペインに増殖する「死の町」
  • 6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由

    6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由:水曜インタビュー劇場(99.7%公演)(1/5 ページ) 6畳弱の狭い物件が人気を集めていることをご存じだろうか。物件名は「QUQURI(ククリ)」。運営をしているピリタスの社長に、その理由を聞いたところ……。 「ワンルームの間取りだな。どれもよさそうじゃないか」と思われたかもしれないが、3つのなかの1つを造ったところ「ここに住みたい」「オレもオレも」と殺到している物件が増えているのだ。その名は「QUQURI(ククリ)」。2012年に創業したスピリタスという会社が東京23区で提供していて、すでに70棟を超えている。 QUQURIの最大の特徴は「狭い」こと。部屋の広さはわずか9平方メートル(6帖弱)しかないので、玄関を入って数歩進めば部屋の端にたどりつく。それでもキッチン、トイレ、シャワールーム、下駄箱があって、洗濯機を置くこともできるのだ。

    6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由
  • 最近のマンションはポーチがない?タワマンでコストダウンされる箇所とは | のらえもんブログ

    Twitterで「モデルルーム訪問したけど、新築マンションのコストダウンが垣間見えてしまって、ちょっと悲しくなってきた」的なことはよく呟くんですが、最近から新築を見始めた人には何のこっちゃ??って思いますよね。このコストダウンについては、ブログであまり説明してなかったかもしれません。 あんまり具体的に書くと物件攻撃になりかねないので、サラッと述べますが・・・例えばこんなこと。 【ちょっと前の板状マンションなら玄関前にポーチがついてて当たり前】 玄関前のポーチ!当に見なくなりましたね。マンションマニア先生が船橋の新築マンションで見つけて感動するくらい、最近じゃ絶滅危惧種となりました。 (写真は2003年築のニュートンプレイスのポーチです。立派。) 共用廊下は基的に共用部分ですので物は置けません。マンションによっちゃ、ポーチの中でも「私物を置いてはダメ」と書いてますから、単なる張り出し玄

    最近のマンションはポーチがない?タワマンでコストダウンされる箇所とは | のらえもんブログ
  • 「ゾンビ施設」増殖で地方は大変なことになる

    空き家になるのは住宅ばかりではない。公共不動産の空き家化や、低利用・未利用化が目立つようになってきている。人口減少や少子高齢化はもちろん、市町村合併で不要になる庁舎が増えているほか、年間500校が廃校になっている影響で「空き校舎」も激増している。 注目を集める活用例も出てきてはいるものの、放置される物件は数多くある。公共施設が増加したのは1970年代で、多くが耐用年数を迎えている。自治体によっては管理がほとんど行われていないこともある。こうした「ゾンビ施設」や公共施設をめぐる見えざる無駄が、厳しい地方財政をさらに圧迫するかもしれないのである。 予約の取れない「廃校」 空き公共不動産を活用し、人気を集める例もある。静岡県沼津市にある泊まれる公園「INN THE PARK」もその1つ。2017年10月のオープンから週末はほぼ予約が取れない状態が続いており、ホリエモンが紹介記事に「これ最高!」と

    「ゾンビ施設」増殖で地方は大変なことになる
  • ルーブル美術館も一部閉鎖 フランス記録的大雨でセーヌ川が増水中  (森さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    フランス・セーヌ川にかかるアルマ橋の橋脚に、「ズアーブ兵」という名の、いかにもヨーロッパらしい銅像が建っています。この銅像は街に景観美を与えるだけではなく、セーヌ川の水量を測る目安ともなっています。例えば、水が足まで来ていたら、川沿いの道路は浸水、水が太ももに達していたら、船の航行は不可能というようにです。 今、上の写真のように、セーヌ川の水位がこの銅像の太ももまで達しており、船が橋の下を通れず欠航、また一部で浸水も起きています。通常は2メートルほどの水位なのに、27日(土)には5.7メートルまで上昇したと伝えられています。水位は29日(月)にかけても上昇すると見込まれていて、セーヌ川周辺では、洪水の危険が高まっています。 美術館閉まり、ネズミも走る増水により複数の地下鉄の駅が閉鎖、またルーブル美術館も低層階にあるイスラム美術品の棟が閉められています。 さらに、人々の健康への被害も懸念され

    ルーブル美術館も一部閉鎖 フランス記録的大雨でセーヌ川が増水中  (森さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【AFP記者コラム】雲の下に隠れた街─マケドニア・スコピエ

    マケドニアの首都スコピエ(2017年12月15日撮影)。(c)AFP/Robert Atanasovski 【1月24日 AFP】冬の日、新鮮な空気を吸いたくなると、私は自分の暮らすマケドニアの首都スコピエの街を出て、周りの丘陵に上る。昔は丘の上へ上っても排ガスの雲しか見えなかったが、今は高層ビルが2、3、背を伸ばしていて、その下に隠れた街があることを感じさせる。 子どもの頃は冬になると、スコピエに厚い霧が降りてきた。時には厚すぎて、文字通り1メートル先が見えないこともあった。それでも車を運転しなければならないときには、誰かに前を歩いてもらって、どこが道かを教えてもらわなければならなかった。

    【AFP記者コラム】雲の下に隠れた街─マケドニア・スコピエ
  • 「民営化」から「再公営化」へ。パリ、市民参加で45億円のコスト削減、ウェールズ、非営利法人による運営 (2/2) 非市場、地域独占の民営化 パリ、水道料金265%上昇

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    「民営化」から「再公営化」へ。パリ、市民参加で45億円のコスト削減、ウェールズ、非営利法人による運営 (2/2) 非市場、地域独占の民営化 パリ、水道料金265%上昇
    balanco
    balanco 2018/01/11
    インフラの民営化はむつかしいイメージある
  • 「深夜1時半過ぎも走る電車」は何本あるのか

    午前1時19分、東京の都心部や副都心地区、繁華街エリアを結ぶ環状線、JR山手線は、この時間をもってすべての電車の運転を終了する。 毎日運転されている夜行列車が「寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号」だけとなった今、東京の大動脈と言える山手線よりも遅い時間まで走っている電車はごくわずかとなった。 そこで今回は、山手線の終電車が終わった後の時間でも動いている電車がどれだけあるのか、全国の列車を調査してみた。忘年会・新年会が行われるこの時期、これから挙げる列車を利用する方も多いと思うので、始発駅やターミナル駅の出発時間とともに紹介する。参考にしていただけたら幸いだ。 山手線終電より遅いのは16 夜行列車以外で1時19分を過ぎても走っている電車は、全部で16あった。そのうち2JR九州の特急電車だ。1つは博多を0時15分に出発して、長洲に1時20分に到着する特急「有明5号」。もう1つは、博多を23

    「深夜1時半過ぎも走る電車」は何本あるのか
  • 食べ放題でホルモン焼き過ぎ出火 | ロイター

    balanco
    balanco 2017/11/28
    客は「ホルモンを大量に焼いたら炎が上がり、ダクトに燃え移った。食べ放題の時間内に食べきれるようにたくさん焼いた」と話している。
  • 衝撃から1年 どうする北国の鉄道|NHK NEWS WEB

    北の大地、北海道と言えば、皆さんどんな鉄道や駅を思い出しますか。 映画「鉄道員(ぽっぽや)」に登場する幾寅駅(根室線)、ドラマ「北の国から」の舞台となった富良野を通る富良野線、秘境駅も通る“日一早い最終列車”(学園都市線)…。旅情、風情あふれる線路や駅は、多くの鉄道ファンにも愛されています。 しかし、JR北海道は去年11月、全路線の半分の区間について単独では維持が困難だと公表しました。もちろん路線の廃止も含まれます。あの衝撃から1年たって、いま、北の大地の鉄道はどうなっているのでしょうか。 JR北海道に路線の在り方を見直すよう最初に提言したキーマン=日郵船の宮原耕治相談役に直撃しました。 (札幌放送局記者 田隈佑紀) 北海道で見直しの対象になっている路線の総延長、どのくらいの長さになるでしょう? 距離にして東京ー福岡間に相当するのです。 今からちょうど1年前の去年11月、JR北海道がす

    衝撃から1年 どうする北国の鉄道|NHK NEWS WEB
  • 千葉県内の建設会社実態調査 8割超が「人手不足」と回答 | NHKニュース

    千葉労働局が、県内の建設会社を対象に人手不足に関する初めての実態調査を行ったところ、80%を超える企業で「人手不足」と回答していたことがわかりました。 こうした状況のなか、佐倉市にある従業員11人の建設会社では、求人に対してほとんど応募がないことから、従業員の知人を誘うなどして現場の作業員を確保しているということです。大野高志社長は「工期が間に合わないリスクも考え、入札への参加を見送るなどの影響が出ている。この状態が続けば、会社を続けられるか不安だ」と話しています。 このほか調査では、人材の定着に向けて労働時間の削減などの対策に取り組んでいる企業は30%を下回ったということで、千葉労働局は「対策に取り組む企業に助成を行うなど、支援を強化したい」と話しています。

    千葉県内の建設会社実態調査 8割超が「人手不足」と回答 | NHKニュース
  • 随時更新 クソ物件オブザイヤー2017 100いいね以上まとめ - Togetterまとめ

    グリップ君/全宅ツイ @kuso_bukken 【#クソ物件オブザイヤー2017】日より広報を始めるウホッ!今年、みんなと一緒にイベントを盛り上げていくのは、公式キャラクター『グリップ君』だよ!握力の強さだけで不動産ジャングルを生き抜いて来たウホッ。掴んだ客は判子押すまで絶対に離さない!みんな、宜しくね〜!(ドコドコドコ pic.twitter.com/2BDQoy7CBh 2017-11-08 07:30:26

    随時更新 クソ物件オブザイヤー2017 100いいね以上まとめ - Togetterまとめ
  • 神戸新聞NEXT|神戸|水道管で初のグッドデザイン賞 神戸市、断層用

    神戸市は4日、同市が初めて採用した大容量送水管の「断層用鋼管」と、同市とデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO、同市中央区)が共同申請した創造教育プログラム「ちびっこうべ」が年度のグッドデザイン賞(公益財団法人日デザイン振興会主催)を受賞した、と発表した。今年60周年を迎える同賞で、水道管が選ばれたのは初めて。(坂山真里緒) 断層用鋼管は、JFEエンジニアリング(東京都)と同市、神戸大学が連携して研究、開発した水道管。鋼管の途中に蛇腹状の加工を施し、地震で鋼管周辺の地層がずれた場合でも加工部分が変形し、損傷を防ぐ仕組みとなっている。 同市が阪神・淡路大震災後、災害対策として芦屋市境から兵庫区楠谷町付近までの間で進めた「大容量送水管」の整備事業に初めて採用。活断層が通っているとみられる約16メートルにこの鋼管をつなぎ合わせている。 審査員からは「高度な技術であり、目に触れること

    神戸新聞NEXT|神戸|水道管で初のグッドデザイン賞 神戸市、断層用
  • Amazon.co.jp: 鳥瞰図で見る古代都市の世界:歴史・建築・文化: ゴルヴァン,ジャン=クロード (著), 春美,吉田 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 鳥瞰図で見る古代都市の世界:歴史・建築・文化: ゴルヴァン,ジャン=クロード (著), 春美,吉田 (翻訳): 本