タグ

2014年11月12日のブックマーク (5件)

  • イル・サンジェルマンの散歩道 日本―苦境にある「朝日」―ル・モンド紙 11月5日付

    一連の誤報で弱体化した日の中道左派系の日刊紙が、あらゆる方面からの攻撃を受けている。 東京支局 日では、大新聞による競争が激烈である。リベラルな日刊紙として日でもっとも権威をもち、中道左派と考えられている朝日新聞はこの夏以降、もっとも多い発行部数で知られている読売新聞(中道右派)、産経新聞(右派)といった競争相手、そして政治分野をあつかう週刊誌、月刊誌の、攻撃の「大合唱」にさらされた。「今日まで大新聞の間には、競争的共存が存在していた」と、専門家の中島岳志は論評し、「かつて大新聞が、これほど激しく競争相手を告発したことはなかった」と月刊誌「世界」で書いている。 この二週間、二人の大臣を辞任に追い込んだスキャンダルで、朝日新聞に対する圧力は幾分か弱まった。しかしこの激しい攻撃は、間違いなく保守主義の台頭を示している。たとえ購読者数をめぐる闘いが、朝日新聞を悩ませる執拗な攻撃の理由のひと

    bandeapart72
    bandeapart72 2014/11/12
    " 一連の誤報で弱体化した日本の中道左派系の日刊紙が、あらゆる方面からの攻撃を受けている。 "
  • 生活保護のよくある質問に答えてみました(9) 最良の就労支援は、安心して生活保護を利用できることかも(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    生活保護を利用し始めると人間は怠惰になり働くことを考えなくなるから、利用させても短期であるべき」という主張を数多く見かけます。 生活保護を利用し始めると、実際には、人はどのように変化するのでしょうか? それは就労を妨げる性格のものでしょうか? 「働かない」「働けない」の区別は非常に困難「生活保護に甘えて働けるのに働かない人がたくさんいる状況は良くないので、就労させるべし」 という論は非常によく見かけます。 「甘えている」かどうか、「働ける」とすることが妥当かどうかを客観的に判断することは非常に困難、むしろ不可能といってよいような難事だと思います。それを突き詰めていくと、 「飢えて凍えるような状態にあって、なお働かずに死ぬようだったら、働かなかったのは意思の問題ではなく実際に働けなかったのだろう。それ以外は『働けない』ではなく『働かない』とする」 ということになってしまいます。 実際に、路

    生活保護のよくある質問に答えてみました(9) 最良の就労支援は、安心して生活保護を利用できることかも(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    bandeapart72
    bandeapart72 2014/11/12
    " 「最悪」「ドツボ」の状況だけを見て「だから生活保護利用者は」ということだけはやめてほしい、とつくづく思います。 "
  • 女子学生の図書館利用を禁止、インド一流大学に非難

    インド・ニューデリー(New Delhi)の繁華街を、携帯電話で話しながら歩く女性(2014年3月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/Prakash SINGH 【11月12日 AFP】インドの歴史ある大学の一つ、アリーガル・ムスリム大学(Aligarh Muslim University、AMU)で女子学生たちがキャンパス内の主要図書館の利用を禁じられているとして、同大の女性研究者が11日、怒りの声を上げた。女性閣僚の一人も同大当局を批判している。大学当局が女性たちに図書館への入館を認めない理由は、男子学生の「気が散る」ことだとされている。 アリーガル・ムスリム大学ウィメンズ・カレッジ(Women's College of Aligarh Muslim University)のシャダブ・バノ(Shadab Bano)助教はAFPの取材に対し、自分の教え子たちが、さまざまな理由で図書館の利

    女子学生の図書館利用を禁止、インド一流大学に非難
    bandeapart72
    bandeapart72 2014/11/12
    "私たちは長い間、この問題と闘っている。女子学生たちの図書館利用を認めるよう要求するたびに、大学当局は責任逃れの回答を示すか、奇妙な理由を挙げるだけだ"
  • 改憲派の動き活発化 国民投票実現へ「目標は再来年」:朝日新聞デジタル

    改憲派の動きが加速している。保守系団体が「美しい日の憲法をつくる国民の会」を結成。再来年の参院選に合わせて、改憲を問う国民投票実現を目指すという。「あと1年8カ月」。その高揚の陰には、世論を意識した深謀ものぞく。 「千載一遇の時。ここにあって改憲しないという選択はないはずだ」 11月1日、横浜市であった「憲法改正を実現する神奈川県民の会」の結成大会。副会長の石川正人・神道政治連盟神奈川県部長は会場の約400人にそう訴え、一拍おいてこう力を込めた。「再来年の参院選で国民投票をなしとげ、改正を実現する。あと1年8カ月、そんな先の将来ではない」 憲法改正の手続きを定めた改正国民投票法が6月に成立して以降、保守系の政治団体「日会議」など改憲派の動きが一段と活発化している。 「いよいよ最後のスイッチが押された感じだ」。結成大会で衛藤晟一首相補佐官がそう力説した「美しい日の憲法をつくる国民の会

    改憲派の動き活発化 国民投票実現へ「目標は再来年」:朝日新聞デジタル
  • アメリカ人に衝撃「ついに富裕層0.1%が下層90%の富を抜いただって!?」1929年以来初の記録 : らばQ

    アメリカ人に衝撃「ついに富裕層0.1%が下層90%の富を抜いただって!?」1929年以来初の記録 世界中で、富裕層貧困層の格差が問題視されていますが、新しく報告された結果によると、アメリカの格差は記録的なレベルに達したとのことです。 なんと上層の0.1%の富が下層90%の富をすべて足した分を超えたといい、これは1929年(大恐慌の年)以来、初めてのことだそうです。 1920年代は下層90%が全体の16%の富を所有し、上層0.1%は全体の25%を所持していたのですが、1929年の大恐慌(株価大暴落)により、富裕層がいったん崩壊して逆転しました。 その後、徐々にまた富裕層の富が増えて格差が広がり、とうとう下層90%の富を抜かしてしまったようです。 もし上位0.1%が富を分配したとすれば、9割の人の資産が2倍になることを意味します。 このアンバランスな経済状況を危惧して、海外掲示板ではさまざま

    アメリカ人に衝撃「ついに富裕層0.1%が下層90%の富を抜いただって!?」1929年以来初の記録 : らばQ
    bandeapart72
    bandeapart72 2014/11/12
    "大丈夫だよ、きっと下へ流れていくよ。そのうち上手くいくよ。←空を見て、口でも開けておけ。"