タグ

中古に関するbanraidouのブックマーク (11)

  • ゲーム実況動画の公認化が中古ゲーム市場を脅かす - GOZKI MEZKI

    かもしれない。 0,導入 ブログは「法曹関係者ではない」個人ブログです。趣味の法令解釈であって、正確性は各々で判断してください。 1,ゲーム実況動画の公認化 任天堂は12月1日より、ニコニコ動画の「クリエイター奨励プログラム」に参加する。これにより任天堂タイトルを使った「ゲーム実況」動画をはじめ、「弾いてみた」や「描いてみた」などの二次創作動画が“公認”されることになる。 【速報】ニコニコ動画でついに任天堂タイトルの投稿“公認”へ 対応タイトルは「マリオ」「ゼルダ」「ピクミン」など250以上 - ねとらぼ 任天堂がゲーム実況動画などの二次創作動画を公認したそうです。 ゲーム実況動画と言えば任天堂よりソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のほうが先進的で、PlayStation®4では『シェア機能』というのがハード的に用意されているそうだ。 あなたがプレイしているゲームを、SH

    ゲーム実況動画の公認化が中古ゲーム市場を脅かす - GOZKI MEZKI
    banraidou
    banraidou 2014/11/20
    面白い頭の体操/この理屈で行くと「デスクトップの映像を生放送で配信することが出来るPCで視聴するためにDVDを購入する行為」も問題視できる(笑)
  • 古書店:社長失踪40万冊倉庫に放置 貸手JA困惑 広島:毎日新聞

    39分前 整然と並んだ古の山。段ボールや紙袋に入ったままのも多い=広島県三原市で2013年5月、稲生陽撮影 古書店が舞台の小説やドラマが人気を呼び、古に改めて注目が集まる中、倉庫に放置された約40万冊の古を前に、広島県三原市のJA三原が頭を痛めている。かつて文庫の数では全国一とも呼ばれた古書店に貸していたが、同社は2011年5月ごろに営業停止。男性社長(67)は大量のを残したまま、昨年1月末に行方不明となった。社長は処分の承諾書を残しているが、JA担当者は「我々には宝の山か紙くずか分からない。どうやって処分していいのか」と話している。 古書店は文庫専門にインターネット販売していた「ふるほん文庫やさん」。社長は化粧品の営業マンから転身して1995年に開業、07年10月まで北九州市に社を置いていた。新聞や雑誌などにも取り上げられ、波瀾(はらん)万丈の半生を描いた自伝は現在も販売

  • iTunes音楽の中古売買に違法判決(小林 雅一) @gendai_biz

    米国でデジタル音楽の中古売買サービスに違法判決が下された。 ●"A Setback for Resellers of Digital Products" The New York Times, April 1, 2013 裁判(一審)に敗れたのは、「ReDigi」という米国のベンチャー企業。同社は、アップルのiTunesから発売(配信)されたデジタル音楽の中古売買サービスを手掛けている。要するにiTunesから一旦音楽を買ったユーザーが、それを聞き飽きたら別の誰かに売るための中古市場を提供する業者だ。 中古とは言ってもデジタル音楽であるからには品質の劣化は全くない。それが「中古品」として安く売られれば、そもそも「新品の」音楽を買う人が激減する可能性が高い。これを恐れた米主要レコード会社の一つ、Capitol Recordsが昨年1月、著作権侵害を理由にReDigiを提訴していた。 電子書籍

    iTunes音楽の中古売買に違法判決(小林 雅一) @gendai_biz
  • AV黄色,日日摸日日碰夜夜爽无码视频,特级婬片夫妇高清视频国产片,亚洲妇熟XXXX妇色黄

    为您提供最精彩的AV黄色,日日摸日日碰夜夜爽无码视频,特级婬片夫妇高清视频国产片,亚洲妇熟XXXX妇色黄,一个人免费观看www视频二,极品美女被扒开粉嫩小泬,亚洲精品偷拍无码不卡av.

    AV黄色,日日摸日日碰夜夜爽无码视频,特级婬片夫妇高清视频国产片,亚洲妇熟XXXX妇色黄
    banraidou
    banraidou 2013/03/06
    俺は「新品としてこちらが認識してしまったので、明日以降に持ってきていただいても買取することは出来ません。申し訳ありません」と指導してるし、そう言うように指導し、なにか特別な事情があるのかお伺いするよう
  • アマゾンが電子古書を売り出すとき

    この2月、アメリカ出版界の未来を変えることになりかねないニュースが伝えられた。それは、アマゾンが中古電子書籍の売買市場作りを狙っているというニュースだった。アマゾンの電子書籍市場におけるシェアは65%-80%と言われている。そのアマゾンが中古の電子書籍売買のマーケットを作ったとしたら、アメリカ出版界に及ぼす影響は大きい。このニュースを追ってみた。 アマゾンが米パテント・オフィスから取得した パテントの内容 アマゾンが中古電子書籍の売買市場作りを計画中。最初にこのニュースを伝えたのはオンラインのテクノロジー・ニュースサイトgeekwire.comだった。2月4日のgeekwire.comのこの報道のあと、米国の出版業界誌「パブリッシャーズ・ウィークリー」が2月7日にオンラインでこのニュースを掲載した。 アマゾンが中古電子書籍の売買市場作りを狙っているというのは今はまだ憶測の段階だ。この憶測は

    アマゾンが電子古書を売り出すとき
    banraidou
    banraidou 2013/03/06
    これは「中古」ではない気がしてきた。
  • アーカム:中古本の利益をアーティスト、著作権者に還元すること。

    中古の利益をアーティスト、著作権者に還元すること。 弊社で販売した中古の利益の一部を著作者に還元することを約束します。 割合は著作者との協議の末決定しますが、現時点ではアーカム買取査定額の3%(販売額の1%程度)もしくは古屋大賞準備金(2~4000円程度 09・7・29追加)の作家応援金からスタートします。 なぜ還元するのか? 98年に僕はインターネットに出会いました。 当時、どこかのニュースサイトで見かけたe-inkという会社の記事。近い将来、もデジタル化し、電子書籍なるものが大普及するといった内容のものでした。その記事でみた電子ペーパーは薄さも紙と変わらず、折り曲げることができたり、電源も気にしなくていい工夫が施されるという予測でした。 折りしも僕が家業の書店をつごうと決意した年でした。 いつ到来するのか予測がつかないけれど、かならず未来はこうなるはずです。 傾きゆく産業に自ら

    アーカム:中古本の利益をアーティスト、著作権者に還元すること。
    banraidou
    banraidou 2009/05/18
    敵扱いして押しつけてくるような流れだったら大反対だけれど、こういった自主的な取り組みには注目したいし応援したいね。/アホなコメントがついていて面白かった。新古書店モデルに対する、よくある勘違いだ。
  • CDセールスの下落は中古市場が原因? | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、P2P Blogの「File sharing not the only reason CD sales are falling」という記事を翻訳したものである。また、文章中の画像はArbeit 2.0のRobert Gehringによるものである(CC BY-ND-NC)。 原典:P2P Blog 原題:File sharing not the only reason CD sales are falling 著者:Janko Roettgers 日付:April 7, 2009 ライセンス:CC by-nc-sa 先日、ドイツのブロガーRobert Gehringは、米国でCDセールスが落ち込みを続ける理由を分析する

  • 中古と新品 - 小さなゲーム屋の日々

    ネットを放浪していると 定期的に見かける問題に 新品と中古の話があります。 そんな中でも ・中古はメーカーに還元がないから駄目 ・新作がすぐに売れなくなってしまうのは 中古が存在するから 上の二つの意見をちょこちょこ見かけるような気がします。 小さいながらもお店をやってる人間としての 雑感を少し書いてみたいと思います。 上のメーカーへの利益還元については まぁ確かにそう言う部分はアルと思います。 業界団体等があってメーカーに還元できるとか そう言うシステムがあればとも思わないでもないです。 ただ、ウチらみたいな弱小店舗だと 中古で上がってくる利益があるのでお店が存続できる 次の新作を少しでも余分に仕入れる資金に回せる等が あるので還元が0と言い切られてしまうのも悲しいです(涙 中古無いと 売れ残った新品の赤も埋れないですしね(汗 売れ残す方が悪いと言えばソレまでですけどね…… あとお客さん

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    banraidou
    banraidou 2007/11/05
    はいはい、根拠を論じないまま権利の創設が主張されるという、おなじみのやり方がやってまいりましたよ。悪者認定ご苦労様。さぞや気分がよろしかろ。
  • アメリカで中古盤を売りに行くと指紋押捺を求められるらしい - what's my scene? ver.7.2

    アメリカで中古盤を売りに行くと指紋押捺を求められるらしい Gizmodoの5月8日付け記事「Latest Piracy Havens Sweating the Crackdown: Used CD Shops」によると、アメリカの一部の州では、海賊盤制作の音源となっている中古盤市場を憂慮して、厳しい規制を導入する模様。 特にスゴイ規制が行われるのがフロリダ州。Gizmodoが引用している「Billboard」誌の記事をそのまま以下に孫引き: In Florida, the new legislation requires all stores buying second-hand merchandise for resale to apply for a permit, would be required to thumb-print CD sellers and get a copy o

    banraidou
    banraidou 2007/05/20
    へー、知らなかった。中古と海賊版を結びつけるのって新鮮。
  • CDをリップしてから中古屋に売却問題への対応策を考える:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    前回と前々回のエントリーで買ったCDをリップしてからオリジナルのCDを中古屋等に売却し、リップした方を聴き続けるのは、現行の日の著作権法では違法ではないと書きました。これは解釈論のお話しです。もちろん、みんながこれをやってしまうと権利者の利益が不当に損なわれてしまうのは確かなので、何らかの制度改正は必要であると思います。ということで、ルールをどう変えるべきかという立法論というか制度設計について考えてみることにします。 大前提として言っておくと、「違法ではない」=「どんどんやりましょう」ではありません。露天で売っている怪しげなDVDを買うこと自体は原則違法ではありませんが、ではどんどん買いましょうということかとそうではありません。社会通念上望ましくないのであれば、やるべきではないのは当たり前です。 それから、自分の場合で言うと、コピーを手元に残して中古CD屋にCDを売ったことはありません。

    CDをリップしてから中古屋に売却問題への対応策を考える:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 1