ブックマーク / logmi.jp (6)

  • 「集中」はできても「リラックス」ができない現代人 スポーツドクターが語る、パフォーマンスを上げるための心の持ち方 

    集中力の向上のために、テアニンとカフェインを同時に摂取できる抹茶が効果的であるという研究結果が発表されています。世界を舞台に抹茶の飲用を拡げるスタートアップ「CUZEN MATCHA(空禅抹茶)」が開催したイベントでは、スポーツドクターの辻秀一氏をゲストに迎え、自分の心を整え、パフォーマンスを発揮するための方法をお届けします。 記事では、辻氏がメンタルトレーニングを始めた背景や、人生における「ごきげん」の重要性について語ります。 心が整っていることが、最大の病気の予防 辻秀一氏(以下、辻):私は「ごきげん」を専門にしています。資格としては、医師免許証は持っています。医師免許証ってでかい賞状みたいなんですけど、運転免許証のように更新はないので、いったん取ると死ぬまで(有効です)。 でも、病院で病人を診ることは一切していません。健康な人がより健康に、スポーツ選手やみんなが自分らしく生きるこ

    「集中」はできても「リラックス」ができない現代人 スポーツドクターが語る、パフォーマンスを上げるための心の持ち方 
  • デザインにセンスは必要ない、大切なのは「情報を整理」する力 Udemyの人気講師が教える、UI/UXデザインの基礎

    「デザイナーだけがデザインをする時代は古い」「デザインにセンスはない」と語るのは、Udemyの「UI/UXの改善を進めるための基礎講座」などで人気を誇る、UI/UXデザイナーの濱野将氏。生成AI時代において、デザインをビジネスをつなげるためのポイントや、UI/UXの基礎を解説します。 UI/UXデザイナーが教えるデザインの基 濱野将氏:それでは、僕からは「ビジネスを実現する『デザイン』の基」をお話しさせていただきます。よろしくお願いします。 今日のアジェンダはこんな感じです。「デザインの必要性」「デザイナーだけがデザインする時代はもう古い」「UI/UXについて」。今回はAIがテーマなので「AIを使ったプロジェクトの進め方」も少し紹介させていただきたいなと思っております。 簡単に自己紹介をさせてください。株式会社IMAKE代表の濱野と申します。職業はUI/UXデザイナーで、講師もさせてい

    デザインにセンスは必要ない、大切なのは「情報を整理」する力 Udemyの人気講師が教える、UI/UXデザインの基礎
  • ビフォーアフターを見せられると、行動したくなるわけ 共感や納得感を高める「伝え方」のコツ

    令和時代の必須スキル「情報発信術」。イベントでは、起業やセールスで役立つ、SNSなどの情報発信のポイントが語られました。記事では、『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』など著作多数、企業や地方自治体のIT(集客・PR)アドバイザーとしても活躍する染谷昌利氏が、共感や納得感を高める文章を書く秘訣を明かします。 前回の記事はこちら 共感や納得感を高める文章の形式 染谷昌利氏:また、文章形式の話もあります。これが使えるようになったらすごく効果的です。対比と因果(時系列)があります。同格は、要は同じようなものを並べて積み重ねていくことによって、共感度や納得度を上げていくやり方です。 どういう状態で使うかと言うと、今日のみなさんの状態です。ここに来てくれている、ある程度の共感・理解をしている人に対して畳みかけていくことによって、行動を促すことができるやり方です。 一方、対比は反対派と話す時に使い

    ビフォーアフターを見せられると、行動したくなるわけ 共感や納得感を高める「伝え方」のコツ
  • ChatGPTを「作業者」にすると自分が成長できない 深津貴之氏が解説する、スキルアップにつながる生成AI活用術

    AIとビジネス」をテーマに、業種業態、部署の垣根を超え、産業を活性化するヒントを得るためのビジネスカンファレンス「Gen AI EXPO」(主催:弁護士ドットコム株式会社)。今回は、生成AIエヴァンジェリストとして活躍し、「深津式プロンプト」を編み出し世に広めた深津貴之氏が登壇した特別セッション「ChatGPT活用術」の模様をお伝えします。深津式プロンプトの誕生や、自分を成長させるためのChatGPTの使い方などが語られました。 「ChatGPT」と言えばの深津貴之氏が登壇 田上嘉一氏(以下、田上):セッションをご視聴のみなさん、こんにちは。弁護士ドットコムの田上と申します。今日は深津さんをお招きしてAIアシスタントの活用方法というテーマでお話ししていきたいと思います。 深津さんに関してはもうご紹介する必要もないかなと思いますが、クリエイター集団THE GUILDの代表とnoteのC

    ChatGPTを「作業者」にすると自分が成長できない 深津貴之氏が解説する、スキルアップにつながる生成AI活用術
  • 人が話している時も、自分が言いたいことで頭がいっぱい… 簡単なようで意外とできていない「聴く」スキルの身につけ方

    リーダー・管理職になることに迷いや不安を感じている女性のキャリアを後押しをするため、東京都生活文化スポーツ局都民生活部東京ウィメンズプラザが主催した「女性のためのキャリアアップセミナー」。記事では、エール株式会社取締役の篠田真貴子氏が「聴く力」の重要性とよくある誤解について解説します。 記事の制作にあたって、「東京動画」掲載の動画を使用しております。 動画はこちら 前回の記事はこちら コミュニケーションは聴き手のスキルや姿勢が重要 篠田真貴子氏:じゃあここで言っている「聴く」とは何か。実際にそれをやるとはどういうことなのかをお話しして、私の講演パートをおしまいにしたいと思います。 「聴く」というのは、当然コミュニケーションの一部ですよね。コミュニケーションはよくキャッチボールに例えられます。話し手が球を投げるほうで、聴き手が捕るほうです。ここで物のキャッチボールをイメージしてください

    人が話している時も、自分が言いたいことで頭がいっぱい… 簡単なようで意外とできていない「聴く」スキルの身につけ方
  • フィードバックにムッとしたら「当たりくじを引いた」と思うこと 指摘を受け止めプラスに変える3つのコツ

    最大のビジネススクール「グロービス経営大学院」が、ビジネスパーソンに向けて、予測不能な時代に活躍するチャンスを掴むヒントを配信するVoicyチャンネル「ちょっと差がつくビジネスサプリ」。記事ではフィードバックを受け止めるのが上手な人から考える、3つのポイントが解説されました。 ■音声コンテンツはこちら フィードバックを受け止めるための3つのコツ 熊谷翔大氏:今日のテーマは「フィードバックの受け止め方」です。どんな職場においても、日々フィードバックが行われているかと思います。上司から部下へ、教育係から新入社員へ、そして同僚から同僚へ、いろんなパターンがあります。時には部下から上司へ、という流れもあるはずです。 もちろん、その人の成長や、職場・チームとしてのストレッチの観点では、フィードバックは欠かすことができないものですよね。 「ジョハリの窓」じゃないですが、人間には誰しも「自分では気

    フィードバックにムッとしたら「当たりくじを引いた」と思うこと 指摘を受け止めプラスに変える3つのコツ
    baom
    baom 2023/03/06
  • 1