タグ

ブックマーク / efcl.info (36)

  • 私のJavaScriptの情報収集法 2024年版

    個人的なJavaScriptの情報収集の方法についてまとめてみます。 JSer.infoなどをやっているので、JavaScriptの情報については色々な情報源を見るようにしています。 JSer.infoの範囲の中での情報源については、次の記事でまとめています。 JSer.info 13周年: JavaScriptの情報源を整理する - JSer.info この記事では、少しスコープを広げてJavaScriptの情報収集についてまとめてみます。 かなりスコープが広がってしまうので、万人向けの方法ではなく、個人的な情報収集方法としてまとめています。 この記事では、膨大な情報の中から見つけるというアプローチをとっているので、人によって向き不向きがあると思います。 情報収集の方法 情報の元となる情報源はさまざまなサイトや人になると思います。 しかし、そのサイトや人ごとに見ていくというのはかなり大変

    私のJavaScriptの情報収集法 2024年版
    barlog
    barlog 2024/02/09
  • 転職時に無職になる手続きをインターネットでする

    転職する際に空白期間がない場合は会社側で手続きがほとんど終わりますが、一旦無職を挟んで転職する場合は、保険証、年金、iDeCoなどの手続きが必要になります。 今回の転職活動にあたって、 この手続きをするのに市役所やプリンターを使いたくないので、インターネットだけで完結できるかにトライしました。 Open Job Letterを公開しました | Web Scratch 手続きの前提条件 会社や個人によって前提が異なるので、ここでは次の前提で記事を書いています。 会社員: 厚生年金 保険証: [ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合 iDeCo: 個人型確定拠出年金 退職して次の会社が決まってない場合は、保険証や年金などの手続きが必要になります。 保険証: 国民健康保険か任意継続かは好きな方で 今回は任意継続を選択 年金: 厚生年金から国民年金第1号へ切り替える iDeCo: 「加入者被保険

    転職時に無職になる手続きをインターネットでする
    barlog
    barlog 2023/12/23
  • 過去のTweetsを全文検索できるmytweetsをBlueskyに対応した。自分用Twilogみたいなもの

    過去のTweetsを全文検索できるmytweetsをBlueskyに対応した。自分用Twilogみたいなもの 以前TwitterのTwilogの代替えとして、mytweetsというツールキットを作りました。 自分のTweetsをインクリメンタル検索できるサービス作成キット と Tweetsをまとめて削除するツールを書いた | Web Scratch azu/mytweets: Search all your tweets. 今回、mytweetsをBlueskyにも対応させました。 合わせて、Vercelで動くようにしたりとか色々変更したので紹介します。 特徴 TwitterTwitter archive dataをインポートできます 全部の履歴を取り込めます。 TwitterBlueskyをサポートしています。 アーカイブからの差分をAPIを使って取得して、常に全部のTweetsをま

    過去のTweetsを全文検索できるmytweetsをBlueskyに対応した。自分用Twilogみたいなもの
    barlog
    barlog 2023/07/04
  • GitHub Actionsのnode-versionをまとめてアップデートするコマンドラインツールを書いた

    GitHubでのCIはActions | GitHubを使うようになりましたが、GitHub Actionのsetup-nodeにはLTSのような相対的な値を指定する方法がありません。 Support aliases like LTS · Issue #26 · actions/setup-node Support for LTS version · Issue #208 · actions/setup-node Support latest as a version alias for the latest Node version · Issue #257 · actions/setup-node そのため、GitHub ActionsでNode.jsのテストを書くには、次のようにnode-versionにそれぞれのバージョンを指定する必要があります。 Travis CIではnvmが使

    GitHub Actionsのnode-versionをまとめてアップデートするコマンドラインツールを書いた
    barlog
    barlog 2021/06/29
  • JavaScript Primerを出版しました!/JavaScript Primerはなぜ書かれたのか?

    この3つの原則は書籍の構成にも現れています。 第一部の基文法で「書き方」を学び、第二部のユースケースで「作り方」を学べるようになっています。 「学び方」は、章としてではなく全体的な流れとして取り入れることにしました。 なぜなら、「学び方」自体は学びたいことによっても異なる方法を取る場合があります。 そのため、「学び方」で個別の章とするよりは、他の章で「書き方」や「作り方」と一緒に見たほうがよいと考えたためです。 たとえば、基文法などの学び方にはMDNのようなリファレンスサイトを見たほうがいいし、 アプリケーションの作り方は実際のサイトなどを参考にしたほうがよいためです。 第一部と第二部がどのように書かれたのかをざっくりと振りかえってみます。 第一部: 基文法 第一部: 基文法はJavaScriptの基的な文法について扱っています。 プログラミングの入門書で文法については避けること

    JavaScript Primerを出版しました!/JavaScript Primerはなぜ書かれたのか?
    barlog
    barlog 2020/04/28
  • textlint-scripts 3リリース、TypeScriptでtextlintのルールを作成できるようになりました

    textlint-scripts 3リリース、TypeScripttextlintのルールを作成できるようになりました textlintJavaScriptでルールやサポートする拡張子を追加できる自然言語向けのLintツールです。 以前からtextlint-scriptsという、textlintのルール作成を補助するツールを公開していました。 textlint-scriptsはES2015+のビルドやテスト周りのセットアップなど、 普段JavaScriptを書かない人でも1つコマンドを叩けばtextlintのルールを書き始められるようにするためのツールです。 (JavaScript慣れてる人にはcreate-react-appみたいなものというのがわかりやすい) textlintのルールを簡単に作り始めることができるツールを作りました | Web Scratch textlint のル

    textlint-scripts 3リリース、TypeScriptでtextlintのルールを作成できるようになりました
    barlog
    barlog 2019/10/21
  • GitHubのメール通知とGmailのフィルター設定

    この記事はGitHubからくる通知メールとそれをGmailでどう管理(フィルター)するかの設定例です。 GitHubのWatchingは2000を超えているので、GitHubのNotifications(Web)は機能していません。 Notifications(Web)はずっとこの状態 そのため、反応しないといけない通知はメールで受け取って、Gmailのフィルターで余計なものは自動的にアーカイブする運用で通知を管理していました。 実現したい通知管理 自分 と 自分のOrganization のメールについては 基的に通知を受け取る 自分が Watch しているだけのリポジトリについては mention などアクションが求められる行動以外は通知を受け取らない subscribed は受け取るとIssueが作成された(自分以外によって)場合も通知が来るので、受け取りたくない(あふれる) Ab

    GitHubのメール通知とGmailのフィルター設定
    barlog
    barlog 2019/07/23
  • LDRライクなRSSリーダのIrodr 1.0.0をリリースした | Web Scratch

    InoreaderのPCフロントエンドとして動くRSSリーダのIrodrが十分安定したので1.0.0をリリースしました。 LDRライクなInoreaderクライントのIrodr 1.0.0リリース。https://t.co/oco0VlPbBDhttps://t.co/UTPYfW3FnW pic.twitter.com/GzKLSj9zeo — azu (@azu_re) September 30, 2018 Release Release 1.0.0 · azu/irodr IrodrはLDRライクな操作感を実現するために作成したInoreaderのフロントエンドです。 RSSの管理やRSSのクロールなどはInoreaderが行っていて、IrodrはAPI経由でRSSを取得しているだけです。 未読などはInoreaderと同期しているため、Inoreaderのウェブ版やモバイルアプリと

    LDRライクなRSSリーダのIrodr 1.0.0をリリースした | Web Scratch
    barlog
    barlog 2018/10/01
  • Almin 0.17リリース – executeの型付け、新しいReact Contextのサポート

    ステート管理ライブラリの[email protected]をリリースしました。 詳しい変更点は次の記事でも紹介しています。 Almin v0.17 – Support context.useCase#execute typing and new React Context · Almin ⭐ Feature Support context.useCase#execute typing #342 #107 AlminはTypeScriptを公式にサポートしています。 しかし今まではcontext.useCase(someUseCase).execute(args)のargsがany[]となっていました。 コレを解消するためにAlmin 0.13でcontext.useCase(someUseCase).executor(useCase => useCase.execute(args))という

    Almin 0.17リリース – executeの型付け、新しいReact Contextのサポート
  • js-primer(JavaScript入門本)がオフラインで読めるようになりました

    現在開発中のjs-primer(JavaScript入門)がServiceWorkerを使ってオフラインでも読めるようになりました。 Service Workersに対応しているブラウザ(IE以外)なら一度開いた後はキャッシュを使ってオフラインでも読めるようになっています。 また、ただのウェブページでもあるので書籍の内容が更新されれば最新の内容に更新されます。 js-primer workboxを使ってオフライン表示に対応しました。 モバイルでもオフラインで読めるようになってます。 “JavaScriptの入門書 #jsprimer” https://t.co/gyX5MqW4r8 pic.twitter.com/CVSAV325sV — azu (@azu_re) May 19, 2018 iPhoneAndroidなどホームにアプリとして追加もできます。 サイト: [WIP] Ja

    js-primer(JavaScript入門本)がオフラインで読めるようになりました
    barlog
    barlog 2018/05/25
    +1 @azu_re
  • efcl.info をhttpからhttpsへ移行するためにやったこと

    サイトをHTTPSにする 2018年7月に公開されるChrome 68でHTTPなサイトは”Not Secure”と表示されるようになるので、このサイトもHTTPS化することにしました。 Google Online Security Blog: A secure web is here to stay 個人的なサイトなので適当にやってもいいですが、一応ちゃんと追跡できる方法を使ってHTTPS化することにしました。 この記事では次のことを目標しました。 https化後にhttpでアクセスしているリソースがないことをツールで確認できる 要はMixed Contentがないことを検知する方法をもつ 常時HTTPSでアクセスできるようにする Content-Security-Policy-Report-Only このサイトはJekyll + GitHub Pagesで動いている(動いていた)静的サ

    efcl.info をhttpからhttpsへ移行するためにやったこと
  • ECMAScriptの仕様/プロポーザルの調べ方を知る

    このステージの詳細についてはThe TC39 Processを参照してください。 2ヶ月に1度行われるTC39のミーティングにおいて、プロポーザルごとにステージを進めるかどうかを議論します。 このミーティングの議事録もGitHub上のtc39/tc39-notesにて公開されています。 ステージ4となったプロポーザルはドラフト版であるtc39/ecma262へマージされます。 そして毎年の決まった時期にドラフト版を元にしてECMAScript 20XXとしてリリースします。 この仕様策定プロセスの変更は、ECMAScriptに含まれる機能の形にも影響しています。 たとえば、class構文の策定は最大限に最小のクラス(maximally minimal classes)と呼ばれる形で提案されています。 これによりES2015でclass構文が導入されましたが、クラスとして合意が取れる最低限の

    ECMAScriptの仕様/プロポーザルの調べ方を知る
    barlog
    barlog 2018/03/08
  • AlminのサイトをOSSドキュメントツールのdocusaurusで作り直した

    Alminでは元々GitBookを使ったドキュメントサイトをhttps://almin.js.org/で公開していました。 最近、OSS向けのドキュメントサイト作成ツールであるDocusaurusが公開されたのを受けて、GitBookからDocusaurusに移行しました。 Alminのサイト: Almin · Flux/CQRS patterns for JavaScript application. https://github.com/almin/almin DocusaurusはEasy to Maintain Open Source Documentation WebsitesとあるようにOSSのライブラリやプロダクト向けのドキュメントサイトを作る一種の静的サイトジェネレーターです。 Facebookから公開されていることからも分かるように、JestやPrettier(Faceb

    AlminのサイトをOSSドキュメントツールのdocusaurusで作り直した
  • textlint 10.0.0 リリース

    textlint 10.0.0をリリースしました。 Release textlint 10.0.0 · textlint/textlint 変更点 textlint 10.0.0の主な変更点です。 🆕 Features @textlint/ast-node-typesがTxtNodeの型定義を持つように @textlint/ast-node-typesという内部的に使ってるものがtextlintのパーサが作るTxtNodeの型定義を持つようになりました。#358 textlintのASTを扱いたいTypeScriptユーザーはこれを利用できるので、textlint pluginを作りたいとかしたい人は便利かもしれません。 詳しくはTxtNodeのドキュメントを見てください textlintTypeScriptで扱えるように #248 以前の9.0.0のリリースでtextlintのコアエ

    textlint 10.0.0 リリース
  • JavaScriptのライブラリを徐々にTypeScriptに移行する

    Alminというライブラリは元々JavaScript(+Babel)で書かれていましたが、今年の2月にsrc/下のソースコードはTypeScriptに移行しました。 その時のコミットログは次のPRに残っているため、コミットログを1コづつ見ていけばどのように行われていったが分かると思います。 Convert src/ to TypeScript by saneyuki · Pull Request #68 · almin/almin この時取った方法は大まかに次のような手順でした src/ の TypeScript化 Babel -> JS(js -> js)だったものをTypeScript -> Babel -> JSにビルドスクリプトを変更 TypeScriptはtargetをesnextにすることで単純に型を取り除くだけの変換にする ES2015 -> ES5を実際にやるのは既存のBa

    JavaScriptのライブラリを徐々にTypeScriptに移行する
    barlog
    barlog 2017/07/18
  • textlintのElectronアプリを作った

    textlint-app textlint-appという、インストールするだけで動くtextlintのElectronアプリを作成しました。 インストール方法 https://github.com/textlint/textlint-app/releases/latest からバイナリをダウンロード ダウンロードしたインストーラー(Windows)、app(Mac)を実行すれば動きます。(Node.jsの環境なども不要です) 実行する際に署名されてないバイナリなので警告がでるので、その辺は許可しないと動きません。 Windows: インストーラーで許可を選択する必要がある Mac: /Application/textlint.app をコンテキストメニューから”開く”をして許可する必要がある 特徴 一番の特徴はNode.jsなどの環境を作る必要なくインストールするだけで動く点です。 tex

    textlintのElectronアプリを作った
    barlog
    barlog 2017/05/13
  • The Refactoring Tales - JavaScriptのリファクタリング本を読んだ

    GitHub: jackfranklin/the-refactoring-tales 読んだ日付: 2015年1月11日 まだ4章の途中までしか書かれてないですが、ウェブ版は無料で読めてPDF版等は買えるようになるようです(6-7章ぐらい予定) The Refactoring Tales - JavaScript Playground またGitHubにソースが公開されています(ウェブページはまだ反映されてない感じのtypoの修正等がありました) 感想 1,2章はフロントのJavaScriptで、jQuery世界を例にjQueryでべったり書いてしまったものをどうやって分けていくかの話。 1章はとても読みやすくて完成度もあるので読んでみるといい気がします、2章のカヌーセルの話はもっと深くやっても良かったような気がします。 縦に並ぶ$を見かけるとつらい感じになりますが、まずは手が出しやすい場

    The Refactoring Tales - JavaScriptのリファクタリング本を読んだ
    barlog
    barlog 2015/01/11
  • WEB+DB PRESS用語統一ルール等を使った技術用語のLintをするCodeMirrorアドオンを書いた

    WZ EDITORの用語統一辞書 以前、WZ EDITORの用語統一辞書のパーサを書いていましたが、 これを少し改善してWEB+DB PRESS表記ルールが解釈できるようになったので、 これを使ってCodeMirrorにLint機能をつけてみたという話です。 WEB+DB PRESS用語統一ルール(WZEditor)のパーサを書いた | Web Scratch azu/wzeditor-word-rules-parser CodeMirrorでスペルチェック azu/wzeditor-word-rules-parserのパーサを使ってWEB+DB PRESS表記ルール等の WZ EDITORの用語統一辞書をスペルチェックとして使えるCodeMirrorアドオンを書きました。 azu/codemirror-spellckecker 以下から試すことが出来ます。(DEMOにはWZ EDITOR

    WEB+DB PRESS用語統一ルール等を使った技術用語のLintをするCodeMirrorアドオンを書いた
    barlog
    barlog 2014/10/20
  • status.modern.IEの見方

    2014年5月ぐらいにInternet Explorerの機能別の開発状況が掲載されるstatus.modern.IEが正式公開されました。 Launching status.modern.ie & Internet Explorer platform priorities - IEBlog - Site Home - MSDN Blogs Internet Explorer Web Platform Status and Roadmap - status.modern.IE このサイトでは以下の5つのステータスで機能別の開発状況が載っています。 Not currently planned : 今のところ予定なし Under Consideration : 実装を検討、調査中 In Development : 開発中 Preview Release : プレビューリリース版に実装済み IE

    status.modern.IEの見方
    barlog
    barlog 2014/10/19
  • Shibuya.XSS テクニカルトーク #5 アウトラインメモ

    Shibuya.XSS テクニカルトーク #5 : ATND Shibuya.XSSに参加してきたのでメモです。 体調がイマイチだったので朦朧としたメモです。 後、オフレコなものがあったので、その部分はオフレコとしてあります。 公開していけない箇所があったらIssuesなど立ててください。 私の見つけたXSS - yousukezan JVNのXSS FlashのXSS PaypalのXSS($100ぐらい) paypalの中国のサイト paypal-wujinggou.com All in ONE SEOプラグインのXSS (Wordpress) s=\\x22\x3e みたいな感じでXSS Wordpressのプラグイン XSSが日々大量に見つかるので要チェック Yahoo!のXSS 去年バウンティプログラムが始まって大量の脆弱性が報告されている Yahoo!mail の Self-X

    Shibuya.XSS テクニカルトーク #5 アウトラインメモ
    barlog
    barlog 2014/08/09