タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (24)

  • Rumale - Rubyで機械学習をはじめよう

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 機械学習をやろうと思うとPythonを覚えないといけない雰囲気があります。確かにPythonには行列や算術系ライブラリが充実しているので採用しやすいでしょう。しかし他の言語もその状態に甘んじている訳ではありません。 今回はRuby機械学習を行うRumaleを紹介します。以前はSVMKitという名前で知られていたライブラリです。 Rumaleの使い方 インタフェースはScikit-Learnに似せているそうです。libsvmのファイルが読み込めます。 $ wget https://www.csie.ntu.edu.tw/~cjlin/libsvmtools/datasets/multiclass/pendigits $ wget https://www.csie.ntu.edu.t

    Rumale - Rubyで機械学習をはじめよう
  • md-page - MarkdownだけでWebページを作る

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownでコンテンツを作成する静的なWebサイト作成ソフトウェアは多数あります。これらのソフトウェアはMarkdownで記述した後、コマンドを実行してHTMLに変換します。そのため元のMarkdownHTMLファイルが二つ存在する状態です。 md-pageは違います。純粋にMarkdownだけでWebページを作成できるソフトウェアです。 md-pageの使い方 表示されたWebページです。MarkdownからHTMLに変換されています。 ソースを見ると、確かにHTMLになっています。 ファイルの内容です。スクリプトが読み込まれていますが、基Markdownです。 md-pageはJavaScriptMarkdownコンテンツを変換しています。そのため、クローラーなど

    md-page - MarkdownだけでWebページを作る
  • CodiMD - リアルタイムコラボレーション付きのMarkdownエディタ MOONGIFT

    Markdownは業務の中でも広く使われるようになっています。個人でメモとして使う範疇を遙かに超えて、Markdownなしでは仕事が回らないというチームすらあるのではないでしょうか。 そんな方達にお勧めなのがCodiMDです。共同編集をサポートしたMarkdownノートアプリです。 CodiMDの使い方 エディタです。2ペインになっています。左側が編集、右側にプレビューが表示されます。 他のブラウザの編集がリアルタイムに反映されます。 画像はドラッグ&ドロップでアップロードされます。 メニューです。プレゼンテーションモードや各種フォーマットでのダウンロードが可能です。 PDFは残念ながら日語が表示されませんでした(Herokuに日フォントが入っていないせいだと思いますが)。 テーブルもサポートされています。 PDFの埋め込み。 MathJax。 Graphvizによるグラフ埋め込み。

    CodiMD - リアルタイムコラボレーション付きのMarkdownエディタ MOONGIFT
    barlog
    barlog 2018/07/22
  • Vue Designer - Vue.jsの表示を確認できるVisual Studio Codeプラグイン MOONGIFT

    ReactAngularVueなどは独自のタグを使ったWebコンポーネント型のシステムと言うこともあって、これまでのHTMLデザインの手法が通じなくなっています。デザインの確認などで苦戦している人も多いのではないでしょうか。 そこで使ってみたいのがVue Designerです。Visual Studio Codeプラグインとして動作するVueデザイン確認ツールです。 Vue Designerの使い方 エディタです。Vueファイルに対応しており、デザイナーを開くと右側にプレビューが表示されます。 もちろんリアルタイムに更新されるので、スタイルタグの内容を変えるとすぐに反映されます。 props、データの確認もできます。 Webブラウザなどで表示を確認するのも良いですが、プログラミングエディタの中に埋め込まれていることで、より確認が簡単にできるようになっています。Vue Designerを

    Vue Designer - Vue.jsの表示を確認できるVisual Studio Codeプラグイン MOONGIFT
  • FromJS - Webアプリケーションの理解を容易にするChrome機能拡張 MOONGIFT

    JavaScriptで大型なWebアプリケーションが開発されるのに合わせて、全体を把握するのが困難になってきています。表示されている文字がサーバサイドから出力されているものでない場合、どこで作られたデータなのかを追いかけるのも大変です。 そこで使ってみたいのがFromJSです。Webアプリケーションの内容を把握するのに役立つツールです。 FromJSの使い方 中央にあるのがFromJSです。DOMエレメントについて表示されます。 そして表示されている文字を選択すると、それがどこで生成された文字なのかが一目で分かります。 FromJSはすべてのWebサイトで使える訳ではなく、かなり限定されたWebアプリケーションでの利用になるようです。その文字がJavaScriptの変数によるものなのか、localStorageによるものなのかなど、出所が分かるだけでもデバッグがかなり容易になることでしょう

    FromJS - Webアプリケーションの理解を容易にするChrome機能拡張 MOONGIFT
    barlog
    barlog 2018/05/07
  • Responsivook - 縦書き/横書きに対応したレスポンシブな電子書籍 MOONGIFT

    今のWebデザインはあらゆるデバイスに合わせてレスポンシブにすることが求められています。それは何もWebブラウザだけでなく、HTMLをベースとした文書にも適用されます。 今回は電子書籍をターゲットにしたResponsivookを紹介します。縦書き、横書きともにレスポンシブになります。 Responsivookの使い方 縦書き表示です。 ブラウザの幅を変更すると一ページの行数が変化します。 段組されていてもきちんと表示されます。 段組されている中での幅変更。 もちろん横書きも対応しています。 横書きで幅を変更したところです。 横書きも段組に対応しています。 Responsivookはベースにnehan.jsを使っています。そのため、縦書きは適切に表現されます。そしてレスポンシブになったことで文字サイズの変更や画面幅の変更に対して強くなっています。 ResponsivookはJavaScrip

    Responsivook - 縦書き/横書きに対応したレスポンシブな電子書籍 MOONGIFT
    barlog
    barlog 2017/09/12
  • svgbob - アスキーアートをSVGに変換

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました READMEなどテキストファイルには罫線を駆使したアスキーアートが載ることが多々あります。一度だけであれば良いのですが、メンテナンスもしづらいですし、見やすいものではありません。 しかし技術者としてはドローソフトウェアでいちいち描いたりするのも面倒です。そこで使ってみたいのがsvgbobです。 svgbobの使い方 一例です。左側のテキストがSVGに変換されています。 工夫すれば日語も使えます。 こんな複雑なイラストも。 ____[] | ___ | || || device ||___|| loads | ooo |----------------------------------------------------------. | ooo | | | | | ooo |

    svgbob - アスキーアートをSVGに変換
    barlog
    barlog 2017/06/11
  • DevOOPS - 多数のパターンを用意したBootstrap管理画面

    デザインでシステムの品質が決まるわけではありません。しかし、それでも全くデザインされていないシステムよりも見た目が整っている方が安心して使えるでしょう。それは管理画面でも同様です。 通常、管理画面は利用者が限定的なため、デザインが適当になってしまいます。そんな寂しい管理画面もDevOOPSを使えば一気に見た目が向上するでしょう。 DevOOPSの使い方 DevOOPSには多くのテンプレートが用意されています。これらを組み合わせるだけで格好良い管理画面ができあがりそうです。Bootstrapベースなので、カスタマイズもそれほど難しくはないと思います。 DevOOPSはHTML5/JavaScript製、GPL v3のオープンソース・ソフトウェアです。 devoopsme/devoops

    DevOOPS - 多数のパターンを用意したBootstrap管理画面
    barlog
    barlog 2015/02/25
  • bower-browser·これは便利!Bower管理フロントエンド MOONGIFT

    最近のフロントエンド開発で欠かせないのがBowerです。コマンド一つで有名なライブラリをインストールできるのは便利なのですが、その管理となると意外と煩雑になりがちです。 そこで使ってみたいのがbower-browserです。楽天の開発したBower管理ツールです。 bower-browserの使い方 bower-browserのインストールはnpmでできます。 npm install -g bower-browser 後はBowerを使っているプロジェクトのディレクトリで、 bower-browser を実行するだけです。 http://localhost:3010 にて管理画面が立ち上がります。 既にインストールされているライブラリが確認できます。アンインストールもできます。 別なライブラリを検索したり、インストールもできます。 bower-browserを使えばWebブラウザからだけで

    bower-browser·これは便利!Bower管理フロントエンド MOONGIFT
    barlog
    barlog 2015/02/10
  • Chrome Dev Editor - フロントエンド開発ならお任せなChromeアプリなプログラミングエディタ MOONGIFT

    Webアプリケーションを開発する際にはテキストエディタやIDEを使うのが一般的です。しかし開発してWebブラウザに表示を切り替えて再読み込みして…というのは手間がかかるものです。 そこでWebアプリケーションをWebブラウザ上で開発してしまおうというのがChrome Dev Editorです。JavaScriptだけでなくDartを使った開発にも対応したエディタになります。 Chrome Dev Editorの使い方 こちらがメイン画面です。Chrome Dev EditorはChromeアプリとしてインストールされます。 最初にプロジェクトを作成します。 エディタはハイライトがついたもので使いやすいです。 内部サーバ機能付きです。 GitChrome Web Storeへのデプロイ機能があります。 Web Starter KitやPolymerをベースに生成することもできます。 Chr

    Chrome Dev Editor - フロントエンド開発ならお任せなChromeアプリなプログラミングエディタ MOONGIFT
    barlog
    barlog 2014/07/12
  • Octotree·GitHub利用者は必見!GitHubでツリー表示 MOONGIFT

    GitHubUIは先進的で、かなり見やすいものです。初心者にも分かりやすく使いやすいのですが、毎日のようにGitHubを使っている人たちにすればもっと素早くファイルを見ていけるようにしたいと思うでしょう。 そこで使ってみたいブラウザ機能拡張がOctotreeです。ブラウザ画面の左側にファイルブラウザ機能が追加されます。 Octotreeの使い方 OctotreeはGoogle Chrome、Firefox、Safari向けに機能拡張/アドオンが提供されます。 インストールされた状態で任意のリポジトリに行くと、このようにファイルツリーが左側に表示されるようになります。 フォルダを開いてより深い階層のファイルへも素早くアクセスできます。 左側の表示ではブランチを切り替えられませんが、通常のGitHub側でブランチを切り替えると左側のツリーもそれに伴ったものに変更されます。また、プライベートリ

    Octotree·GitHub利用者は必見!GitHubでツリー表示 MOONGIFT
    barlog
    barlog 2014/05/31
  • Collaborative Markdown - コラボレーション機能付き。WebベースのMarkdownエディタ MOONGIFT

    最近流行のMarkdownエディタ。ローカルアプリケーションあり、Web版ありと様々なエディタが存在します。個人で書く分には様々な選択肢から選べば良いですが、みんなで文書を一緒に編集するとなると選択肢は限られるでしょう。 そんな時に欲しいのはWebベースでコラボレーションできるソフトウェアではないでしょうか。リアルタイムなコラボレーションをサポートしたCollaborative Markdownを紹介します。 Collaborative Markdownの使い方 画面を見て分かる通り、2ペインに分かれた構成になっています。これは良くある形式ですね。 日語も書けます。プレビューはリアルタイムに反映されます。 さらにコラボレート。左側に接続している人の一覧が出ます。 コラボレーション中のデータもリアルタイムに反映されますので、複数人で一気に文書を作り上げるのも簡単です。保存もその場で行われま

    Collaborative Markdown - コラボレーション機能付き。WebベースのMarkdownエディタ MOONGIFT
    barlog
    barlog 2014/05/17
    ++
  • jagrid - Excel方眼紙をWeb上に再現! MOONGIFT

    これは凄いかも知れない…。 最近のCSSフレームワークは幅を12分割した上でデスクトップ、タブレット、スマートフォンに適応させるスタイルになっています。しかしこれでは緻密な画面設計を求められる日の業務システムにはマッチしません。 日の業務システムと言えばExcel方眼紙がデフォルトです(断定)。そのUIに慣れ親しんだ人のためのグリッドレイアウトフレームワークがjagridです。 jagridの使い方 こんにちは、Excel方眼紙! うん、まさにExcel方眼紙です。 表はまさにお手の物。 セル3つ分、といった指定も簡単にできます(data-widthで指定)。 従来のWebコンポーネントと合わせることもできます。ちゃんと文字の頭が合っているのに注目。 こんな緻密な画面も簡単に設計できます。 Webデザインにおいてこれほど緻密な画面を設計しようと思うと、かなり苦労するはずです。しかしja

    jagrid - Excel方眼紙をWeb上に再現! MOONGIFT
    barlog
    barlog 2014/05/11
  • smartcrop.js - 要注目!スマートなクロップ機能を実現 MOONGIFT

    おお、これは格好いい! 写真のサムネイル表示というのはやり方によって大きくインパクトが変わります。単純に縮めて表示すると何の写真か分かりづらくなります。さらに横長、縦長の写真では正方形に切り出すのは簡単ではありません。 そこで使ってみたいのがsmartcrop.jsです。写真の中から一部を切り出すライブラリで、よりインパクトの強い部分を抽出します。 smartcrop.jsの使い方 デモです。よりインパクトの大きい場所を抽出しているのが分かるかと思います。 切り出す形を変更することもできます。その場合でも写真全体を対象にする訳ではありません。 さらにサンプル。女性を中心に抽出しています。 これは完全に左側から。 ヨットを中心に。サムネイルでも格好いいですね。 街並。より印象的なビルを中心にしています。 こちらは川と太陽が中心です。 人の場合は顔を中心にするようです。 多数の人がいる場合。よ

    smartcrop.js - 要注目!スマートなクロップ機能を実現 MOONGIFT
    barlog
    barlog 2014/04/25
  • doing – 今何をしているかを記録

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 作業ログを残していきましょう! Todo管理の重要性は皆さんが知るところでしょう。しかし個人的にはToDid、つまりやったことのリストも大事だと思っています。これからやるべきこと、やっていること、やったこと…その3つが蓄積されてこそ成長があるのではないでしょうか。 ということで紹介したいのがdoingです。今何をしているかを記録していくというToDoingを管理するソフトウェアです。 doingのインストール Rubygemsで配布されていますのでインストールは簡単です。 $ gem install doing doingの使い方 例えば次のようなコマンドを打ちます。 $ doing now "Research for MOONGIFT" これで記録完了です。他にもサブコマンドはた

    doing – 今何をしているかを記録
    barlog
    barlog 2014/04/06
  • wri.pe - OSS化されたMarkdownベースのメモアプリケーション MOONGIFT

    個人的にもよく使っているwri.peがオープンソース化されました!Ruby on Railsで作られており、家はHerokuで動作しているなど自前でWebベースのメモ環境を作るのがとても手軽になりそうです。 ということで早速触ってみましょう。Web APIのトークン設定をすればすぐに動かせます。 wri.peの使い方 トップページです。見たまま家のwri.peそっくりです。 ログインしました。早速メモを作ってみましょう。 右側にプレビューもあって分かりやすいですね。 カレンダー。メモを作った日付が分かります。 検索はSolrを使っており日語も対応しています。 バックアップはEvernote、Dropboxにできます。 殆どの機能がJSON出力に対応していたり、iCalでの出力や多数のWeb API、OAuth対応がされているなど今風のWebサービスを作るのに参考になる点が多いと思いま

    wri.pe - OSS化されたMarkdownベースのメモアプリケーション MOONGIFT
    barlog
    barlog 2014/03/31
  • 電話テキスト化サービス·WebRTCで電話を実現しつつ音声をテキスト化 MOONGIFT

    WebRTCを使ってみたいなと思いつつもサーバの準備が必要でありなかなか手を出しづらいのが実情です。しかしNTTコミュニケーションズの提供するSkyWayを使えばフレキシブルなWebRTCが手軽に手に入ります。 そんなSkyWayを使ったサンプルソフトウェアが電話テキスト化サービスです。音声認識技術とも合わせることで、音声チャットをしながらそれをテキスト化するという面白いサービスになっています。 電話テキスト化サービスの使い方 2台のコンピュータとブラウザが必要です。片方からもう片方の方に表示されている番号に電話をかけます。 受電しました。応答しましょう。 つながっている状態です。マイクにしゃべると音声が聞こえて、さらにそれがテキストになってチャット画面に表示されます。 認識精度は高いです。 漢字がじゃっかん苦手? SkyWayではビデオチャット、ファイル転送なども可能です。対応ブラウザと

    電話テキスト化サービス·WebRTCで電話を実現しつつ音声をテキスト化 MOONGIFT
    barlog
    barlog 2014/03/30
  • AdminLTE·ここまで多ければ何でもできそう。多機能なBootstrapベースの管理画面テンプレート MOONGIFT

    これで十分でしょ! Bootstrapで作る管理画面は相当増えてきているようです。確かに一般ユーザ向けに提供するとBootstrap臭が出てしまいますが、管理画面であれば問題はないですよね。 ということで今回は新しいBootstrap製の管理画面テンプレートAdminLTEを紹介します。高度なウィジェットが数多く提供されていますので使い勝手良さそうですよ。 AdminLTEの画面 今回もスクリーンショット多めで紹介します。 ダッシュボード。この時点でかなりリッチ。 ボックス。これだけ多彩なパターンがあると言うのも凄いですね。 左端にはちょっとした設定を表示させています。 背景色を変えるだけでも随分印象が違います。 グラフ。 こちらもグラフ。 外部ライブラリもそつなく使いこなしています。 スパークラインも! アラート。ちょっと飛び出しているのがいい感じです。 アイコン。 ボタン。フラット系で

    AdminLTE·ここまで多ければ何でもできそう。多機能なBootstrapベースの管理画面テンプレート MOONGIFT
    barlog
    barlog 2014/03/14
    リッチ
  • OSSコミュニティ進化論 MOONGIFT

    @koyhoge MOONGIFT 10周年おめでとうございます。もう知ってる人も少なくなってしまいましたが、前身の Open Alexandria の頃からよく記事は読んでいました。今回光栄にも、MOONGIFT さんからオープンソースコミュニティのここ10〜15年の変化についての原稿を依頼されたので、過去を懐かしみつつも書き綴っていきたいと思います。 かつては人が集まる場は貴重だった 私が初めて触れたIT系のコミュニティは、1989年に入会した日UNIXユーザ会(jus)でした。その当時は人が実際に集まる場は当に限られていて、jusではその限られた機会としてUNIX Fairという展示会と年2回のシンポジウムを主催していました。年3回、それらのイベントでしか会えない人が全国にたくさんいて、毎回久しぶりに会うその人達との交流を深めていました。その後、90年代後半には各種OSSのユーザ

    OSSコミュニティ進化論 MOONGIFT
    barlog
    barlog 2014/01/30
  • MOONGIFT 10TH ANNIVERSARY SPECIAL CONTENTS - 10周年記念特集「オープンソース」

    MOONGIFTは2004年01月30日より運営されており、このたび10周年を迎えました。そこで10周年を記念し、これまでの運営の歴史、市場の変化を特集記事にしました!

    MOONGIFT 10TH ANNIVERSARY SPECIAL CONTENTS - 10周年記念特集「オープンソース」
    barlog
    barlog 2014/01/30
    おめでとうございまーす!