タグ

bizとmailに関するbeakmarkのブックマーク (3)

  • 返信しやすいメールのフォーマットを考える (ユーザビリティ実践メモ)

    メールを使ったBtoCコミュニケーションとして、多くのユーザに対して認知・集客を目的とするメールマガジンが一般的に挙げられます。 一方、比較的、対象人数が少ないセミナー・説明会の応募受付や面接など1対1のコミュニケーションの場合、企業側から送付したメールに対してユーザに「メールで返信を求める」形が考えられます。 今回は、弊社のユーザビリティテスト(ユーザ行動観察)から得られた知見から、「より返信しやすいメール」の作り方を考えてみましょう。 ある企業では、自社サイトからエントリーした採用希望者に対し、個別にメールを送り、1次面接のスケジュール調整を行っていました。 そこで、それに近い状況をテストするため、複数のパターンのメールを用意し、就職活動の中でユーザがそれらのメールを受け取ったという想定で行動観察を行いました。 まず、「メールを開封するかどうか」という場面では、連載でも以前ご紹介した

    beakmark
    beakmark 2008/11/30
    「返信用のテンプレートをつける、これがもっとも効果的でした」
  • メールを制限すると、上質なコミュニケーションが増える?

    An E-Mail Vacation: Taking Fridays Off | NPR Could You Go Email-Free Once a Week? | Lifehacker 最近繰り返し考えることが、「どれだけのものを手放しても、同じだけの仕事量・同じだけの人との交流・満足を得られるのだろうか?」ということです。また頭でっかちな質問ですね。つまりはこういうことです。 例えばメール。職場ではいろいろな関係のないメーリングリストに知らない間に加えられたりして困ったことになっています。しかしどれだけのメールを自動的に削除して、Inbox に入らないようにフィルターをしかけても、実効的な仕事の速さや効果は変わらないのだろうかということをいろいろと試しています。 または RSS。現在購読している無数の記事からどれだけ高速に「最も重要な記事」だけを抜き取れるか、ということをタイマー片手

    メールを制限すると、上質なコミュニケーションが増える?
    beakmark
    beakmark 2008/06/22
    ちょっとアレンジしてなんとかうちでもやりたいなぁ
  • 「精神論」に頼らないメールセキュリティ対策とは - @IT

    メールセキュリティソリューションセミナーイベントレポート @ITセミナー、大阪へ! 「精神論」に頼らないメールセキュリティ対策とは 宮田 健 @IT編集部 2007/12/12 2007年11月21日、新梅田研修センター(大阪府)にて「メールセキュリティソリューションセミナー」(主催:アイティメディア株式会社 @IT編集部)が開催された。@ITとしては初の大阪での開催となったセミナーでは、多くの来場者が熱心に耳を傾けていたのが印象的であった。記事では@IT発行人、新野淳一による特別講演と、独立行政法人 情報処理推進機構(IPAセキュリティセンターの 園田道夫氏による基調講演の様子をお伝えする。 そこにあるメールの脅威――メールのいまを総括 セミナーは@IT発行人である新野淳一による特別講演「そこにあるメールの脅威。その現状と対策」でスタートした。この特別講演では、メールが置かれている

  • 1