タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (26)

  • ニコン、フラッグシップミラーレス「Z 9」発表--メカシャッターレスで秒間120コマ連写実現

    ニコンは10月28日、フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を正式発表した。2021年内の発売を予定し、想定価格は70万円前後となる。 Z 9は、同社カメラのフラッグシップモデル。デジタル一眼レフカメラ「D6」以来、約2年ぶりとなるフラッグシップモデルで、同社ミラーレスカメラ「Z」シリーズでは初の立ち位置の製品となる。これまでのフラッグシップモデルと同様、プロ写真家やハイアマチュア層を焦点ユーザーとするほか、ミラーレスカメラとして、映像クリエイターや、ミラーレスカメラに対し不安を持つプロ写真家をターゲットに据える。 撮影素子は、有効画素数約4571万画素の積層型CMOSセンサーを搭載。センサーからの静止画読み出し性能は、「Z 7II」比で約12倍となっている。シャッタースピードは最速1/32000秒で、常用ISO感度は64-25600。また、ニコンのミラーレスカメラでは初めて、撮影素

    ニコン、フラッグシップミラーレス「Z 9」発表--メカシャッターレスで秒間120コマ連写実現
    beckle
    beckle 2021/10/28
    当然買えないし買わないけど、内紛記録でProresHQうらやましす
  • ソニー、フルサイズミラーレス「α7 IV」を海外発表--α1同等の画像処理エンジン採用

    ソニーは10月21日、フルサイズミラーレスカメラ「α7 IV」を海外で発表した。米国での価格は、ボディ単体が約2500ドル(日円約28.5万円)、「FE28-70mm F3.5-5.6 OSS」とのレンズキットが約2700ドル(同約30.7万円)。12月の発売を予定する。 α7 IVは、「α7 III」の後継機となるベースモデルとみられる。イメージセンサーには、有効約3300万画素のフルフレーム裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」を採用。常用ISO感度は50~204800を実現する。画像処理エンジンには、αシリーズのフラッグシップモデルである「α1」と同じ「BIONZ XR」を採用。高速AFやAF/AE追従による秒間約10コマの連写を可能とする。 AFポイントは画像領域の約94%をカバーし、位相検出AFポイントは759点を有する。また、リアルタイム瞳AFは静止画と動画のいずれでも

    ソニー、フルサイズミラーレス「α7 IV」を海外発表--α1同等の画像処理エンジン採用
    beckle
    beckle 2021/10/22
    めっちゃええやん
  • オトバンク、PKSHAとAI音声合成サービス「カタリテ」を開発--実証実験を開始

    オトバンクは7月14日、PKSHA Technology(PKSHA)の音声関連技術をもとに、独自のAI音声合成サービス「カタリテ」を開発したと発表。PKSHAが開発した自然な発音を再現するアクセント推定技術「tdmelodic」を初めて実用化したもので、日経電子版と連携し、活字コンテンツの音声化に関する実証実験を行う。 このサービスでは、PKSHAによる最先端の音声合成技術に、オトバンクの保有するオーディオブック音声データベースを学習させることで実現したAI音声合成サービス。音声合成技術の活用により、収録から編集に必要な制作時間を短縮。即時性の高いコンテンツも、適時に音声化し提供できる環境の実現を目指す。 PKSHAが開発した音声合成プラットフォーム「PKSHA Phonetics(フォネティクス)」を採用。また、tdmelodicなどにより、一般的な音声合成ソフトウェアでは難しいアクセ

    オトバンク、PKSHAとAI音声合成サービス「カタリテ」を開発--実証実験を開始
    beckle
    beckle 2021/07/14
    この組み合わせは!!
  • モトローラの縦折りスマホ「razr 5G」、SIMフリーモデルも販売へ--税込17万9800円

    モトローラ・モビリティ・ジャパンは3月4日、5G対応の縦型折りたたみスマートフォン「motorola razr 5G」を国内で発表した。同日にソフトバンク版も発表されているが、SIMフリーモデルも国内に導入する。価格は、公式ストアで17万9800円(税込)、3月下旬以降での発売を予定する。 razr 5Gでは、6.2インチのフレキシブルな大型OLEDディスプレイを採用しつつ、折りたたみ寄稿を採用したことでコンパクトに持ち運べるのが特徴。ディスプレイ背面には、2.7インチの「クイックビューディスプレイ」を搭載。閉じた状態でメッセージの送信、ビデオ通話、お気に入りのアプリへのアクセスが可能という。 カメラは、4800万画素のメインカメラと、2000万画素のインカメラを搭載。メインカメラは、4画素を1画素に結合するクアッドピクセルテクノロジーで、高感度性能を高めることができるほか、ディスプレイを

    モトローラの縦折りスマホ「razr 5G」、SIMフリーモデルも販売へ--税込17万9800円
    beckle
    beckle 2021/03/05
    iPhoneユーザーだけど、ちと気になる
  • 住宅がホテルになる「NOT A HOTEL」という住まい方--”エモくて”ユニークな地方を掘り起こす

    住宅でもあり、ホテルでもある、新たな住まいの形「NOT A HOTEL」が登場した。手掛けたのは、SaaS型Eコマースプラットフォームを展開していたアラタナの設立者で、ZOZOテクノロジーズ取締役も務めた濵渦伸次氏が率いるNOT A HOTEL。建設予定地の選別から、パース制作、販売、アプリの開発までを担う。 NOT A HOTELは、自宅や別荘として購入した住居を、旅行や出張など、家を空けるタイミングで、別の人にホテルとして貸し出せるというもの。民泊のようなサービスをイメージしてしまうが「民泊は、オーナーが運営までを担うが、予約受け付けや清掃、アメニティの用意など、宿泊に必要な業務はすべてNOT A HOTELが引き受ける。オーナーは、アプリで日付と『HOTELにする』を選ぶだけ」とNOT A HOTEL 代表取締役の濵渦伸次氏は、違いを示す。 濵渦氏は、ECやアパレル業界に長く携わって

    住宅がホテルになる「NOT A HOTEL」という住まい方--”エモくて”ユニークな地方を掘り起こす
    beckle
    beckle 2021/02/17
    泊まってみたいが一泊10万かー
  • Evernote、新機能の「Work Chat」「Context」を発表

    UPDATE サンフランシスコ発--Evernoteの最高経営責任者(CEO)を務めるPhil Libin氏は米国時間10月2日、同社が主催するEvernote Conferenceで、メモ作成コラボレーションシステム「Evernote」の新機能を発表した。注目すべきは「Work Chat」と「Context」の2つで、どちらも同システムをより使いやすくすることと、月額10ドルを支払うビジネスユーザーにとってさらに価値あるものにすることが狙い。 Work Chatは、Evernote内でリアルタイムにチャットするための機能だ。システム内で一緒に作業しているユーザーや、Evernoteを使用する他の任意のユーザーとチャットできる。 チャットでは、メッセージ、リンク、ノート、さらにはノートブック全体を共有できる。複数のユーザーが同じメモを同時に参照していることを確認し、そのメモに関するチャット

    Evernote、新機能の「Work Chat」「Context」を発表
    beckle
    beckle 2014/10/03
    ふむふむ
  • KDDIと海上保安庁、船上携帯電話基地局の品質検証試験を実施へ

    KDDIと海上保安庁は、鹿児島県が主催する総合防災訓練において、海上保安庁の船舶に携帯電話の試験基地局を開設し、商用と同じ電波を用いた携帯電話システムの品質を検証する実証試験を実施すると発表した。 実証試験が行われるのは5月22日の予定で、鹿児島海上保安部に所属する巡視船「さつま」の船上に試験基地局を開設。基地局が発信した電波を陸上の高台で受信することで、基地局からの電波強度や船舶の揺れに伴う品質への影響などを確認するという。 災害時に、船舶上の2GHz帯オムニアンテナによって、高台のサービスエリア復旧を行うのが狙いで、既に同社では、800MHz帯周波数を活用して沿岸部のサービスエリア復旧のための海上基地局試験を広島県呉市で2012年11月に実施している。 今回の実験実施にあたり、第十管区海上保安部は「船上に携帯電話基地局を開設し、災害時に迅速なエリア復旧を行う今回の取り組みは大変意義の

    KDDIと海上保安庁、船上携帯電話基地局の品質検証試験を実施へ
  • [ブックレビュー]現役の会社員が提案する「クラウド『超』活用術」

    詳細:単行(ソフトカバー) / 335ページ / シーアンドアール研究所 / 価格:1575円 / 著者:北 真也 / 外形寸法 (H×W×D):18.2cm × 13.0cm × 2.4cm / 重量:0.4 kg 内容:書では、会社勤めをしながら執筆活動を行っている著者ならではの視点で、クラウドを活用しながらも、制約のあるビジネスパーソンの取るべき方法について提案がなされており、今までクラウドサービスの利用に二の足を踏んでいた読者の背中を押すことになるだろう。 起きてから寝るまで、あらゆる活動にGoogleカレンダーやEvernoteなどのクラウドやiPhoneを活用し、良いフロー(流れ)を作りだそうとしている著者。書は、自らの作り出した流れに乗り、仕事でもプライベートでも「やりたいことを実現し」「成果を出し続ける」ことにこだわり、真摯に「上手くいく」やり方を追求した1冊だ。 ク

    [ブックレビュー]現役の会社員が提案する「クラウド『超』活用術」
    beckle
    beckle 2011/12/03
    おねがいします! RT @kumiab: 今週の連載が公開されました。よろしくお願いします。RT [ブックレビュー]現役の会社員が提案する「クラウド『超』活用術」 CNET Japan
  • “何を勉強した?”を共有し継続学習を助けるサービス--クラウドスタディが「Studylog」を公開

    クラウドスタディは3月1日、学習ログの記録、共有サービス「studylog」ベータ版を公開した。 studylogはユーザーが受験や資格取得に向けて日々行う学習の内容や時間を記録し、共有することで、学習を継続させることを目的としたサービス。利用は無料。 利用にはまず、学習に使用する書籍やテキスト、1日の学習時間といった情報を登録する。その後、実際に学習を行った時間をPCや携帯電話から入力していくことで、日々の学習量やテキストごとの累計学習時間、目標達成率などを確認できるようになる。 ログの入力以上にユーザーにとって課題となるのは、学習の“継続”だ。studylogでは学習を継続する仕組みとして、予定についてのリマインドメール送信機能やログ未入力時のアラートメール機能を用意する。またユーザーの学習情報を共有し、応援コメントや助言などができる保護者、塾講師など向けの「サポーター機能」を用意する

    “何を勉強した?”を共有し継続学習を助けるサービス--クラウドスタディが「Studylog」を公開
    beckle
    beckle 2011/04/02
    面白そう!やってみよう。
  • [ブックレビュー]保存、分別、引き出し方を身につける--「EVERNOTE情報整理術」

    詳細:単行(ソフトカバー) / 240ページ / 技術評論社 / 価格:¥1659 / 著者:北 真也 / 外形寸法 (H×W×D):18.8cm × 12.8cm × 2.2cm / 重量:0.3 kg 内容:大切な情報を保存でき、必要なときに簡単に引き出せる。そんな便利なツール「Evernote」。だが、情報をため込んでいくだけでは、Evernoteを活用できていることにはならない。情報を整理し、引き出しやすくすることが当の活用につながる。 Evernoteをある程度使い込んでいくと、大量に保存した情報から必要な情報を引き出すために、情報の整理が必要になる。自分なりに「タグ」や「ノートブック」を作成してまとめていても、いまいちしっくりこないこともあるだろう。書には、Evernoteへの情報集約とその整理方法について、情報と新しいアイデアがまとめられている。 Evernoteを使い

    [ブックレビュー]保存、分別、引き出し方を身につける--「EVERNOTE情報整理術」
    beckle
    beckle 2011/03/30
    まさか自分の本の書評がCNETに載るとは・・とちょっと感慨深く思ってしまいました。
  • 頭が働かない--そんな日を生産的にする11の方法

    誰しも、起きたには起きたが、頭が働かないという日を経験したことがあるはずだ。少なくともわたしには、始終そんなことが起こっている。原因はいくらでも考えられる。働き過ぎ、ストレス過剰、睡眠不足、前日の夜に遊びすぎた、一時的な憂うつ、終わりの見えないプロジェクトにうんざりしている、あるいは、単に怠けたいのかもしれない。使い古された頭がとにかく動かないということもある。それも仕方のないことだ。 そんな日には4つの選択肢がある。家で過ごす、普段通りにやろうとしておそらくしくじる、運動をする、そして順応する、というものだ。最初の2つは現実的な選択肢とは言えないし、少なくともわたしや多くの管理職に選べるものではない。わたしは運動をする気などまったく起きないたちなので、ずっと前から順応するための方法を探し、頭が自動操縦で動いているときにも最大限の成果が出せるようにしようとしてきた。 そのうちに、マネージャ

    頭が働かない--そんな日を生産的にする11の方法
    beckle
    beckle 2011/01/11
    ふむふむ。
  • ラウンドアップ:ビジネスライフにおける「人間関係」の対処法--難問題もこれでスッキリ!

    ビジネスライフにまつわる問題の基にあるのは、どれだけテクノロジが進化しても、いつの時代になっても「人間関係」。上司や部下、そして顧客など、さまざまな相手をめぐる人間関係にどう対応すればよいかは、常に頭を悩ますところであろう。このラウンドアップでは、CNET Japanの「ビジネスライフ」特集で2010年に公開された人間関係に関する記事を集めてある。新しい年の始まりに際してこれらの記事を読み、円滑な人間関係に基づいた素晴らしいビジネスライフをスタートしてもらえればと思う。 新任マネージャーへのアドバイス--従業員が自分の問題を認識していると思い込むなかれ 従業員の考課を初めて行うという新任マネージャーに特に役立つアドバイスとして、従業員が自らの至らない点について自覚していると思い込むべきではないという点について説明する。 2010/12/01 08:00 マネジメント上の失敗を避けるための

    ラウンドアップ:ビジネスライフにおける「人間関係」の対処法--難問題もこれでスッキリ!
    beckle
    beckle 2011/01/03
    そろそろ自分のことだけ考えてちゃいけない立場になりつつあるので☆
  • 個人および職業上の弱点を克服する--能力向上に役立つ10の方法を紹介

    われわれの多くは、何らかの職業上あるいは個人的な弱点を抱えており、自分が思うようには、あるいは来可能なほどには、進歩や成長していない。わたしの場合であれば、中国語の知識は自分が望んでいるものからはほど遠い。もちろん、人それぞれにそういうものがあるだろう。弱点の性質がどのようなものであれ、この記事で紹介するヒントは、それを克服したり緩和したりする役に立つはずだ。 1.弱点があることを認める アルコールやドラッグの問題と同じで(なにも読者にこれらの問題があると言っているのではない)、問題を認識することが、解決への鍵だ。意識しない限り、進歩はほとんど起こりえない。逆に、一度認識されれば、進歩が始まる可能性がある。 2.具体的に考える 問題については、できる限り具体的に考えるべきだ。例えば、わたしの場合なら、「中国語の問題」というのは漠然とし過ぎている。より具体的な問題としては、「簡体字に対応す

    個人および職業上の弱点を克服する--能力向上に役立つ10の方法を紹介
    beckle
    beckle 2010/12/18
  • 電波を自動制御する「SON」、NECがLTE用の3次元シミュレータを開発

    NECは2月16日、基地局の送信電力などを自動制御する技術「SON」(Self Organizing Network)を3次元で検証するシミュレータを世界で初めて開発したと発表した。 SONはネットワークを自律的に最適化する技術。運用中の基地局や端末から、無線信号の受信レベルやデータ転送速度といったデータを適宜収集し、分析することで、基地局の送信電力などの設定を自律的に変更する。2010年度中にNTTドコモがサービスを開始する予定の高速移動通信規格「LTE(Long Term Evolution)」で導入される技術だ。 今回開発したシミュレータでは、都市の地形やビルなどによる電波の反射や回り込みなどを考慮しながら、電波伝搬特性を推定できる。特に、ビル高層階で電波が入りにくい場所などを正確に把握できるという。また、実際の都市交通環境におけるハンドオーバー性能や、ユーザー数の密集度合いに応じた

    電波を自動制御する「SON」、NECがLTE用の3次元シミュレータを開発
    beckle
    beckle 2010/09/08
    まさよしちゃうで!
  • ビューン、iPadやソフトバンクケータイ向けに31誌が読める定額制コンテンツ配信

    ソフトバンクグループのビューンでは5月31日、コンテンツ配信サービス「ビューン」を6月1日から開始すると発表した。 アップルのiPadiPhone、iPod touch、ソフトバンクの携帯電話を対象にしたサービスで、30以上の新聞や雑誌、テレビニュースなどを定額料金で閲覧できるのが特長だ。 6月1日時点では、朝日新聞出版の「週刊朝日」や「AERA」、講談社の「FRIDAY」、小学館の「CanCam」や「DIME」など13社31のコンテンツがそろう。ニュース、ビジネス、ファッション、グルメ、モノ、旅、スポーツ、ファミリー向け情報など各ジャンルを網羅し、年齢性別を問わず楽しく便利に使えるとしている。 料金は、iPad向けが450円/30日、iPhoneとiPod touchは350円/30日、ソフトバンク携帯電話は315円/月。 なお、iPadiPhone、iPod touch 向けには、

    ビューン、iPadやソフトバンクケータイ向けに31誌が読める定額制コンテンツ配信
  • 無料の「読書管理サービス」8選

    ここ2〜3年で続々と登場してきたのが、読んだをオンライン上で記録してデータベース化できる「読書管理サービス」だ。それぞれのには評価をつけたり読後の感想を書き込めたりするほか、これから読みたいを備忘録代わりに登録しておくこともできる。 オンラインで読書記録をつけるメリットとして、Amazon.co.jpの持つさまざまなデータとの連携が挙げられる。特に書影が表示できることはオンラインサービスならではのメリットであり、ライブラリとしての価値向上に一役買っている。書影をズラリと並べ、蔵書をバーチャルな棚として表示できるサービスもある。 最近のトレンドとしては、iPhoneを中心にしたモバイル環境から手軽に登録できる機能がある。身近にあるモバイル端末から読み終わったをすばやく登録できることで、サービスの使い勝手はますます向上し、利用頻度も高くなる。サービスによっては、カメラ機能を用いてバー

    無料の「読書管理サービス」8選
  • 位置ゲーの「コロプラ」、iPhone版をサービス開始

    コロプラは3月31日、位置情報ゲーム「コロニーな生活☆PLUS」(コロプラ)のiPhone版サービスを開始した。iPhoneのウェブブラウザ「Safari」から利用する。 iPhone版コロプラはiPhoneに最適化された操作感が特徴。メインページやメニュー一覧をタッチ操作で表示したり、施設建造の画面でドラッグして範囲を選択したりできる。 コロプラは携帯電話の位置情報送信機能を利用したシミュレーションゲーム。ユーザー自身の移動距離に応じてゲーム内通貨「プラ」を獲得でき、そのプラを使って自分のコロニーを育てていく。ユーザー数は3月30日時点で98万人、2月の月間ページビューは10億7200万だった。20〜40代のユーザーが8割以上を占めるという。

    位置ゲーの「コロプラ」、iPhone版をサービス開始
  • ネットでラジオが聴ける「radiko」がスタート

    IPサイマルラジオ協議会は3月15日、IPサイマルラジオの実用化試験配信を開始した。ウェブブラウザから「radiko.jp」にアクセスし、放送局を選ぶとラジオ番組を聴ける。利用は無料で、ユーザー登録などの必要もない。 配信地域は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県。放送エリアに準じた地域で、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI 、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE、朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKAのラジオ放送がCMも含めた状態で配信される。 試験配信期間は8月31日までを予定している。

    ネットでラジオが聴ける「radiko」がスタート
  • 「ジオロケーション戦争」の行方--巨大企業の動きと新興企業の可能性

    2010年のSouth by Southwest Interactive(SXSWi)フェスティバルが近づいていたころ、競争好きでライバル関係にある2社の新興企業foursquareとGowallaが大きな注目を集めていた。両社とも、テキサス州オースティンで開催されたこのにぎやかなデジタル文化イベントを、戦略的な活動の場にしようとしていた。モバイル端末上のGPSを使って自分の近くの場所に「チェックイン」し、それを友人に知らせるという、ロケーションベースのソーシャルネットワーキングで、両社は一番話題の新興企業であり、どちらも相手には負けたくないと思っている。 しかし、実際のジオロケーション戦争では、こうした新興企業はおもちゃの兵隊にすぎないのかもしれない。ジオロケーションは企業にとって魅力的なデジタルトレンドであり、TwitterやYelpなどのかなり大きいシリコンバレー企業から、Faceb

    「ジオロケーション戦争」の行方--巨大企業の動きと新興企業の可能性
  • 次世代の高速「USB 3.0」規格の仕様が正式決定

    25Gバイトのデータも、70秒間で転送可能になる。これは、米国時間11月17日に正式な仕様が発表された「USB 3.0」がベースとなるデバイスで、消費者が期待できる高速転送速度である。 以前にも報道されていたように、USB Promoter Groupは、カリフォルニア州サンノゼで17日に開催された「SuperSpeed USB Developers Conference」において、正式に確定したUSB 3.0(SuperSpeed USB)の仕様をアナウンスし、その「包括的な評価」を実施していることを明らかにした。 Intel、MicrosoftTexas Instruments、NECなどが、USB Promoter Groupを構成する主要な企業となっている。 (USB 3.0に対応する)初期のデバイスの中でも、外付けのソリッドステートドライブ(SSD)やハードディスクドライブ(H

    次世代の高速「USB 3.0」規格の仕様が正式決定