タグ

2015年9月2日のブックマーク (9件)

  • Hugo + Github Pagesでブログを公開してみた - Qiita

    hugoでブログをやってみる ブログをやってみようと思った時に、ここはRuby書いてる人っぽくjekyllでやってみるか!って思って調べてたら、もっと良さそうなものを見つけた。gitでリポジトリをプッシュするだけで簡単にブログ記事をあげられる&記事の生成がめっちゃ早いということで評判が良かったので、hugoを使ってみることにしました。そして、ドハマりしたうえ日語の記事も少なかったのでメモ。 hugoの魅力 1. とにかく記事作成が楽 最終的にですが、ターミナルから以下の手順だけでGithub pagesにてブログが更新できます。 $cd ~/blog #hugoによって生成されたディレクトリまで移動 $hugo new post/hugahoge.md #新規マークダウンファイルの作成 $ ./deploy.sh #色々なコマンドの入ったシェルスクリプトの実行(コピペで手に入る) $ g

    Hugo + Github Pagesでブログを公開してみた - Qiita
  • Hugo + GitHub Pagesでブログを作る#1 | TANKSUZUKI.COM

    このブログは当初Wordpressで作っていたのですが(と言っても記事は少ないけど)、静的サイトジェネレータのHugoに乗り換えました。 記事ではHugoでブログを作る方法と、気持よく運用していくためのTipsを書いています。 公式サイト:Hugo :: A fast and modern static website engine 今、とても幸せです。 操作がローカルのCLIで完結するので、もっさりしたWeb管理画面から解放された。 データベースやPHP不要。サーバはHTMLが置ければOK。 記事がテキストファイル(Markdown)なので、バージョン管理やバックアップが楽。 公開するのは静的なHTMLだけなので、セキュリティを神経質に考える必要がなくなった。 要は、運用が圧倒的に楽になりました。 この記事では2部構成で、Hugoの基操作、GitHub Pagesでの公開、独自ドメイ

  • HugoとCircleCIでGitHub PagesにBlogを公開してみた | Hori Blog

    Hori Blogフリーランスでバックエンドエンジニアとして活動している Ryota Hori のブログです。 最近はテック系記事より雑記ブログ気味。 hori-ryota.github.io みたいな、GitHub ドメインの技術ブログかっこいいよね〜と思ったので流行りの HugoCircleCI を組み合わせて作ってみました。無料。 それぞれのツールを軽く紹介した上で、実際に設定した手順をのせておきます。Mac 用。 まだ作ったばかりなので設定漏れしているところとか画像の最適化がまだだったりとか色々ありますが、とりあえず公開まではこじつけられるかと思います。 完成後の記事作成フロー 記事の作成フローはこんな感じになります。お気に召さなければ違うツールのほうがいいかもです。 hugo new post/aritcle-title.mdで記事の作成 Markdown 形式で記事を書く

    HugoとCircleCIでGitHub PagesにBlogを公開してみた | Hori Blog
  • Hugo + GitHub Pagesでブログを作る#2 | TANKSUZUKI.COM

    Hugoでブログを作ってみる 第二部です。 第二部では、Github Pagesへファイルをアップロードし、公開する方法を紹介します。 GitHubへ未登録であれば、無料ですのでアカウント登録をお願いします。 Hugoでブログ作成 第一部:Hugoでブログを作る Hugoを使うメリットの紹介と、ブログの作り方を説明します。 Hugoでブログ作成 第二部:GitHub Pages+独自ドメインでブログを公開する ←今ココ Hugoで作ったサイトをGitHub Pages上で公開します。 GitHub Pagesで独自ドメインを使う方法を紹介します。 必要なリポジトリを作る GitHub Pagesで公開するリポジトリを作ります。 リポジトリ名は決められていて、<usrname>.github.ioです。 私の場合はリポジトリ名がtanksuzuki.github.ioとなり、公開URLはht

    Hugo + GitHub Pagesでブログを作る#2 | TANKSUZUKI.COM
  • HUGOを使ってサイトを立ち上げる方法 - Qiita

    HUGOについて サイトジェネレーターのHUGOを使ってみたので、紹介します。一応、テンプレートをダウンロードしてきて、設定をビルドし、HTMLをサーバーにアップロード。ブラウザから WAN 経由でアクセスするところまでをやります。 HUGOの特徴としては、一つに、とてもシンプルだということ。具体的には、各々の動作が独立しており、サイトジェネレーターとしての来的な役割を果たします。これは、golangで書かれたツールの特徴的なものだという印象を受けますね。 golang で書かれたツールというのは、基的に、必要最小限のシンプルなことを実行するだけ、ということが多く、余計な機能など付いていないという印象を私は持っています。 今回紹介する HUGO も基的には同じで、例えば、同系統のツールであるOctopressやMiddlemanは、デプロイから何からやるまでのコマンドが用意されていま

    HUGOを使ってサイトを立ち上げる方法 - Qiita
    benzina
    benzina 2015/09/02
  • なすの南蛮漬け | あさこ食堂

    ご飯も進むし、お酒のおつまみにもなります! 冷蔵庫で3日間保存できるので多めにつくることをおすすめします。 材料:2人分 なす…4コ にんにくのみじん切り…1片分 長ねぎのみじん切り…5cm分 *A だし汁…大さじ5 しょう油…大さじ3 酢…大さじ3 砂糖…大さじ1/2 赤唐辛子の輪切り…1分 揚げ油…適宜 つくり方 1.鍋に*Aの材料を入れ、火にかけて沸いたら火を止め、みじん切りのにんにく、長ねぎをいれます。 2.なすは縦に半分に切り、皮目に斜め格子状に切り目をいれます。180℃の油でやわらかくなるまで揚げ、揚がったナスから油をきり1の温かい煮汁がはいった鍋に入れていきます。 3.冷蔵庫で30分以上冷やして味をなじませてから、いただきます。

    なすの南蛮漬け | あさこ食堂
  • pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel

    Welkom bij Pelletkachels.nl, jouw ultieme bron voor alles wat met pelletkachels te maken heeft! Maar we zijn meer dan alleen een platform voor het bespreken van warmtebronnen. Bij Pelletkachels.nl geloven we dat het delen van kennis en ervaringen over bedrijven en gebeurtenissen ook essentieel is voor het creëren van een betrokken en geïnformeerde gemeenschap. In dit blog duiken we dieper in de we

    pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel
  • 佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー

    都内で細々と自営のデザイン屋をやっております。今回のエンブレムの騒動もここにきて(とりあえず)一つの区切りがついたようなので、この一連の出来事において個人的に感じたことなどを忘備録も兼ねて書き留めておきます。 まず、佐野研二郎という人物についてですが、今回の騒動でまぁ国民に広く知れ渡るほどの知名度を得ましたけど、デザイン業界においてはスーパースター的な知名度が元からありました。まぁサッカー日本代表でスタメンに入るようなイメージですかね。ちなみに僕はJ2にも入れないぐらいですね。サッカー観ないからよく知らないけど。まぁ所詮業界内だけのことを国民的なスポーツに置き換えるのもアレなんですけど。 で、そんな彼がこんな形で騒がれ始めて、まるで自分や自分のやってる仕事に対していちゃもんつけられてるような気になって一人で勝手に心を痛めていたわけです。しばらくは。 今回のエンブレムが発表されて最初に感じ

    佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー
  • 書籍『あなたの知らない超絶技巧プログラミングの世界』が 9 月 25 日に発売されます - まめめも

    以前告知していた書籍が、無事発売されることになりました!(技術評論社の公式ページ) アフィリエイト あなたの知らない超絶技巧プログラミングの世界posted with amazlet at 15.09.01遠藤 侑介 技術評論社 売り上げランキング: 3,000 Amazon.co.jpで詳細を見る どんな? テーマは「役に立たないプログラミングを楽しもう」です。言葉で説明するよりプログラム例を見た方が分かりやすいと思うので、代表的な過去作品にリンクしておきます。 Qlobe: アスキーアートの地球が回るプログラム Quine リレー: 100 のプログラミング言語を経由して自分自身を出力するプログラム ASCII Fluid: 80x25 の画面に収まる流体シミュレータ (動画) Merry Quine-mas 2010: 音楽再生しながら雪のアニメーションを行う自己出力プログラム (

    書籍『あなたの知らない超絶技巧プログラミングの世界』が 9 月 25 日に発売されます - まめめも