berry42195のブックマーク (43)

  • 【連絡】2022北海道マラソン シューズ円陣&前夜祭のお誘い - Sloth(すろーす)Run

    北海道マラソンまで、あと3週間となりました。 調整は順調でしょうか? レース当日、恒例のシューズ円陣を企画しましたので、お時間があれば是非ご参加ください。 先週、おいやんさんからも集合場所の連絡がありましたが、自分からも改めて。 oiyan-run.hatenablog.com はてブロメンバー以外の方やノンブロガーの方も遠慮なく参加して頂けると幸いです。 大きなシューズ円陣を組んで気合を入れましょう!! 【集合場所 全体MAP】 待ち合わせ場所は、●の大通西2丁目です。 テレビ塔(大通西1丁目)を目印に集合願います。 集合時間は7時00分とします。はてブロのぼりが目印です。 (スタート時間が8時30分となり例年より30分早まったため、集合時間を変更しました) 【集合場所 詳細MAP】 レース後の恒例行事については、当日の情勢を鑑みて、シューズ円陣の際にお話しいたします。 --------

    【連絡】2022北海道マラソン シューズ円陣&前夜祭のお誘い - Sloth(すろーす)Run
  • 手術することを悩んでいる方へ - Days of Mac and Run

    脊柱管狭窄症を患ってから手術に至った記事のアクセス数がハンパない。きっと同じように狭窄症の痛みをかかえ、手術しようかと悩んでいる人が多いのだろう。 自分もかなり悩んだ。でも人生100年!この先ずっとこの痛みをかかえて、何もできずに落ち込んでいるよりも、思い切って手術してもう一度元気な脚を取り戻そう!そう思い、症状が出てから7ヵ月目に実行に移した。 A.手術することを躊躇った理由 ①手術することが怖い(不安) ②仕事を休まなければいけないこと ③手術しても治らないケースもあること(成功率70~80%) ④全身麻酔の恐怖 (画像左から)実際のレントゲン写真、図解、術後の切開あと B.手術後の思ったこと ①医療機器・器具などの進歩しているってこと。もちろん医師の技術も。 ②最小限の休みですんだのでひと安心(自宅療養を含め2週間) ③これは「運」かも。同じ日に同じ手術をした方(同じ病室)は術後も脚

    手術することを悩んでいる方へ - Days of Mac and Run
  • 走れる日まで、あと45日 - Days of Mac and Run

    今日から8月、暑い夏もこれからが番。コルセットの替えが欲しいまっくでふ。 アレはもう誰が感染してもおかしくない状況になっている。これまでリモートワークは「感染防止のためのもの」だったはずなのに、感染しても軽症の人は自宅で仕事をしている人がほとんどの我が職場では、「感染者のためのリモートワーク」になっている。 そんなんでいいの? そんな職場で7月は恒例の2週続けのイベントが土日にあった。朝7時にミーティングをして、長い1日が始まる。それを✖️4DAYS。定年退職して嘱託になっても、さらにこんな身体になっても容赦ない。 そんなんでいいの? でも大学を卒業してすぐに務めた会社はもっと過酷だった。月に休みは2日ぐらいだけ。毎年11月、12月は61日間、1日も休みなし。そんな生活を✖️10YEARS どこまでブラックなんだよ。 40年間のサラリーマン生活で心身ともに鍛えられたので、ガラスのハートは

    走れる日まで、あと45日 - Days of Mac and Run
  • 術後の経過と次の目標のこと - Days of Mac and Run

    昨日4回目のワクチン接種だったまっくでふ。3回目は翌日に発熱し1日寝て過ごしたが、今回は腕が痛いだけで熱はなく、ひと安心している。 手術から1ヶ月が過ぎた今月半ばに、レントゲンを撮って背中に埋め込んだチタンボルトの状態を確認してもらった。 「状態はいいですねぇ」 「でも、まだ走ってはダメですよ」 「は〜い (´・_・`) 」 相変わらずコルセットも外せず、暑い夏を過ごしている。 このコルセット、現在の状況では装着することのメリットが大きいが、デメリットもある。デメリットのひとつは体幹。 圧迫骨折や脊柱管狭窄症の保存療法患者に対し、治療の第一選択としてコルセットを装着し、不安定となっている骨折部の固定を行うことで、早期離床を可能とし、不動による筋萎縮・骨萎縮を予防する方法をとる事が多い。しかし、コルセット装着時の欠点として受動的に脊柱・骨盤帯の安定化が図られる為、体幹筋の働きが代償され、体幹

    術後の経過と次の目標のこと - Days of Mac and Run
  • 古き良きもの - Days of Mac and Run

    退院後はリハビリの日々が続いているが、明日からいよいよ社会復帰する。昨日は、職場まで電車で行ってみた。通勤時間帯から外れているのでずっと座って行けたが、明日からはどうなることやら。念のためにトレッキングポールをビジネスリュックに入れて出勤しようと思う。 気になるのは、コルセット。 コルセットをしているので、Yシャツは着れないし、下着→ズボン→コルセットの順番で身につけると、トイレの時に面倒になる。下着→コルセット→ズボンの順だとウエストが合わずにズボンが履けない。ウエストがゴムで伸びるズボンであればOKなのだろうけど。いろいろ悩んだ結果、ストレッチパンツとポロシャツで出勤する予定。 ずっと立っていると疲れるし、ずっと座っていても傷口が痛む。くしゃみなんてしたら、傷口が開きそう。さらに7月は2週連続で土日出勤、8月の後半から例よって11月まで土日のイベントが目白押し。嘱託の身分になっても、後

    古き良きもの - Days of Mac and Run
  • 退院決定!! - Days of Mac and Run

    退院するための目安は「10mを10秒以内で歩く!」 昨日この卒検を無事クリアし、その後、病院の外に出て、坂道を歩く練習に加え、院内の階段の上り下りをして、こちらもクリア! その結果、明日退院することが決定。医師からは、最速でも2週間と言われていたが、5日も短縮。 体力もなくなり、脚の筋肉も走っていた頃に比べるとだいぶ削げ落ちてしまったけど、リハビリ担当の理学療法士からは「62歳の身体ではない!もうじき63歳でしょ?」とお褒めのお言葉までいただいた。素直にうれしい。今後は腰をしっかり支えられるようにお尻の筋肉を鍛えるリハビリプログラムらしい。 この勢いで週明けから職場復帰!と言いたいところだが、数日間は仕事を休んでリハビリに通う毎日になる。まぁ、慌てず、焦らずに完全復活に向けてリハビリを頑張ろう。 夜中、押すのを躊躇ったナースコール。 看護師、ヘルパーの皆様、お世話になりました。

    退院決定!! - Days of Mac and Run
  • 術後の報告 - Days of Mac and Run

    先週の金曜日に無事に手術を終え、今日で入院生活6日目になった。術後、初めての週末は、辛くて辛くて弱音を吐いてしまいそうなほどだった。自力で二足歩行ができず、「小」は管をつけられて垂れ流し、「大」は自分でズボンを下ろすこともできず、介助が必要。夜は不安で全く眠れず、事は2日間全くべられなかった。それでも身体につけられた管が一ずつ外れていくことで、少しづつではあるか回復に向かっていることを実感している。そして今日、最後の管(ドレーン)が抜ける予定。ようやくシャワーが浴びれる(嬉しい) これまでひとりでは何もできない自分を支えてくれたのは、院内で献身的に働く看護師やヘルパーの皆さん。わがままなことばかり言う患者に嫌な顔もせず接する姿にはリスペクトでふ。 昨日から格的なリハビリが始まっている。目標は「自力で立つ、座る、歩く、階段を上る、降る。」らしいが、最終目標は「10mを10秒で歩く」こ

    術後の報告 - Days of Mac and Run
  • 4月をふりかえる - Days of Mac and Run

    4月をふりかえる。 ウォーキング、チャリ、ジョグでなんとか200kmをクリアした。 何もしなかった日は4月3日のみ。 それ以外は、なんとか身体を動かせた。 体重は若干減ったが、油断するとすぐ戻ってしまう。 先週、茅ヶ崎から江ノ島までジョグして、よせばいいのに翌日に隣町のクロカンコースをジョグ。その後、脚の痛みが激しくなりジョグもやめることに。 今年のGWは2年ぶりに行動制限がない休みとなったが、祝日も仕事が入っているため遠出はなし。近所をウロウロとウォーキングするだけになるだろう。 家で過ごす時間が長いため、パソコン周りのシステムを変えてみることにした。まずはスピーカー。iMacの両隣に設置してみた。マランツのスピーカーはCD、ヴァイナル盤、カセットテープなどの音源を聴く際のモニター用した。 このBOSEスピーカーはもう何十年も使っているが、USB DAC付きデジタルパワーアンプを経由する

    4月をふりかえる - Days of Mac and Run
  • Tell me what's going on - Days of Mac and Run

    東京がひとつになる日は無事に終わったが、 次は、世界がひとつになる日だよ。 guitamac.blog.jp

    Tell me what's going on - Days of Mac and Run
  • 悪魔に売ってしまったのは... - Days of Mac and Run

    「売らなくてよかったぁ。」 「なにを売らなくてよかったの?」 「魂!、そう悪魔に魂を.....。」 ではなく、 売らなくてよかったのは、アナログレコード盤。 聖飢魔IIのLP「悪魔が来たりてヘヴィメタる」は売ってしまったけど.... 走れなくなってから、ハマっているのが、アナログレコード。 休みの日は、ほぼ半日ターンテーブルを回している。 アナログ盤はマランツのスピーカーから 音を出した方がより温かみのある音になるようだ。 CDを聴く場合は、 BOSEのスピーカーが相性がいいので、 音源によって使い分けている。 ちなみにこんなレコードを聴いています! guitamac.blog.jp guitamac.blog.jp guitamac.blog.jp guitamac.blog.jp guitamac.blog.jp アナログレコードは売らなかったけど、 ランニングシューズやウエアは処分し

    悪魔に売ってしまったのは... - Days of Mac and Run
  • 40年前を振り返る - Days of Mac and Run

    日曜日、走ったせいで 昨日は朝から脚腰に激痛が走ったよ。 職場がある最寄り駅から職場までは徒歩1分という距離なのに、 フルマラソン終盤のあの辛い感覚だった。 でもマラソンにはゴールがあるが、 いまのこの痛みにはゴールはない(泣) 40年前の武道館での浜省のライブ。 昨晩、 そのセトリを眺め、プレイリストを聴きながら、 自分もこの40年間を振り返ってみたよ。 昔話が大嫌いだった自分だったけど、 これも歳をとったせいなのだろう。 guitamac.blog.jp でも、まだラストショーをむかえるわけにはいかない。

    40年前を振り返る - Days of Mac and Run
  • リハビリの記録 1/11〜16 - Days of Mac and Run

    相方に付き合ってもらい、久しぶりに走ってきた。 11月27日に5km、12月18日に10kmを走って以来のジョグ。 痛みを我慢して走れる距離は10kmが限界ということがわかった(泣) 今週もウォーキングとリハビリ(ストレッチ)、プランクなどの体幹トレーニングが中心。 11日(火)5km(ウォーキング) 12日(水)5.6km(ウォーキング) 13日(木)4.6km(ウォーキング) 14日(金)6.5km(ウォーキング) 15日(土)3.8km(ウォーキング)+病院へ 16日(日)10km(ジョグ) いままで走っていた時間がスッポリ空いてしまったので、最近はギターを弾いている時間が長くなった。ウエス・モンゴメリーの「酒バラ」はなんとなく弾けるようになったので、次はジム・ホールの曲にチャレンジする。次の課題はライブアルバム「Alone Together」に収録されているジム・ホールとロン・カー

    リハビリの記録 1/11〜16 - Days of Mac and Run
  • リザルト - Days of Mac and Run

    丸8年、走ってきた記録です。 2014年 03月 横濱さくらラン10km(3/30参加 34位)、 05月 第2回湘南ビーチラン(5/17参加 Time 00:31:41) 07月 こりゃ多摩ラン10㎞ (7/6参加 Time 00:53:36) 10月 えびな健康マラソン 6km(10/26参加 Time 00:29:13) 11月 川崎市民国際マラソン(11/16参加 Time 01:57:43) 2015年 03月 こりゃ多摩ラン 20㎞ 3/1参加 Time 01:46:14 03月 ①板橋Cityマラソン 3/22参加 Time 4:48:25 05月 山中湖ロードレース 5/31参加 Time 2:01:06 10月 東京30K 10/10参加 Time 3:18:40 12月 ②湘南国際マラソン 12/6参加 Time 4:15:53 2016年 01月 月例湘南マラソン 2

    リザルト - Days of Mac and Run
  • 今日も身体を動かしてきたぞぉ。 - Days of Mac and Run

    今日は近所のスポーツセンターに行って身体を動かしてきた。 まずはエアロバイク! 少し負荷をかけて30分間、懸命にペダルをこいだ結果、距離は11kmぐらい。 このペースってハーフマラソンの記録だよね? 自転車は腰に負担がかからないので脊柱管狭窄症にはもってこいの運動らしい。 次にトレミで30分間のウォーキング。(30分以上連続で使用できないのが、ちょっとね) 最後の10分は、少し走ってみたがやはり痛みが出たため、少しだけ速歩き。 最後は、プールに移動して30分間ウォーキング。距離は1800m。 残りの30分は平泳ぎ、途中休み休み泳いだので泳いだ距離は1500mほど。 平泳ぎは少し腰に負担がかかる感じがしたので、泳ぐよりも水中をウォーキングしたほうが効果があるかも。腰痛がヒドイ人は後ろ向きに歩くといいらしい。(ホントかな?) 水深が胸ぐらいがベターらしいが、のんびり歩くのではなく、走るように歩

    今日も身体を動かしてきたぞぉ。 - Days of Mac and Run
  • 腐り切ったバッドエンドに抗う - Days of Mac and Run

    腐り切ったバッドエンドは2021年に置き去りしてきた! いまだに走れないけど、バッドエンドにならないように必死にもがくよ! ブログのサブタイトルも変更した。 「脊柱管狭窄症のランナーがフルマラソンの完走を目指すブログ」 2022年、元旦 近所の神社へ初詣に向かう。 が、脚全体に痛みが出て、途中で引き返す。 歩いた距離、たった300m。 腐り切ったバッドエンドに抗う 1月2日 朝から痛みあり。 憂な気持ちで1日を過ごす。 腐り切ったバッドエンドに抗う 1月3日 相方は仕事へ 毎年TV観戦している駅伝も見ずに、 ウォーキングへ。 痛みが出たら帰ろう。 途中、やはり痛みがでたが、 2度ほど立ち止まり痛みをやり過ごす。 痛み止めのロキソニンはできる限り飲まないようにしている。 そして、なんとか10km歩いた。 歩けた。 腐り切ったバッドエンドに抗う 先月から続けていた30日プランクも、日が最終

    腐り切ったバッドエンドに抗う - Days of Mac and Run
  • Leave from the front line - Days of Mac and Run

    思っていた以上に重症だった。 とても残念で悔しい気持ちでいっぱいだよ。 ということで、 日の駅伝は棄権。 代わりにサブ3ランナーに走ってもらうことにした。 なんせアンカーだったから。 1月の愛媛マラソン、 予約していた航空券、ホテルを 日キャンセルした。 大山登山マラソンも かすみがうらもエントリーせず、 もちろんウルトラマラソンも。 フルマラソンは来シーズンに持ち越し。 順調にいけば、 来春ごろから トボトボ走れるようになるだろう。 それまでは、 弓削田眞理子さんの動画でも見て モチベーションを維持しょうと思う。 んでば、まだ👋👋

    Leave from the front line - Days of Mac and Run
  • DNS - Days of Mac and Run

    昨日は夕方からサテライトオフィスに移動。 仕事を終え、サテライトオフィスから自宅まで歩いて帰宅。 普段なら15〜17分ぐらいのところを、痛みが出て立ち止まったりしながら30分かけて帰宅。 明日の「激坂」は諦めるしかない。 hakone-saisoku.com 練習会のメンバーと参加する予定だったので当に残念。 DNSします。 んでば。

    DNS - Days of Mac and Run
  • 故障 - Days of Mac and Run

    2014年から走り始めて、これまで大きな故障は1回だけ。 それは2019年の9月。 10月に地元で開催されるフルマラソンに向けて頑張っていた夏。その後、怪我で丸々1ヶ月走れなかった時期がある。 Stravaのカレンダーにはそのデータがくっきり。 10月になってゆっくりと走り始めて、厚底シューズのおかげもあり、「いわて盛岡シティマラソン」で自己ベストを更新。 macrun.hatenablog.com そんなこともあったが、今回の腰痛は一筋縄ではいかないかもしれない。 腰痛のほか、股関節まで痛みが出てきた。 昨日は仕事を早めに切り上げ、整体へ。 1時間ほど凝り固まっている筋肉を揉みほぐしてもらった。 だいぶほぐれてきた感があったが、 一晩経つとまた同じような症状でがっかり。 走れないことはないが、いまここで無理をする必要なないのかも。 2ヶ月後のことを考えて、行動しようと思うが、 さて、それ

    故障 - Days of Mac and Run
  • 整骨院へ - Days of Mac and Run

    あまりにも腰痛がひどいので、2年ぶりに『バキバキしない治療』がモットーの行きつけの整骨院に行ってきた。 20分ぐらい筋肉を揉みほぐしてもらったが、バキバキしないけど、かなり痛い。脚が攣るのも腰に原因があるらしい。腰痛の原因はソファだと思っていたが、どうも疲れにも原因があるよう。 先生が揉みほぐしながら、 「走り過ぎていませんか?」 「足腰に負担がかかる坂道とか…。」 ドキッ!💔 「年令に見合った練習をした方がいいと思いますよ。」 もちろんフルマラソンを走ることも知っているし、土日の練習会のこともよく知っている先生。 「は〜い(汗)」 最後は、左の脇の下に指を入れてぐいっと! 「いでぇー!」 おかげでだいぶ楽になったとさ。 日は休日出勤の振替で休んだ。 朝、少しだけジョグして、帰宅してから整骨院へ。 これからPCの液晶モニターを処分するため郵便局へ(注1)。そして点検のため車をディーラー

    整骨院へ - Days of Mac and Run
  • 大山へ - Days of Mac and Run

    新しいソファーに替えたら、腰痛がひどくなったまっくでふ。 座ったら最後、立ち上がるたびに激痛が走るんです(大泣) だからずっと座っていられない。 なので、今日はみんなに釣られて30km走ってきた。 フラットな道を走ればいいのに、大山の紅葉の進み具合を見たくて、大山へ。 さらによせばいいのに、行きは起伏の激しいコースを選択。 帰りは、R246まで下って東へ。 紅葉にはまだ早かったが、登山客を乗せたバスがひっきりなしに大山ケーブルバス停に向かっていたよ。 そんなバスの邪魔にならないように「新道」を走ればいいのだが、無人の直売所がある「旧道」が風情あって好きなので、いつも旧道を走っている。 いまは柿のシーズン。 あま〜い柿はいかがですか? 比比多神社で安産祈願! 孫ができたわけではないが、できる前から祈願しておこうと思って…😅 以前は、写真に写っている柱を削ってお守りにする人が多く、削られすぎ

    大山へ - Days of Mac and Run