タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/abu_mustafa (15)

  • 中東の窓 : ムルシー大統領のスピーチ(ペルシャ語への通訳問題)

    ムルシー大統領のスピーチ(ペルシャ語への通訳問題) 2012年08月31日 20:45 イラン ムルシー大統領の非同盟首脳会議でのスピーチに対する反響については、先ほど書きましたが、イランではもち路のこと非常に異なる反応があった模様です。 30日のal arabiya net 及び31日付のy net news は、イラン国内向けのtv及びラジオ放送のペルシャ語への同時通訳が、ムルシーのスピーチの肝心のところを捻じ曲げて報じた、前代未聞の出来事であると報じている。 要するにムルシー大統領のスピーチが、あまりにイラン政府の公式見解と異なるので、国内向けには偽の通訳を聞かせたという訳です。 それによると、ムルシーがアサド政権は正当性がないと指弾したにもかかわらず、同時通訳はこれらの攻撃を通訳せず、逆に「我々はシリアの正当政府を支持しなければならないと嘘の通訳をしていて、またムルシーがアラブの春

    biconcave
    biconcave 2012/09/03
  • 中東の窓 : ムルシー大統領のテヘラン訪問

    ムルシー大統領のテヘラン訪問 2012年08月31日 16:55 エジプトイラン ムルシー大統領がテヘランを訪問し、非同盟首脳会議でシリアに関して厳しく批判し、アサド大統領の退陣が必須とのスピーチをしたことは昨日お伝えしました。 ムルシーのテヘラン訪問について、al jazeera net は2の記事を掲げています。 一つはイランとの関係で、彼のイラン訪問はイラン革命後エジプト首脳として初のもので、2国関係に鑑みれば極めて勇気のある行為で、イランでも高く評価されているが、イランとの外交関係再開については、ムルシーは非同盟会議の開会式後アハマディネジャードと会談したきりで、帰国の途に就いたと報じていて、2国間外交関係」再開にまでは至らなかったと報じています。 但し、同放送の特派員はエジプト御随行員及びイラン関係者から、今回の訪問は非同盟の議長としてのものであったが、中東における 両国の重要性

    biconcave
    biconcave 2012/08/31
    テヘランで非同盟会議してるのか
  • 中東の窓 : マリ情勢(azawadの独立宣言)

    マリ情勢(azawadの独立宣言) 2012年04月06日 17:47 中東関連 マリは勿論中東諸国ではないが、これまで何度か書いてきた腐れ縁もあり、マリに関する若干のニュースを。 6日付のアラビア語のネットはトゥアレグ反乱軍の中で最大の勢力を有するazawad解放国民運動が6日北部マリでのazawadの独立を宣言したと報じています。 同運動の報道官の読み上げた宣言によれば 総ての隣国の国境の承認と尊重 国連憲章の完全な実施 治安の確保と独立azawadの民主憲法の制定 国民国家の正式なは発足までは運動の執行委員会が行政の責任を持つこと 等を宣言し、各国に承認を求めている由。 http://www.alarabiya.net/articles/2012/04/06/205761.html http://www.alquds.co.uk/index.asp?fname=latest\data

    biconcave
    biconcave 2012/04/06
    つまり、マリ政府が武力制圧できなければ、ソマリランドのような承認されない半独立国として残ると>如何なる国も当面トゥアレグの独立宣言を真面目に受け取るとも思われず、軍事介入をするとも思われなく
  • 中東の窓 : スーダンと南スーダンの戦争?

    スーダンと南スーダンの戦争? 2012年02月04日 15:38 スーダン南スーダン 3日または4日づkのアラビア語のメディアのネットは、スーダンのバシール大統領が3日スーダンTVに対して、スーダンと南スーダンは戦争に近付きつつあると語ったと大きく報じています。 南スーダンが昨年7月だったかに独立して直ぐから、同国とスーダンは国境の線引き(abiyet 地区は係争地域になっている)、民族・宗派的少数者の問題(特に南スーダン側についていたが、独立後スーダン側に編入されたもの取り扱い)等を巡って、対立していましたが、それらにも増しての対立h石油の分配をめぐってでした。 両国の油田の大半は南スーダン領にありますが、その積み出しはスーダン領の紅海(ポートスーダン港)から行われ、パイプラインがスーダン領を通るので、その通過料をどうするかで両国政府が交渉してきたが、全く意見の一致を見ずに南スーダン政府

    biconcave
    biconcave 2012/02/04
    えー…
  • 中東の窓 : イスラエルは右翼ならず者国家になりつつあるのか?(個人的感想)

    イスラエルは右翼ならず者国家になりつつあるのか?(個人的感想) 2011年12月14日 16:41 イスラエル 最近イスラエルでは右翼、入植者等の暴力行為、不法行為が急激に増えており、特にイスラム寺院が放火されたり、ムスリムの墓が荒らされたり、パレスチナ人のオリーブが抜かれたり、多くの蛮行が繰り返されていますが、その都度政府やラビなどがこのような蛮行を非難しても、犯人が逮捕され、厳しく処罰されたと言う話はほとんど聞きません。 むしろ、パレスチナ人の同種犯罪に比して、捜査も極めて手ぬるく、逮捕されたものでも、裁判で厳しい処罰を受けるのは極めて稀であると言われています。 ところが、13日50名の右翼及び入植者が、違法入植地の撤去の任務を帯びた軍の駐屯地に侵入して、乱暴狼藉を働き、石を投げ、タイヤを燃やし、車両を破壊する行為に出ました。またこの事件で将校1名が負傷したが、逮捕は行われなかったとの

    biconcave
    biconcave 2011/12/14
    そうねえ>基本的にリベラルな者の多かった在米ユダヤ人がこのような最近のイスラエルの趨勢に大きな違和感を感じるのは、ある意味で当然のことではないか
  • 中東の窓 : イラン大学での男女隔離

    イラン大学での男女隔離 2011年07月07日 10:04 イラン 6日付のal qods al arabi net の記事は、イラン大統領のアハマディネジャードが大学での男女の隔離を即刻中止するように命じたと報じています。 記事によると大統領は科学・研究・技術大臣と保健大臣に書簡を送り、いくつかの大学で始まっている男女学生の隔離はその影響も考えずに行われたこととして、即刻その中止を求めたとのことです。 これに対して科学・研究・技術大臣は、男女の隔離は科学的根拠もないので、全面的に反対であるとして、男女が同じ椅子benchに座ることは認めないが、同じ教育を受けることは保証されねばならないと、回答したとのことです。 この背景には最近イランの保守派の間で、大学生の男女隔離を求める要求が強まっていることがあるとのことですが、更にはイランでも女子学生の数が増え、特に徴兵の影響もあってか、2011年

    biconcave
    biconcave 2011/07/07
    へえー
  • 中東の窓 : イラン情報大臣の辞任

    イラン情報大臣の辞任 2011年04月21日 17:22 イラン イランの情報大臣ミスラヒ師(現在の内閣で唯一の聖職者の由)の辞任については、先日お伝えしましたが、イランに詳しくない当方にとってはこの辞任劇は腑に落ちないところが多すぎるとも書いたかと思います。 この事件については、辞任したミスラヒを最高指導者のハメネイが支持し、大臣の職にとどまるように命じましたが、21日付のal sharq al awsat net は、20日最高指導者ハメネイが改めて 、彼に対する完全な支持を表明するとともに、議会の議員290名のうち219名が同じく20日、アハマディネジャードを批判し、大統領は最高指導者に従うべきであるという声明に署名したと報じています。 同記事は、これまでも最高指導者と大統領との間の亀裂の噂はあったが、この事件はその亀裂を深くしt、大統領は難しい立場に置かれているとコメントしています

    biconcave
    biconcave 2011/04/21
    ハメネイとアフマディの対立
  • 中東の窓 : リビア情勢(仏の反政府のリビア正統政府としての承認)

    リビア情勢(仏の反政府のリビア正統政府としての承認) 2011年03月10日 22:41 リビア 仏が世界で初めてベンガジの国家移行評議会をリビアの唯一の正統政府として承認したようですが、この仏の承認について10日付のal qods al arabi net は、カッダーフィの政権がサルコジ大統領には2007年の選挙における資金問題に関して、大きな秘密があり、このためサルコジガ没落することは必然であると述べたと報じています。 これは仏の反政府派の承認に対するカッダーフィの逆上した脅し文句かとも思えますが、何しろ金に物を言わせるカッダーフィですから、サルコジのやばいところを握っている可能性も皆無ではないと思います。 但し国際政治的観点からは2のことが気になります。 まずEUではこの種機微な承認問題については、EUで議論をしてできる限りEUとしての統一立場を打ち出してきたが、今回仏がそのような

    biconcave
    biconcave 2011/03/10
    サルコジの先走りっつーかパフォーマンス臭がぷんぷんする>今のところ最大見積もっても反政府側は国土の半分くらいしか確保していないのが現実/反政府側を正統政府として承認することは、国際法上時期尚早
  • 中東の窓 : オマンの内閣改造

    オマンの内閣改造 2011年03月08日 18:07 オマン オマンも首都マスカトの他北部のソハル等でも抗議運動があったと伝えられましたが、8日付のal sharq al awsat net は7日、スルタン・カブースが大幅な内閣の改造をしたと報じています。 首相は前からスルタンが兼任で、その点は変わりません。 同記事は改組の背景等については、何らの説明もしていませんが、新しい閣僚には諮問会議のメンバーが含まれているとの説明が付されているところからも、抗議運動に応じて評判の悪い閣僚を入れ替えて、新味を出そうとしたのではないかと思われます。 更迭された大臣は、内相、蔵相、通商相、工業相、運輸相、通信相、地方相、水大臣、市民サービス相、環境相等が含まれるとのことです。 それらの大臣の名前と新しい大事等の名前が掲げられていますが割愛します。関心のある人はアラビア語ですが下記をご参照ください。 h

    biconcave
    biconcave 2011/03/08
    (ry
  • 中東の窓 : シンベトのアラブ浸透作戦(事実は小説よりも奇なり)

    シンベトのアラブ浸透作戦(事実は小説よりも奇なり) 2011年02月21日 14:53 イスラエルパレスチナ リビアの血生臭い話ばかりなので、スパイ小説をひとつ。 と言っても小説上のスパイの話ではなく、イスラエルのシンベト(対内情報機関。これに対して対外情報機関がモサドです)がイスラエル・アラブ(48年後もイスラエルに残ったアラブ人)の情報収集のために、その隊員をアラブ人に変装させてアラブの社会へ送り込み、多くのものがアラブ人女性と結婚して子供まで設けていたと言う、正しくスパイ小説もどきの実話です。 情報機関と言うのはここまで冷酷になれるものなのですね。 21日付のy net news の記事の要点のみ次の通り。 「1952年シンベト内にアラブ人に偽装する部隊が作られたが、その目的は要員をアラブ人に偽装してイスラエル・アラブ社会にアラブ青年として送り込み、将来戦争が起きた時にこれらのアラブ

    biconcave
    biconcave 2011/02/22
    ほんまーかいなー>イスラエルのシンベトがイスラエル・アラブの情報収集のために、その隊員をアラブ人に変装させてアラブの社会へ送り込み、多くのものがアラブ人女性と結婚して子供まで設けていた
  • 中東の窓 : バハレン情勢(調査委員会の設置)

    バハレン情勢(調査委員会の設置) 2011年02月16日 09:06 バハレン中東関連 14日及び15日と続いたバハレンの抗議デモでは2名の抗議者が死亡しましたが、15日付のal jazeerah net はバハレン国王が15日、この事件に関して遺憾の意を表明するともに、事件に関する大臣級調査委員会を設置すると発表したと報じています。 他方シーア派からなる unity 党は、議会活動を停止したと発表しましたが、これについてそのメンバーはこれは同党の議員が議員を辞職する第1歩であると説明したとのことです。 また首都マナマや地方では国王支持のデモも行われたとのことです。 バハレンは湾岸諸国の中でもシーア派が多く、住民の多数派(70%近く)を占めているが、王族以下のスンニ派が権力を抑えているとして、たびたび問題が起きてきていましたが、今回の事件を国王等がどう収拾するのか注目されます。 またシーア

    biconcave
    biconcave 2011/02/16
    カシミールとかハイデラバードを連想する>バハレンは湾岸諸国の中でもシーア派が多く、住民の多数派(70%近く)を占めているが、王族以下のスンニ派が権力を抑えているとして、たびたび問題が起きてきていました
  • 中東の窓 : エジプト情勢(イスラムの問題)

    エジプト情勢(イスラムの問題) 2011年02月07日 16:38 エジプトイスラム エジプトの現地情勢は、タハリール広場を占拠した青年たちの熱意はあるも(因みに7日のal qods al arabi net は抗議運動を始めた青年達が統一指導部を組織したと報じていますが、その詳細は不明です)、ムバラクは辞める気配を見せず、日常生活も徐々に正常化する等、一種の手詰まり状況が生じているようです。 この様な中でムスリム同胞団がスレイマン副大統領との対話に加わったこともあり、エジプトの今後の動向とイスラムの問題は避けて通れない問題になってきたように思われます。 http://www.alquds.co.uk/index.asp?fname=latest/data/2011-02-06-19-31-42.htm 7日付朝日の朝刊にも東大の有名な教授が、米国の望んでいるのはトルコ型世俗政権だとして(

    biconcave
    biconcave 2011/02/07
    >同胞団の中で最強硬派は、既に分離してそれぞれの過激派組織を作りテロ活動をしてきました。その意味では同胞団をアルカイダのメンターと表現するのは政治的宣伝の色彩が強く、正確ではないと思います。
  • 中東の窓 : エジプト情勢とイラン(イスラエル紙の記事)

    エジプト情勢とイラン(イスラエル紙の記事) 2011年02月06日 15:19 イランエジプト エジプト情勢の影響について、シリアについては昨日ご紹介しましたが、もう一つ注目される国であるイランについては、今のところあまり情報に接しません。 6日付のhaaretz net が若干断片的ではありますが報道していますので、その要旨のみ次の通り。なお、イランでも政権を危うくするような、エジプトと同じような抗議運動が起こるか否かについて、同紙はイランは群衆に対して民兵と軍隊による鎮圧も辞さない国で、その点エジプトとは異なるとしてどちらかと言えば否定的な見方をしています。 「イランのブログ運動家は戻ってきた。彼らはムサビ師の指導のもとで緑の運動(これが2009年選挙に対する抗議運動の名前でしょうか?)の活動再開を提唱している。 政権側は身構えている。 ムサビ師はムバラク政権が選挙をごまかさなかったら

    biconcave
    biconcave 2011/02/07
    へえー>ムサビ師はムバラク政権が選挙をごまかさなかったら没落しなかったであろうとして、イランの大統領選挙のインチキとの類似性を示唆している。
  • 中東の窓 : エジプト情勢(不謹慎な心配)

    エジプト情勢(不謹慎な心配) 2011年02月05日 20:14 エジプト 今回のタハリール広場を巡る攻防で、反ムバラク派はそもそも組織に属しない若者中心と言うことでしたが、水や料の自発的な援助があったり、周辺の道路の清掃をしたり(これは衝突の始まる前のことだが)自然発生的に協力体制が出来上がり、組織の苦手なアラブ人もなかなかやるものだと感心していました。 ただどうも気になるのがトイレの処理です。 と言うのは、日もそうだと思いますが、昔住んでいたことのあるシドニーで毎年野外音楽祭が開かれると、広場に無数と言って良いくらいの数の簡易トイレのボックスが並べられるのを見ていたからです。 だいたいあそこで集まるのはせいぜいが1〜2万人の規模で、しかも一晩だけです。いくら彼らが一晩中ビールを飲んでいるからと言って、今回は日によってはその10倍以上、しかも連日これが続いている訳です。 周辺にはホテ

    biconcave
    biconcave 2011/02/07
    いやいや、天安門広場と違ってタハリール広場には大規模な公衆便所施設があるわけじゃないのでそれを心配するのは当然だ
  • 中東の窓 : エジプト情勢(deja vu 2)

    エジプト情勢(deja vu 2) 2011年02月02日 10:44 エジプト中東関連 昨日だったか(これだけ毎日何か起きていると昨日書いたことも昔のように思えてきます)deja vu などと言うへんてこりんな題名で書きましたが、日は事のついでにその第2編。 実は昨朝だったか、al jazeerah の記事を眺めていましたら、どこかカイロでたき火の周りに(カイロも1月末から2月の早朝などきわめて寒い)青年が何人も 座っている写真がありました。 これを見ていたら、昔どこかでこんな光景を経験したな、と思い出しました。 70歳くらいの年配の方は心当たりのある方が居られるかもしれませんが、1960年安保改定反対の大学生デモが連日国会を取り囲んでいた時、その条約批准案だったかが自然成立する日の前夜から多くの学生が国会の前で座り込んで夜を明かしたものですが、確かその時も方々でこのような焚き火があっ

    biconcave
    biconcave 2011/02/02
    反ムバラクで一致するエジプト動乱と,反岸で一致した安保闘争。ムバラクが去ったら,反ムバラク陣営の利害関係の対立が浮上して急速に民主化ムードはしぼむかも,と
  • 1