タグ

時代に関するbigburnのブックマーク (3)

  • 「人文知は、趣味として生き残ればいい」東浩紀さん:朝日新聞デジタル

    「ゲンロンカフェ」を運営するなど在野で言論活動を続けている思想家の東浩紀さんに、大学における文系のあり方や人文知の未来について聞いた。 ◇ ――文部科学省が国立大学に対し、人文社会科学系学部の廃止・転換を検討するよう求めました。議論が起きましたが、どう考えますか。 文科省の通知は良くないことだと思います。けれども、遅かれ早かれこういう時代になるだろうなと思っていたので、驚きはありませんでした。 ――(人文社会科学系学部が)社会の要請に応えられないことが大きいのでしょうか。 この国において、大学とは明治期に輸入された歴史の浅い制度です。ヨーロッパに追いつくため、産業振興を後ろから支えるために大学を作った。そういう前提がある限り、文系不要論が出てこざるを得ない。 ヨーロッパの場合、キリスト教と結びついた神学があり、リベラルアーツの伝統が長くあって、そこから大学の哲学部が生まれ、人文知が育ってき

    「人文知は、趣味として生き残ればいい」東浩紀さん:朝日新聞デジタル
    bigburn
    bigburn 2015/08/21
    ぷ、プチクリ…?
  • エンタメ作品で放射性物質出すと大した意味なくてもすぐ作り手側の何かと..

    エンタメ作品で放射性物質出すと大した意味なくてもすぐ作り手側の何かと直結して見られてしまう時代になったんだよなぁ 何かこうふわっとした猛毒ガジェットないもんかね 便利なんだもん放射性物質って

    エンタメ作品で放射性物質出すと大した意味なくてもすぐ作り手側の何かと..
    bigburn
    bigburn 2015/05/16
    原作で必然性があったガジェットをなんちゃって社会派のノリで大した考えなく改変するから非難されてんだよ
  • 来月末でサービス終了 「ダイヤルQ2」の歴史 - IRORIO(イロリオ)

    今年2月末をもって「ダイヤルQ2」がサービスを終了する。 まだインターネットが普及する以前の1990年代前半、電話を利用したコミュニケーションツールとして一世を風靡した「ダイヤルQ2」。1990年のサービス開始から24年目の今年、その歴史に幕を閉じる「ダイヤルQ2」について振り返りたい。 「ダイヤルQ2」とは“0990”で始まる電話番号を利用した、NTTが提供する「電話による情報料代理徴収サービス」。2000年代に入り、その名を聞く機会がめっきりと減った同サービスだが、試験期間を終えサービスを開始した1990年7月10日の当日から報道番組や新聞、雑誌で「新世代のコミュニケーションツール」として紹介され、その後、爆発的な普及を見せた。当初はニュースや人生相談など、音声の有料情報を提供するサービスがメインだったが、次第に成人向けのアダルト音声やテレクラに類する「ツーショットダイヤル」の番組

    来月末でサービス終了 「ダイヤルQ2」の歴史 - IRORIO(イロリオ)
    bigburn
    bigburn 2014/01/06
    一度ぐらい使っておけば良かった
  • 1