タグ

codingとrubyに関するbitgleamsのブックマーク (2)

  • miccblog

    なんとなく気分で、WordPress.comに引っ越してきました。(一部画像が切れているのがありますが…。) miccweb自体、インストールしたのが2010年ごろで、すでに6年以上経過し、プラグインのトレンドも結構変わったなぁ、とかしみじみ思いながら、一度整理しようかなーと思ったりしました。これまでの記事はここにアーカイブされますし、その方が私も楽です。 miccweb自体は、ウェブ制作やWordPressの事を書く以外には使わないブログになるので、もっと運用を軽くしたい、というのがありました。この先も半年に1度位の更新頻度かもわからないし、特段このサイトでアフェリエイトして、という風にもつながらないと思うので。 Calypsoというデスクトップアプリからもインストール型のWordPressの更新は行えるのですが、逆に、.comを色々使ってみようかなぁという気が起きたとでも言いますか。

    miccblog
  • Sass + Compass の基本導入と設定ファイル config.rb について

    明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2013 年は、26 年ぶりに 4 つ全ての数字が異なっているみたいですね。みなさんどのようなお正月をお過ごしでしょうか。私は寝正月を大満喫しました。 さて、Windows でも Mac でも Sass + Compass 環境ならば config.rb で設定が書けるので、今日はそれについて。「Sass とは何か?」「Compass とは何か?」は省きます。インストールから設定、楽して監視開始、あたりを。 Sass + Compass を使うには? まず基のとこから一応さらっと! 最近は簡単な方法もたくさん出ていますが、地道にやるならば Ruby(と RubyGems)を入れて、Sass と Compass を入れて、となります。 Ruby + RubyGem インストール Windows だったら RubyFor

    Sass + Compass の基本導入と設定ファイル config.rb について
  • 1