歴史に関するblackspringのブックマーク (598)

  • 『主戦場』を見た後に - 過ぎ去ろうとしない過去

    軍「慰安婦」問題を描いたドキュメンタリー映画『主戦場』(ミキ・デザキ監督)が評判となっている。上映している場所が少ない(関東では2館。私が見てきた5月上旬の段階では1館)こともあるが、常に満席。事前予約は必須で、平日の午前中ならばなんとかなるだろうと当日訪れた私は、後日に出直しを迫られた。 映画は、「慰安婦」に対する「支援派」と「否定派」、のインタビュー映像が交互に繰り返されることによって進んでいく。しかし、「否定派」の議論の稚拙さがすぐに明らかになる。誘導によってではない。かれらはカメラに向かってほとんど無防備に、普段から自分たちが主張していることを、主張している通りに喋る。だがその主張は、その後の「支援派」の主張やナレーションによって直ちに否定される。主張のそれ以外は、議論の余地なく嫌悪感をもよおすような、差別、明白なウソ、陰謀論である。 この映画は双方の議論について、いわゆる「両

    『主戦場』を見た後に - 過ぎ去ろうとしない過去
    blackspring
    blackspring 2019/06/04
    「われわれが考えなければならないのは、『否定派』の主張をそのまま垂れ流すとメチャクチャなのは明らかであるにも関わらず…なぜそのメチャクチャな議論が…考慮に値する議論として扱われるのか、ということだ」
  • 世界遺産「韮山反射炉」見どころ・アクセス・料金 徹底解説|行く価値無しは昔だけ?!【観光レポ】

    メモ 最近、一部モラルのない方による無断コピー・無断転載があとを絶ちません。 明らかな不正利用の場合、IPアドレスからチェックしています。全ての方がインターネットを気持ちよく使うためにも当たり前のモラルは守るようにしましょう! 世界遺産「韮山反射炉」とは 静岡県伊豆の国市にある国指定史跡で、日で唯一(山口県萩市の萩反射炉とともに)現存する実用反射炉でもあります。 世界遺産登録を皮切りに、各メディアにも取り上げられ、現在はかなりの地名度となっています。特に、日テレの「ザ!鉄腕!DASH!!」での1コーナー、DASH島で反射炉を建設していることで、反射炉の存在を知ったという方も多いはず。※ぐっさんがいなくなりつまらなくなってしまいましたが…(小声 これまではあまり日の目を浴びることがなかった「韮山反射炉」ですが、稼働を終えた150年以上の間、地域住民の協力や理解もあり、現在まで補修工事を繰り

  • 【速報・無料記事】関東大震災での朝鮮人虐殺、殺害をなかったことにする小池百合子東京都知事定例会見 

    【速報・無料記事】関東大震災での朝鮮人虐殺、殺害をなかったことにする小池百合子東京都知事定例会見 2017年08月25日 19時18分 カテゴリ: ★無料記事 • 日の保守 東京都の小池百合子知事は、毎年9月1日に営まれている関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式への追悼文送付を、今年は取りやめることを決めた。 追悼文はこれまで、歴代知事が送付してきた。 8月25日の定例会見では、これに関する質問が相次いだ。 追悼文関連のやりとりは以下の通りだ。 ━━追悼文の送付を取りやめた件に関して。どのような考えで追悼文送付を取りやめることになったのか。 「これまでにも都知事として、関東大震災で犠牲となられた全ての方々への追悼の意を表してきた。全ての方々への慰霊を行なってきた」 ━━「犠牲者全体への追悼」とのことだが、主催者側からは、一般の震災被害者と、不幸にして流言などによって虐殺された、人の手によって殺さ

    【速報・無料記事】関東大震災での朝鮮人虐殺、殺害をなかったことにする小池百合子東京都知事定例会見 
  • 【番組評】ETV特集 「関東大震災と朝鮮人 悲劇はなぜ起きたのか」 - 読む・考える・書く

    9月3日(土)23時から、NHK Eテレで「関東大震災と朝鮮人 悲劇はなぜ起きたのか」が放送された。 1923年の関東大震災。混乱のなか流言が広がり、多くの朝鮮人が殺害された。悲劇はなぜ起きたのか。中央防災会議は2009年に国の機関として初めて事件を分析、報告書にまとめた。それによると軍や警察、新聞も一時は流言の伝達に関与していた。また裁判記録の研究が進み、自警団などが殺害に至った経緯も明らかになってきた。番組では、司法省の一次資料や民間の聞き取り調査などをもとに事件の社会的背景を探っていく。 動画がここでまだ見られるようなので、見逃した方は消される前にどうぞ。 評価できる点 まずは、今の時代に、関東大震災時の朝鮮人虐殺を事実としてはっきりと認めた番組を、Eテレで、しかも深夜だったとはいえ、NHKが放送できたこと自体を評価しなければならないのだろう。なにしろ、郷土の歴史を未来に伝えることに

    【番組評】ETV特集 「関東大震災と朝鮮人 悲劇はなぜ起きたのか」 - 読む・考える・書く
  • お知らせ | 教育史学会のホームページ

    教育ニ関スル勅語」(教育勅語)の教材使用に関する声明について 2017-05-08 学会事務局からのお知らせ 「教育ニ関スル勅語」(教育勅語)の教材使用に関する声明について 教育勅語を道徳の教材とすることを可能とする政府の見解が示されたことについて、理事会は、教育史学会として学術的な立場から専門的な見解を社会に発信することが必要であることを一致して認め、以下の声明文を作成し、文部科学大臣、内閣官房長官および各都道府県・政令指定都市教育委員会教育長宛に送付しました。 なお、この問題に関する公開シンポジウムの開催も検討しております。 2017年5月8日 代表理事 米田俊彦 2017年5月8日 「教育ニ関スル勅語」(教育勅語)の教材使用に関する声明 教育史学会理事会 政府は、2017年3月31日の閣議決定による答弁書において、憲法・教育法に「反しないような形で教育に関する勅語を教材として用

    お知らせ | 教育史学会のホームページ
  • 軍民両用技術「デュアルユース」研究は悪か

    防衛用にも民生用にも使える軍民両用技術「デュアルユース」。ロボットやAI人工知能)、通信などの各分野で防衛用と民生用の境目がますます薄れつつある中、自衛隊向け装備の調達などを担う防衛装備庁はデュアルユース技術を重視。研究委託費の大幅拡充をテコに、有望な研究を抱える大学や民間企業への接近を図る。 一方、第二次世界大戦への反省から、学会では「軍事研究」への根強い警戒感がくすぶる。研究者の全国団体である日学術会議は4月にも、防衛装備庁への対応などについての基方針を公表する。 「今の時代、技術に防衛用も民生用もない。厳密に区別するのは難しい。資金の出所がどの役所でも、研究に役立つのであれば科学の進歩のために活用するのは当たり前だ」。ある有力国立大学の副学長はこう指摘する。 防衛装備品に関わる研究は従来、防衛省の研究機関や三菱重工業など伝統的な防衛企業を中心に開発が進んできた。対象は戦車や艦艇

    軍民両用技術「デュアルユース」研究は悪か
    blackspring
    blackspring 2017/03/21
    「技術に防衛用も民生用もない。厳密に区別するのは難しい。資金の出所がどの役所でも、研究に役立つのであれば科学の進歩のために活用するのは当たり前だ」科学者は基本自分の研究が出来ればOKな人種ですからね
  • Amazon.co.jp: 科学者は戦争で何をしたか (集英社新書): 益川敏英: 本

    Amazon.co.jp: 科学者は戦争で何をしたか (集英社新書): 益川敏英: 本
  • ラッセル・アインシュタイン宣言(Russell-Einstein Manifesto)とパグウォッシュ会議(Pugwash Conferences)

    blackspring
    blackspring 2017/03/21
     益川敏英「科学技術というのは使おうと思ったら何でも使えます。研究者の手をいったん離れたら、簡単には制御できません。防衛に限った共用は軍事研究ではないという考え方もあるようですが、それは違います」
  • 第1回パグウォッシュ会議声明 - バートランド・ラッセルのページ

    「第1回パグウォッシュ会議声明」 * 出典:湯川秀樹・朝永振一郎・坂田昌一(編著)『平和時代を創造するために-科学者は訴える』(岩波新書,n.476) * ラッセル=アインシュタイン宣言の着想 第一回パグウォッシュ会議声明(1957.07.07~07.10, Pugwash にて) ラッセル卿の招きに応じ、一〇ケ国から、いろいろの政治的、経済的、およびその他の意見を広く代表する科学者たちが、ノヴァ・スコシアのパグウォッシュに集まって、会議を開いた。この会議は一九五七年七月七日から一〇日にかけて開かれたが、終始サイラス・イートン氏の歓待をうけ、また下中弥三郎氏その他の人々からも貴重な援助をうけた。 もともとこの集まりは、ラッセル・アインシュタイン宣言に含まれている示唆 -すなわち、科学者は大量破壊兵器の発達の結果としておこった人類の危機を評価するために集まるべきであるという示唆- が発端にな

    blackspring
    blackspring 2017/03/21
     「この集まりの主な仕事は、つぎの三つの主題を中心に集中した。(1)原子エネルギーの利用(平和、戦争両目的を含めて)の結果起る障害の危険、(2)核兵器の管理、(3)科学者の社会的責任」
  • 学術フォーラム「安全保障と学術の関係」開催 - 日本の科学と技術

    学術会議主催の学術フォーラム「安全保障と学術の関係:日学術会議の立場」が平成29年2月4日に日学術会議講堂で開催されました。 (引用元:プログラム) 総合司会 大政 謙次(日学術会議第二部会員、東京大学名誉教授、愛媛大学大学院農学研究科客員教授、高知工科大学客員教授) 13:00-13:05 開会挨拶 挨拶 大西 隆(日学術会議会長・第三部会員、豊橋技術科学大学学長、東京大学名誉教授) <第Ⅰパート:委員会中間とりまとめの状況報告> 13:00-13:05 開会挨拶 挨拶 大西 隆(日学術会議会長・第三部会員、豊橋技術科学大学学長、東京大学名誉教授) 13:05-13:35 委員会中間とりまとめの状況報告 杉田 敦(日学術会議第一部会員、法政大学法学部教授) <第Ⅱパート:日学術会議の内外の意見> 進行 小松 利光(日学術会議第三部会員、九州大学名誉教授) 13:35-

  • 安全保障と学術に関する検討委員会|日本学術会議

    ・資料1:軍事的安全保障研究に関する声明(案) (PDF:140KB) ・資料2:報告:軍事的安全保障研究について(案) (PDF:193KB) ・資料3:「中間とりまとめ」から報告(案)への修正点 (PDF:96KB) ・資料4:審議経過の中間とりまとめ (PDF:202KB) ・資料5:声明(案)フォーマット (PDF:234KB) ・資料6:報告(案)フォーマット (PDF:345KB) ・資料7:安全保障と学術に関する検討委員会の検討結果にもとづく意思の表出について(PDF:128KB) ・資料8:第146回総会速記録(抜粋) (PDF:278KB) ・資料9:「意思の表出」の議決に関する主な選択肢 (PDF:157KB) ・参考資料1:第9回の議事録参照 ・参考資料2:学術フォーラムの議事録参照 ・参考資料3:前回の議事録参照 ・参考資料4:学術フォーラムの概要について(事後報告

  • 防衛省の資金提供 日本学術会議「問題多い」 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    防衛省が大学などの研究機関に資金を提供する制度を始めたことをきっかけに、科学者と軍事的な研究との関わり方について議論してきた日学術会議の検討委員会は、防衛省による資金提供について「将来の装備開発につなげるという明確な目的に沿って公募や審査が行われ、政府による研究への介入が著しく問題が多い」などとする新たな声明の案をまとめました。 日の科学者の代表機関として国が設置している「日学術会議」は、先の大戦で、科学者が戦争に協力したことへの反省から、▽昭和25年に「戦争を目的とする科学の研究は絶対に行わない」とする声明を、▽昭和42年には「軍事目的のための科学研究を行わない」とする声明を、それぞれ発表しています。 一方で、防衛省が、おととし、安全保障環境が厳しさを増す中、将来の防衛装備品の開発につながる大学などの研究機関に研究に資金を提供する制度を始めたことから、日学術会議は、去年5月、科学

    防衛省の資金提供 日本学術会議「問題多い」 | NHK「かぶん」ブログ:NHK
  • 軍事的研究との関わり 学術会議「自主性・自律性担保の必要」 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    防衛省が大学などの研究機関に資金を提供する制度を始めたことをきっかけに、軍事的な研究との関わり方について議論している日学術会議の検討委員会は「先の大戦で科学者が動員され戦争に協力した反省を踏まえ、学術研究の自主性・自律性を担保する必要がある」などとする基的な考え方を確認し、来月、最終報告を取りまとめることになりました。

    軍事的研究との関わり 学術会議「自主性・自律性担保の必要」 | NHK「かぶん」ブログ:NHK
  • 軍事的な研究と大学の関わり 公開討論会 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

  • 特集ワイド:自民党「偏向教師密告」サイトの波紋 「まるで戦前の思想統制」 | 毎日新聞

    自民党がホームページ上で呼びかけていた「調査」のサイト。最初は「子供たちを戦場に送るな」を「政治的中立を逸脱した例」として紹介していたが、後に削除した 心配である。参院選で大勝し、かつてない巨大権力を手に入れた自民党が、だ。これまでも強引な政治手法は批判されてきたが、さらに党のホームページ(HP)上で「政治的中立を逸脱した学校の先生がいたら名前などを教えて」という趣旨の「調査」に乗り出し、「まるで戦前」と波紋を広げているのだ。歴史をひもときながら取材すると、「中立」とは言い難い、彼らの音も浮かび上がる……。【吉井理記】

    特集ワイド:自民党「偏向教師密告」サイトの波紋 「まるで戦前の思想統制」 | 毎日新聞
  • 小説『沈黙』の司祭、肖像画発見 - カトリック新聞オンライン�|�Catholic Weekly Online

    Witchcraft indicates the practice of magical skills and abilities. In the history, this term is very popular in many countries’ culture including Africa, Asia, South America, and other indigenous communities. It’s not surprising when there are many myths and misconceptions revolving around the witchery. According to some witches, witchcraft has… Continue Reading Is Witchcraft Real (Essential Thing

    blackspring
    blackspring 2016/06/26
     「首に竹串を刺されたキアラ神父の肖像画だった。その殉教図の下方部分に『(日本で)信仰のゆえに残酷な死に方で、とがった竹で首を刺され、長い苦しみののち帰天し1649 年ごろ殉教の冠を得た』…と記されている」
  • 必見!世界初公開「天正遣欧少年使節 伊東マンショの肖像」東京国立博物館で開催中

    伊東マンショの肖像 ドメニコ・ティントレット筆 イタリア1585年 ミラノ、トリヴルツィオ財団蔵 Fondazione Trivulzio-Milano 日伊国交樹立150周年を記念して、特別公開「新発見!天正遣欧少年使節 伊東マンショの肖像」(主催:文化庁、東京国立博物館、読売新聞社)が、東京国立博物館(東京都台東区)で開催されている。2014年にイタリア・ミラノでその存在が明らかにされ、大きな注目を集めた「伊東マンショの肖像画」の世界初公開となる。 天正遣欧少年使節とは、1582年に九州のキリシタン大名の名代としてヨーロッパに派遣された4人の少年を中心とした使節団で、伊東マンショ(1569?~1612年)は、豊後のキリシタン大名大友宗麟(1530~87年)の名代として、使節団の主席正使を務めていた。 使節団は、中国、インド、ポルトガル、スペインを経て、イタリアに入り、フィレンツェ、ロー

    必見!世界初公開「天正遣欧少年使節 伊東マンショの肖像」東京国立博物館で開催中
  • 新知見! 伊東マンショの肖像に隠されたドラマ - 東京国立博物館 - 1089ブログ

    こんにちは、保存修復室の瀬谷愛です。 5月17日(火)の公開以来、多くの皆様がマンショ君に会いに来てくださっています。ありがとうございます! バナーがババーン! 館7室は、いつもとちがう雰囲気です。 マンショ君。皆様のイメージどおりでしたでしょうか。 それとも、意外とイケメン? 平たい顔族じゃない? 画家のフィルターがかかっている? 色々なご意見があると思います。 歴史上の人物たちはどんな顔をしていたのか? 写真のない時代について、肖像画はその問いに答えてくれます。 ですが、肖像画を発注できる人は高位の人物だけ。 経済的な問題だけでなく、その肖像を残すだけの地位、価値、意味がないといけません。 伊東マンショも、もし使節としてヨーロッパに行かなければ、その姿が描かれることはなかったでしょう。 さらに、伊東マンショの肖像については、 5月18日(水)九段下のイタリア文化会館で開かれたシンポジ

    新知見! 伊東マンショの肖像に隠されたドラマ - 東京国立博物館 - 1089ブログ
  • 【読書感想】日本会議の研究 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    会議の研究 (扶桑社新書) 作者: 菅野完出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2016/04/30メディア: 新書この商品を含むブログ (35件) を見る Kindle版もあります。 日会議の研究 (SPA!BOOKS新書) 作者: 菅野完出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2016/06/10メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 内容紹介 「右傾化」の淵源はどこなのか? 「日会議」とは何なのか? 市民運動が嘲笑の対象にさえなった80年代以降の日で、めげずに、愚直に、地道に、 そして極めて民主的な、市民運動の王道を歩んできた「一群の人々」がいた。 彼らは地道な運動を通し、「日会議」をフロント団体として政権に影響を与えるまでに至った。 そして今、彼らの運動が結実し、日の民主主義は殺されんとしている。―― 安倍政権を支える「日会議」の真の姿とは? 中

    【読書感想】日本会議の研究 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 新宿新都心へ一直線、「水道道路」に見る水路の名残り

    新宿駅の西側に広がる新宿新都心。東京都庁をはじめとした超高層ビルが林立する、いわずと知れた日屈指のオフィス街だ。 その広大なエリアには、かつて東京都心に飲料水を供給していた淀橋浄水場が存在した――ということは、割と有名な話であろう。 淀橋浄水場で使用していた水は約4km西に位置する玉川上水から引き込んでいたのだが、その水路は埋め立てられ現在は車道として利用されている。今回はそのかつての水路跡、「水道道路」を散策したい。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:市街地に残る旧街道~大山道「田村通り」を歩く > 個人サ

    新宿新都心へ一直線、「水道道路」に見る水路の名残り