美術に関するblackspringのブックマーク (1,889)

  • 中日新聞「あいちトリエンナーレ2013」記者座談会への五十嵐太郎芸術監督の連投・反論

    りお @urya_rio 中日のトリエンナーレ記者対談にはなんとなく釈然としない。けど、そんなものかなと思いながら読んでる。でも、記者の言う疑問や問題点にも解決法はあると思うし、読者さん方には読んだものをそのまま飲み込むのじゃなくてじっくり考えてもらいたいし、私も考えたい 澤田尚正 @swd_s あいちトリエンナーレ2013を中日新聞記者達が2日に渡って大大々酷評を大きな記事で発表した。大炎上してもいいから俺は言いたい。この記事を書いてお前らが得るものはなんなのか。文化部の黒谷正人、宮川まどか、石屋法道、放送芸能部の長谷義隆、柳沢研二。 taroigarashi @taroigarashi 伊東豊雄さんがせんだいメディアテークのコンペに勝った後、地元の新聞でこの案を酷評する記事が掲載された。その後、伊東さんは「せんだいメディアテークの記事に対する質問状」という原稿を執筆している(『透層する

    中日新聞「あいちトリエンナーレ2013」記者座談会への五十嵐太郎芸術監督の連投・反論
  • 洛中洛外図と障壁画で体感「京都でも見ることのできない京都」 | 橋本麻里の「この美術展を見逃すな!」

    美術というと、畏まって見なければならないと思っている人(最近少数派ではないかと思うけれど)もいるかもしれない。実際、展覧会場で作品についてああでもない、こうでもないと話をしていると、監視員に注意されることも少なくないので、「無言で畏まって見ろ」という圧力もないわけではない。 その一方で、映画やテーマパークと同じ土俵で真っ向勝負しても負けない、という自負の下に企画される展覧会もある。いま東京国立博物館で開催されている、特別展「京都 洛中洛外図と障壁画の美」だ。 「京都でも見ることのできない京都」と銘打たれた今展の狙いは、現在では失われてしまった過去の京都の景観や空間を、美術作品とそれを補完する映像で「体感」しよう、というもの。京都というと、反射的に「平安時代」「『源氏物語』の舞台」と思ってしまうかもしれないが、ここでは室町時代末期から江戸時代初期、現在見る京都の原型が形作られていく時代に

    洛中洛外図と障壁画で体感「京都でも見ることのできない京都」 | 橋本麻里の「この美術展を見逃すな!」
  • 恰幅の良い彼のblog - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ FC2ブログ版「恰幅の良い彼」は更新を停止しました。 下記、新サイトへご訪問くださいませ。 https://taputapu.info

    恰幅の良い彼のblog - FC2 BLOG パスワード認証
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • ラッセンとファンが同じと言われて奈良美智が怒っている - mmpoloの日記

    ネットのニュースによれば、ラッセンに関するをテーマにした講義イベントがあり、現代美術家・中ザワヒデキ、編集者の原田裕規、ギャラリーセラーのディレクター武田美和子との鼎談で、武田が「奈良さん好きな人とラッセン好きな人は同じだと思う、私は」と話し始め、「マーケティングのプロモーションとしてラッセンと奈良は同じ」と発言した。それがツイッターで流され、そのことを知った奈良美智が激しく怒っているという。 奈良は「武田さんの発言は、なんだか心外だなぁと思います。僕の作品が好きな人に統計をとってみてほしいですね〜。ほんとにそうだったら、発表を辞めます。気で」と不快感を示したという。「つうか、俺、ラッセン大嫌い。ああいう平和頭の理想的自然志向は理解できない。自分はもっとリアルな現実という壁に向かって立っている」。さらに「この発言(武田さんの発言)は、自分の作品を好きでいてくれる人たちを侮辱していると、

    ラッセンとファンが同じと言われて奈良美智が怒っている - mmpoloの日記
  • 上海博物館 中国絵画の至宝  前期@ 東京国立博物館東洋館 | Art & Bell by Tora

    これは、東洋館リニューアルオープン記念の特別展で、 2013年10月1日(火) ~ 2013年11月24日(日)に前後期に分けて 、上海博物館所蔵の宋元から明清までの中国絵画40件が展示されている。その中の19件は中国の国家指定「一級文物」である。 日には存在していない中国絵画の名品をこれほど揃って見る機会はまずないと考えられるので、ちょっと予習をして出かけ、会場ではジックリと見てきた。双眼鏡がとても役立った。 以下、前期に観た作品を章別に概述していく。 第1章 五代・北宋─中国山水画の完成 北宋時代になると、貴族に代わって、社会の中枢をにぎった士大夫たちが自らの感情を表現するために文人画を描きだした。 ・王詵《 煙江畳嶂図巻》: 王詵(おうしん)は、皇帝の妹をとして迎えていたエリート文人。この図巻は北宋士大夫山水画を代表する名品で、徽宗皇帝が痩金体で題署を書いており、蘇軾もこの画を讃

    上海博物館 中国絵画の至宝  前期@ 東京国立博物館東洋館 | Art & Bell by Tora
  • 京都 洛中洛外図と障壁画の美 @東京国立博物館 | Art & Bell by Tora

    初日に見に行ってきた。会場はまだ空いていたが、いずれ混雑必定と思われる大展覧会である。 それではいつものように展示順に記事を書いていく。まずは、第一部: 都の姿-黄金の洛中洛外図。 入口を入ると、4台のプロジェクターで《洛中洛外図屏風 舟木》の高精細画像がスクリーンに投影されている。1台あたり3分ほど、すなわち12分で終わるが、編集が上手なので結構楽しめる。 実物の展示は、前期はこの岩佐又兵衛の重美《舟木》の他に、狩野永徳の国宝《上杉》↓(参考)、室町時代の重美《歴博乙》、江戸時代の重美《勝興寺》の4で、後期に出てくる室町時代の重美《歴博甲》、江戸時代の重美《福岡市博》と重美《池田》はパネル展示となっていた。 室町時代の作品(歴博甲・歴博乙・上杉)は室町幕府と内裏を中心に描かれており(第一定型)、江戸時代になると右隻には方広寺大仏、左隻には二条城が描かれている(第二

    京都 洛中洛外図と障壁画の美 @東京国立博物館 | Art & Bell by Tora
  • 渡辺真子 | マコ・プリンシパル Mako Principal

    芸術家 渡辺真子 / マコ・プリンシパルのオフィシャルサイトです。

    blackspring
    blackspring 2013/10/14
    渡辺真子
  • マコプリモード

    摩訶不思議系ドリームポップデュオ“まこみなみん” 半年ぶりの新作!楽曲リリースしました 「Maybe or Not - 脳イキして-」 レコーディングしたのは2023年頭!まだ妊娠中でようやく悪阻が落ち着いたタイミングでした 体の中のもうひとつの命と一緒に、心を込めて歌った作品です。懐かしい 一年越しにリリースでき嬉しいな 2023年は目まぐるしい、新しい体験だらけの、とても幸せな一年だったなと、作品を聴きながら想いを馳せました 新しいアー写 今年は初めての育児がスタートし、毎日バタバタであっという間に1日が終わる日々を過ごしております。 そんな中でも、こうして新しい作品をリリースすることができ幸せです 応援して下さる聴いて下さる皆様と、 Specialなクリエイティブチームの皆様のおかげです。 1人じゃ無理なことばかり、当にありがたいです 素敵なリリックにもご注目! リリックビデオ も

    blackspring
    blackspring 2013/10/14
    渡辺真子
  • 和田彩花の「乙女の絵画案内」 | WEB連載 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

    <WEB連載>和田彩花の「乙女の絵画案内」は、人気アイドルグループ 「スマイレージ」 の リーダー和田彩花が、大好きなアートについて思う存分語る、画期的な美術論です。 ◆◇◇ 著者プロフィール ◇◇◆ 和田彩花 (わだ・あやか) ・1994年8月1日生/A型/群馬県出身 ハロー!プロジェクトのグループ「スマイレージ」のリーダー。 2009年、スマイレージの結成メンバーに選ばれ、2010年5月『夢見る 15歳』でメジャーデビュー。同年の「第52回輝く!日レコード大賞」最優秀新人賞を受賞。近年では、SATOYAMA movementより誕生した鞘師里保(モーニング娘。)との音楽ユニット「ピーベリー」としても活動中。高校1年生のころから西洋絵画に興味をもちはじめ、その後、専門的にも学んでいる。 スマイレージ公式サイト 和田彩花 公式ブログ GREE 和田彩花オフィシャルブログ「あや著」

    和田彩花の「乙女の絵画案内」 | WEB連載 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所
    blackspring
    blackspring 2013/10/13
     「人気アイドルグループ『スマイレージ』のリーダー和田彩花が、大好きなアートについて思う存分語る、画期的な美術論です」 実践の美学美術史学科に在籍
  • 市民の、市民による、市民のためのアートバーゼルのケーススタディ:フォーカス|美術館・アート情報 artscape

    スイス・バーゼル市では、アートの市民への帰属感が強い。 ひとつには、パブリック・コレクションとしては世界最古となるバーゼル市立美術館のコレクションがあることによる。 そして、公共空間での作品設置、つまりパブリック・アートと呼ばれる作品が市内外に多く点在しており、アートが市民の目に触れる機会が多く設けられていることによる。 それだけではない。パブリック・コレクションやパブリック・アートの作品の多くが、多くの個人・団体・企業からの寄贈・貸与作品により形成されており、パブリック性が複層化した相を示している。 コレクションと寄贈作品 バーゼル市立美術館の作品購入費は、公開されている資料いわく、年間約1.1億円だ。近年4年間(2006-2009)の代表的な購入作品は、オラファー・エリアソン、アンドレアス・グルスキー、ガブリエル・オロスコ、スティーブ・マックイーン、ヴォルフガング・ティルマンス、ダグラ

  • インキ屋大手のDICが赤い壁紙みたいな高級絵画「アンナの光」を売り抜けて103億円の利益 : 市況かぶ全力2階建

    ソニーの家庭用ゲーム専用機「PS5 Pro」、パソコンみたいに融通が利かないのにソニーレート1ドル155.8円換算の約12万円(税込)で販売

    インキ屋大手のDICが赤い壁紙みたいな高級絵画「アンナの光」を売り抜けて103億円の利益 : 市況かぶ全力2階建
    blackspring
    blackspring 2013/10/04
     「赤い壁紙みたいな高級絵画」
  • 群馬県立近代美術館と川村記念美術館 - mmpoloの日記

    4月8日朝日新聞夕刊に「新生美術館を味わう」という記事が載っていた。群馬県立近代美術館と千葉の川村記念美術館が改築・増築したという記事だ。群馬では採光と照明設備を改善し、展示室が明るく開放的になったという。川村は企画展示ホールを増設し「バーネット・ニューマンやフランク・ステラの作品など、従来のスペースでは展示しきれなかった大作を常設する」という。抽象表現主義のトップに位置づけられているニューマンの今回展示されている「アンナの光」は縦276×横611cmの巨大さだ。 新生美術館に対して少しばかりアヤをつければ、群馬県は数年前この近代美術館のほかに群馬県立館林美術館を作りながら、収蔵点数が涙の出るくらい少ないのだ。文字通り箱もの行政だ。そのことは以前書いた。 「これでいいのか、群馬県立近代美術館」(id:mmpolo:20070125) 川村記念美術館については、ここが大日インキの一部門であ

    群馬県立近代美術館と川村記念美術館 - mmpoloの日記
    blackspring
    blackspring 2013/10/04
     「通常企業が美術館を作るときは財団法人などを設立して、別組織にするものだ。学芸員に聞いた。なぜ美術館が企業の一事業部門なのですか?いざというとき収蔵作品を売却することができるためです」
  • DIC、DIC川村記念美術館所蔵「アンナの光」の売却で103億円の特別利益 - MarketNewsline

  • DIC、『アンナの光』売却へ

    DIC川村記念美術館所蔵のバーネット・ニューマン「アンナの光」が売却されたことが報じられ、公式発表も行われました。( http://kawamura-museum.dic.co.jp/news/20131004_1.html ) 衝撃的な“事件”への反応をまとめます。 DIC川村記念美術館 ⇒http://kawamura-museum.dic.co.jp/index.html 続きを読む

    DIC、『アンナの光』売却へ
    blackspring
    blackspring 2013/10/04
     今回が「いざというとき」だった、と。 → http://d.hatena.ne.jp/mmpolo/20080420/1208638859
  • カトリック喜多見教会 - 三多摩の鐘

    小田急線の喜多見駅で下車。北口を出ると、目の前に喜多見教会の聖堂が見えた。東京教区広しといえども、これほど至近距離にある教会は珍しい。「徒歩5分圏内」の中でも最上位だろう。その喜多見駅は、隣の成城学園前駅と僅か1キロほどしか離れておらず、また西側一帯は多摩地域の狛江市と境を接している。東野川を越えると、そこはもう調布市だ。 この地域にある成城教会と調布教会は、かつて喜多見教会の出張所と分教会だった。 喜多見教会の発祥地は、狛江市の岩戸である。その歴史は古く、1928年に小田急創業者の令嬢(注)が開いた私的聖堂に遡る。1978年、旧喜多見教会を閉鎖して、現在の礼拝会部(女子修道院)へ移転した。今の聖堂は「戦前の様式を彷彿させる」ことから、写真集『古教会への誘い』にも載っている。もとは礼拝会修道院の聖堂だったが、一時期は幼稚園舎となっていた。木造の「おみどう」へ上がるには、スリッパに履き替え

    カトリック喜多見教会 - 三多摩の鐘
  • 聖セシリア女子短期大学 - 幼児教育学科|お知らせ:旧 喜多見教会壁画と喜多見教会縁起絵巻|2013年

    blackspring
    blackspring 2013/10/01
     旧喜多見教会の壁画として長谷川路可によって制作された日本最初のフレスコ画と、併せて東京大司教区から返還寄贈された『喜多見教会縁起絵巻』の部分写真
  • 小さな聖書の旅 b.教会(他の教区)

    blackspring
    blackspring 2013/10/01
    旧 喜多見教会
  • 美術史は歴史修正主義のカタマリ - ohnosakiko’s blog

    ヤンキー、ニューエイジ、ラッセン(そしてアート‥‥) だんだん記憶が蘇ってきたので、トークイベント実況Togetterに拾われてない自分発言を、若干言葉を補いながらメモしておきます。 「歴史修正主義*1と言うと政治の論争になるのだけど、アートはむしろ歴史修正主義のカタマリ。というか、それまでの歴史を誰がどう書き換えそれを「正史」とするかの、闘争の歴史だった。たとえば椹木野衣企画の『日ゼロ年』展(1999〜2000、水戸芸術館)は「リセット」を謳って、現代アートの村上隆、会田誠など(奈良美智の名を出したけど入ってなかったですね、すみません)から岡太郎や横尾忠則、そして成田亨でしたっけ‥‥(すかさず速水・斎藤両氏から「特撮の怪獣の‥‥」とフォローあり)まで入れていた。アートからサブカルまで横断的に。でもラッセンはそこから漏れていた」*2 ここから補足。 『日ゼロ年』展にラッセン(やヒロ・

    美術史は歴史修正主義のカタマリ - ohnosakiko’s blog
  • 2012年春 木下史青│シーズン・インタビュー│光村図書出版

    このコーナーでは,さまざまな分野で活躍されている方をゲストに迎え,3回にわたってお話をうかがいます。 今回は,平成24年度版の中学校「国語」教科書に「光で見せる展示デザイン」(3年)をご執筆くださいました木下史青さんにご登場いただきました。木下さんは東京国立博物館のデザイン室長を務められています。インタビューでは,博物館の「展示デザイン」の仕事の内容や仕事で創意工夫されていること,教材にまつわるお話もおうかがいする予定です。 僕の仕事は,博物館の役割である文化財の収集・保管・研究・展示・普及などのうち,展示をデザインすることです。つまり,美術品や考古遺物など,博物館にあるさまざまな文化財である「モノ」を見せる仕事といえます。 ただ,僕が勝手にデザインするのではありません。博物館には,文化財の専門の研究員がいます。研究員の頭の中には,その「モノ」のおもしろさを「こんなふうに伝えたい」という